第3回新潟AAC研究会

第3回新潟AAC研究会の記録です.AACは「Augmentative and Alternative Communication」の略です.この研究会は,障害のため周囲とコミュニケーションをとることが難しい人に対する支援について,実践の共有・議論を目的としています. #niigataAAC
0
Mai-iri @maiko20138

今日シンポに参加してくださるお子さんの事例も交えて実際の支援の様子を紹介AAC(VOCA)を導入したことでコミュニケーション支援の質と範囲が変化した!/青木先生 #niigataAAC

2012-09-02 13:53:37
Mai-iri @maiko20138

まとめ:AACは「記号関係をつけるため」に利用可能な手段。AACはあくまで手段であって最終目標は音声言語の獲得である(もちろん場合によっては使わなくなってもO.K.)/青木先生 #niigataAAC

2012-09-02 13:59:47
Mai-iri @maiko20138

ITサポートセンターのブース大盛況!!山口さん大活躍(^^)d #niigataAAC http://t.co/PPkabP2J

2012-09-02 14:09:34
拡大
Mai-iri @maiko20138

休み時間にもかかわらず、多くの方々が機器ブースに足を運んでくださってます。 情報交換の貴重な場#niigataAAC http://t.co/B7DTVArM

2012-09-02 14:16:01
拡大
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

ATACでお馴染みの林研究室のVOCAがついにiOSデバイスでも動きはじめました#niigataAAC http://t.co/JCY1iELG

2012-09-02 14:43:37
拡大
Mai-iri @maiko20138

林研が進めてきたオリジナルVOCA VCAN/1AがiPod Touchで利用可能に!汎用性が拡大した!!#niigataAAC

2012-09-02 14:25:55
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

青木先生の実践報告のあとは休み時間.休み時間中に既製品のVOCAや操作に使えるスイッチなどを紹介しました. #niigataAAC

2012-09-02 14:23:48
Mai-iri @maiko20138

いよいよクライマックス!? 連携について、当事者、言語聴覚士、教員からの提言。活発な意見交換に期待大♪#niigataAAC http://t.co/9qieMUtb

2012-09-02 14:41:34
拡大
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

「連携体制」の構築をテーマにしたミニシンポジウムが始まりました#niigataAAC

2012-09-02 14:45:25
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

このミニシンポジウムでは保護者,学校教員,リハスタッフに登場してもらい,連携体制をどう構築していくのが良いのか,参加者と一緒に模索します#niigataAAC

2012-09-02 14:47:50
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

はじめは保護者の方から連携をキーワードにご自身の経験や思いをお話しいただいています#niigataAAC

2012-09-02 14:50:43
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

学校に医療機関との連携を願い出たものの「特別扱いはできない」と拒否されたこともある. / 保護者 #niigataAAC

2012-09-02 14:51:55
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

学校内における連携も不十分に感じる場面も多くあった.子どもの障害が重複しているために特別支援学校での支援に不満を感じることも多かった. / 保護者 #niigataAAC

2012-09-02 14:53:32
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

子どもリハに携わっていると子ども成長を一緒に見ていける幸せがある.保護者の方と一緒に成長してきたように思う / リハ(ST) #niigataAAC

2012-09-02 14:56:55
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

特殊教育から特別支援教育に変わるタイミングで学校との関係が変化した.学校から積極的にリハに関わってくる機会が出てきた / リハ(ST) #niigataAAC

2012-09-02 14:58:22
Mai-iri @maiko20138

関係者のお話は内容満載。そのことばにいろいろな思いがあふれる... 「形にとらわれず、自分にできることは何か?」を考えることから連携は始まる/リハ(ST)#niigataAAC

2012-09-02 14:59:57
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

学校と連携しいく中で,言語聴覚士の役割が明らかになっていった.他の専門家から言語に関することを尋ねられるたびに自分がSTであること再認識できる. / リハ(ST) #niigataAAC

2012-09-02 15:00:47
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

学校やリハがそれぞれの役割を果たそうとすると,「連携」する必要性が生じてくる. / リハ(ST) #niigataAAC

2012-09-02 15:01:59
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

今は実践の中でiPadなども活用したコミュニケーション支援に取り組んでいる / 教師 #niigataAAC

2012-09-02 15:04:20
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

iPadを使った実践の中で様々な連携が生まれていった経験がある. / 教師 #niigataAAC

2012-09-02 15:05:54
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

コミュニケーション支援の評価をSTに依頼し,適切な支援が行われていることを客観的に把握している. / 教師 #niigataAAC

2012-09-02 15:07:58
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

機器利用については地域のITサポートセンタから支援を受けた / 教師 #niigataAAC

2012-09-02 15:08:29
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

連携していく上で重要なこと.1)チームをまとめるリーダーはだれか?2)モチベーションをどうやって維持するか?3)連携する関係者間で知識の共有を図る. / 教師 #niigataAAC

2012-09-02 15:10:17
Mai-iri @maiko20138

「連携を持続させるためには誰かが常に吠えてないと…」(笑)「あることを協同してやろうと思ったら自らほかの分野のことも勉強して相手との『共通言語』を持たないと」/林先生 大事なこと #niigataAAC

2012-09-02 15:14:03
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

「いつ」「誰」と連携すべきか? —子ども年齢によって変わってくる,学校に上がるまでは地域の保健師さんや医療機関.学校に上がればそこに教師が加わって欲しい / 保護者 #niigataAAC

2012-09-02 15:20:01