建設不動産業界にまつわる公共事業や移民政策まとめ

場当たり的につぶやいていたら、思いのほか反応がありました。過去に何度かつぶやいた話題でしたのでまとめてみました
3
納見健悟/フリーランチ @archikata

学生が建設業界の将来に懐疑的なのはわかるんだけど、じゃあどうしたいのかというのもよくわからない。人口動態が極端に傾いているので、楽をしたいなら外国に行くのが一番いいのだろうと思う。あとは、不動産系は移民政策がどうなるかという問題もあるでしょうなぁ。

2010-07-19 14:07:41
納見健悟/フリーランチ @archikata

まぁ、未知の知に対してどういう行動をとればいいか見たいな話をすればいいのかな。ブラックスワンみたいな。公務員はかなりの確率で公務員改革の槍玉にあげられるだろうね。いま第三局ができそうなわけだけど、10年近い単位で今後も連立政権が続くだろう。

2010-07-19 14:11:34
納見健悟/フリーランチ @archikata

連立が続く場合、自民、民主、みんなのうちどこか1つの党が公務員改革唱えたらそこでゲームオーバーになる気がする。とはいえ、即失職とはならないから、もちろん中小のヤバイ会社に勤めるよりはたぶんましだろう

2010-07-19 14:14:05
納見健悟/フリーランチ @archikata

まぁ、専門家幻想というのは少なくとも建築学科にあるようで、デザイン→建築の知識、という順でデザインに傾倒した教育を行っているわけだけど、金融会計法務の知識を何割かは宛てていないと使えない人材ばっかりになっちゃう

2010-07-19 14:17:21
zukeo @zukeo

@archikata 移民政策が不動産業にそんなに関わってくるんですか?無知過ぎてあまり想像つかないです…

2010-07-19 14:14:47
納見健悟/フリーランチ @archikata

人口が減ると新築需要も減るし、経済規模が縮小すればオフィスの需要も減るから賃料取れなくなる。少子化対策はほぼ絶望、すると移民か?となる。 QT @zukeo: 移民政策が不動産業にそんなに関わってくるんですか?無知過ぎてあまり想像つかないです…

2010-07-19 14:19:35
zukeo @zukeo

@archikata なるほど、移民受け入れを進めれば不動産業に先があるという事ですね!変な勘違いをしていたようです、ありがとうございます!

2010-07-19 18:27:44
納見健悟/フリーランチ @archikata

まぁ、移民の話は、内需依存の産業はほとんど影響受けると思いますが QT @zukeo: @archikata なるほど、移民受け入れを進めれば不動産業に先があるという事ですね!変な勘違いをしていたようです、ありがとうございます!

2010-07-19 19:13:52
ARAKI Yasuhiro ☁ AWS Solution Architect @ar1

@archikata 日本のクソ狭いオフィス環境をどうにかする方向にはなりませんかね..

2010-07-19 14:21:06
納見健悟/フリーランチ @archikata

新築→中古という投資先の移転の場合。不動産+新規フィーサービスが建設費を食い荒らすという構図になるので、必ずしも建設不動産両者がwinwinにはならないでしょうね。私はフィー側の立場だったので立ち位置としては理解できますが、結局のところ業界としては食い詰めるところが増えるでしょう

2010-07-19 14:22:06
納見健悟/フリーランチ @archikata

事業収支がギリギリなので現状はなかなか難しいでしょうね。オフィス面積広く取るより、テナント数増やすほうが賃料取れたりしますし。 QT @ar1: @archikata 日本のクソ狭いオフィス環境をどうにかする方向にはなりませんかね..

2010-07-19 14:23:40
納見健悟/フリーランチ @archikata

結局のところ、現状だと建設も不動産も業界全体としてはマズイ。ビジネスカルチャーを変えて新しい環境に追随できるプレイヤーはくっていけるけど、そうでない人たちは市場から退場できる仕組みを作らないといつまでたっても「どこにも行くあてのない人間」を抱えながら沈んでいくことになる

2010-07-19 14:25:41
ARAKI Yasuhiro ☁ AWS Solution Architect @ar1

@archikata たしかに.経済問題のリンクは切れませんね.

2010-07-19 14:27:05
納見健悟/フリーランチ @archikata

地方などはその傾向が顕著で、JVで組む地元業者なんて全く仕事をしない。地元業者の評価を発注者(役所)がキチンとやらないと地元業者はただJVにただ乗りして金もらうだけの存在になってしまう。

2010-07-19 14:27:51
国際協調派 @kaz005

@archikata 発注者にその能力は無いんじゃないですかね。昔公共事業の営業をやっていたのでそう思います。国の出先ですら評価能力が無くて、まして自治体に至っては・・・て感じです。それでもそういう仕組みを作らねばならないとは思いますが。

2010-07-19 14:33:03
納見健悟/フリーランチ @archikata

残念ながら地方で建設業にタカって生きているような人間は当然他所の分野に行く能力も無いので、公共事業減らすと一気に景気が悪くなる。もうそれは仕方ないと考えるかどうかは有権者次第でしょうね。

2010-07-19 14:33:22
納見健悟/フリーランチ @archikata

地方に分散できるのは官公庁くらいで、東京じゃないと成り立たない仕事はたくさんありますから、土地の値段が下がらないのも痛いですよね QT @ar1: @archikata たしかに.経済問題のリンクは切れませんね.

2010-07-19 14:34:38
納見健悟/フリーランチ @archikata

まぁ、評価機関を作るとか、官の検査機関を一元化して少数の職員に場数を踏ませるとかですかね。地方の職員など公共事業も数年に一回でそもそも経験すら積めないというのもありますしね  QT .@kaz005: @archikata 発注者にその能力は無いんじゃないですかね。

2010-07-19 14:36:58
納見健悟/フリーランチ @archikata

日本は何も無いところに人を住ませ過ぎで、それを維持するために役所の仕事と建設業を地方に供給して生活を維持してきた。けれど産業が何も無いところに人工的に仕事を生み出すのは無理があるでしょう。これをマイルドにいっているのがコンパクトシティなんかですね。

2010-07-19 14:38:29
納見健悟/フリーランチ @archikata

先祖代々の土地を守って生きたいというのは大事なことだと思いますが、それを維持するために多額の国家予算を費やしてやっていくことなのかなぁ、と思いますね。地方の土地持ちは3~4人子供生んで、本家以外は出稼ぎにでて実家に送金させるシステムを使うしかないかなぁと思いますが。

2010-07-19 14:42:17
ARAKI Yasuhiro ☁ AWS Solution Architect @ar1

@archikata 先祖代々の土地ってよく言いますけど,地主ならともかく,小作なのにそうやってる人はすごいと思う.俺の祖父母とかだが.

2010-07-19 14:43:40
納見健悟/フリーランチ @archikata

本当に維持するの大変ですよね。運用も難しく、農地として維持していかなくてはいけない。大変なことだと思います QT @ar1: @archikata 先祖代々の土地ってよく言いますけど,地主ならともかく,小作なのにそうやってる人はすごいと思う.俺の祖父母とかだが.

2010-07-19 14:46:24
納見健悟/フリーランチ @archikata

正直、公共事業なんて不要だというのは簡単だと思います。ですが、代わりにどうしたいのかという視点を持っていただく事は必要ではないかと思います。公共事業と役所と信金くらいしか仕事が無い土地で、生きていけない人は氏ねというのであればそれもいいと思います。

2010-07-19 14:50:21
納見健悟/フリーランチ @archikata

個人的には法人税0特区を地方の空港の周りにだけ認めるというのはいいのではないかと思います。過疎空港の使い道も見出すことができるし、法人税収は特区では見込めませんが特区で雇用される人間は増えるので公共事業であぶれた人を吸収することができるでしょう

2010-07-19 14:53:18
納見健悟/フリーランチ @archikata

そろそろ戦後に作られた大型構造物の寿命がやってきますので、どの道一定の投資をしなくてはいけないのですが、予算が縮小してきていますので開発を放棄するエリアを定めて投資をしぼるか、何もしないで事故が起こるまで放置されるかどちらかは選らばなくてはいけないでしょう。

2010-07-19 14:57:47