HoI3 1936アメリカプレイ

ニコニコ動画に面白いシリーズが多くて影響を受けまくり、久しぶりにPCゲームを購入しました。 HEARTS of IRON 3 とりあえずゲームの取り扱い説明書は読まず、動画で見たイメージだけで何度か試しプレイの後、日本語入力をできるように再セッティング。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
KGBH_007 @KGBH_007

@kaz10000 ふぅむ。アフリカ北部沿岸とスエズを抑えられると、地中海はドイツの内海となるのか。そうなるとジブラルタルは守りきれんだろうし、北大西洋は激戦地になるねぇ。南米とインドがカギかな。(何かやりたくなってきたw)

2012-08-29 08:49:23
強行突破 @kaz10000

中東が激戦地になるのはアメリカにとって好都合なのだけれども、あくまで地中海でのイギリス勢力圏あっての中東パワーバランス。ジブラルタルが押さえられた今、中東~インドへのイギリスからの補給が喜望峰経由となってかなりヤバイです。(やればいいのに) @KGBH_007

2012-08-29 09:31:57
KGBH_007 @KGBH_007

@kaz10000 やはりジブラルタル守りきれんかったか。となるとイギリス本土およびアイスランドはUボートで海上封鎖され、陥落は時間の問題な気がする。そうなると、もう北大西洋に手出しできんくなるな。打つ手はあるかなぁ。グリーンランドの要塞化?(帰ったら探してみる)

2012-08-29 09:54:41
強行突破 @kaz10000

いやいや、ジブラルタルはまだ大丈夫。スエズが『イタリア軍』に支配されたので、インド・中東とエジプト英軍残党への補給路がアフリカ回りに。日本とイギリスは敵対度が高いので、日本はインドを落とすんじゃないのかしら。 @KGBH_007

2012-08-29 11:11:49
強行突破 @kaz10000

開戦から1ヶ月。本来は運命の日だった1941年12月8日まできた。マッカーサーったら配下の艦隊を細切れに分割して広い範囲で索敵活動を開始した。なかなかやりおる。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 11:15:18
強行突破 @kaz10000

イギリスが2回ほど連合軍にお誘いを下さったけれども、丁重にお断りする。ドイツ相手の戦争に巻き込もうとしたってそうは床屋が許さない。戦争が起こればアメリカが儲かってこそ戦争。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 11:17:54
強行突破 @kaz10000

日本は中国国民党相手に喧嘩を仕掛け、中国国民党は連合国入り。国民党はいろいろ資源を買ってくれる大事なお客様。しかし日本とは戦闘状態に入ったとはいえ、友好度は100もある。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 11:20:27
強行突破 @kaz10000

奇襲で戦争が始まると思い込んでいたものの、日本は礼儀正しく宣戦布告を我が国にお届けしてくれる。さすが友好度が高い国。大規模部隊でフィリピン・グアムに襲い掛かってくるかと思いきや、まだ激しい戦闘はない。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 11:22:47
強行突破 @kaz10000

しかし太平洋上では連日輸送船団が撃沈されるニュースと、我が国が輸送船団を撃沈したニュースが飛び交う。地味だが丁寧に通商破壊戦を繰り広げる。いいのか?日本。こちらは元々戦争でゼニ儲けしようとして輸送船と護衛艦にはかなり投資してきたぞ。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 11:25:15
強行突破 @kaz10000

現在運行中の輸送船と護衛艦が全て2回撃沈されても予備があるという。こんなアメリカと同じ土俵で消耗戦をやっていていいのか?日本。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 11:27:59
強行突破 @kaz10000

航空部隊の島嶼部への配置ってどうやるんだろうと思っていたけれども、移動したら再配置できた。戦略的再配置に通常の移動の概念を持ち込んだ昔の太平洋戦争ものをやっていた経験から、航続力不足で飛行機が落ちやしないかとドキドキした。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 11:30:28
強行突破 @kaz10000

そうそう、太平洋の嵐2だったか。配置に航続距離が関係していて、天候が悪かったり航続距離が足りないと墜落したりする。それがリアルだと言うのならパイロットは引き返したり搭乗命令を拒否したりするだろってのがリアル。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 11:35:41
強行突破 @kaz10000

このゲームのシステムならば、120機の航空団が命令間違いで全滅って恐れもない。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-29 11:37:25
強行突破 @kaz10000

あれ?霧島って日本の高速戦艦だったよね。撃沈の報告が飛び込んでくる1941年12月。1月になっても2月になってもフィリピンでもグアムでもウェークでも日本軍の攻撃は気配すらない。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:00:01
強行突破 @kaz10000

戦争が始まって戦闘に参入して良い部隊をAIに任せてみると、いろいろ気付かなかった問題が発生する。なんとxxxの部隊をxxxxxの司令部配下に置いておくと、勝手にxxxxの司令部を作り出すという。そうか、次に出世するためのポストを自分で作り出すのか。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:03:01
強行突破 @kaz10000

しかも名前に統一性が無くて困る。xxは師団。xxxは軍団(このゲームだと『隊』表記になる)。xxxxが軍でxxxxxが軍集団。xxxxxxがそれ以上は参謀本部の方面軍ってのが一般的な軍事の考え方。(国によってちょっと異なるけど) #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:06:36
強行突破 @kaz10000

『軍』の上位組織に『隊』があったりしてわけがわからなくなってきたので、もう西海岸側の戦域司令部全体をAIに委任してしまう。それでさらにわけがわからなくなってしまったのだが… #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:08:23
強行突破 @kaz10000

AIに任せても命令系統が混乱しないようなやり方は次回うまくやることにする。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:09:24
強行突破 @kaz10000

1942年3月になっても太平洋通商破壊戦以上のことがほぼ起きていないので、戦力の充足度はAIが好きな指揮系統に変えてしまったのでよくわからないものの、目についたマーカスにちょっかいを出してみることにする。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:11:37
強行突破 @kaz10000

するとマーカスはあっさり落ちる。周辺を見てみると硫黄島がすぐ北にある。あれ?日本軍は何してるんだ?と地図を巡ってみると、なんとすでにインドに侵攻していた。戦争目的は南方の石油資源じゃなかったようで、オランダ領のインドネシアなどもそのままで大陸を西へ #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:14:33
強行突破 @kaz10000

そしてイタリア軍はエジプトを超えてペルシャ…つまりイランもほぼ手中に収めている。やはりスエズを押さえるとこの地域の英軍は一気に弱体化したのか。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:15:56
強行突破 @kaz10000

ちなみにドイツはソ連と戦争したりすることもなく、何やっているのか不明。バルカン半島の大半を押さえたあたりまでは確認していた。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:17:06
強行突破 @kaz10000

日本軍が太平洋に出てこないのを見て、西海岸方面部隊に島嶼攻撃を指示。テニアン・サイパン・パラオを落としたら孤立していたように見えていたフィリピンまでの補給戦が見えてきた。落とした島は我が合衆国の国力でしっかりインフラ整備と要塞化。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:19:41
強行突破 @kaz10000

1942年12月、我がアメリカは先の大戦で日本がゲットしたビスマルク諸島かな?小さい島々を各個攻撃中。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:23:57
強行突破 @kaz10000

この後は仕上げに硫黄島を落としたら、やることなくなっちゃうな。後は東京上陸かな?日本が降伏したら傀儡政権を作るんだ。自国資源を持つ国ソヴェエトの脅威に対抗する防波堤の役割を日本にやらせる。そしてアメリカはゼニ儲け。しめしめ。 #HoI3をプレイしてみている

2012-08-30 18:26:48
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ