とにもかくにも・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第28弾。2012年8月24日以降の経過です。 あとは第29弾「何てったって・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://bit.ly/NSW5N0 に続きます。
21

8月24日

明日から福島県下で平成24年度産のコメの全袋検査開始

ryugo hayano @hayano

二本松で25日から始まる米の全袋検査( http://t.co/XWPVw4ms )に使用されるのは島津製作所製→ http://t.co/OOsH31rQ

2012-08-24 13:11:57
ryugo hayano @hayano

(島津製作所資料より)島津製作所の米の全袋検査機での15秒測定と,ゲルマニウム半導体1500秒測定(おそらく2kgマリネリ)との比較→ http://t.co/dvUJdug6

2012-08-24 13:23:16
拡大
勝川 俊雄🐬 @katukawa

凄い技術力ですね! RT @hayano: (島津製作所資料より)島津製作所の米の全袋検査機での15秒測定と,ゲルマニウム半導体1500秒測定(おそらく2kgマリネリ)との比較→ http://t.co/h7RG6JdK

2012-08-24 14:30:36
拡大
ryugo hayano @hayano

. @katukawa 島津製作所のFOODSEYE.PET用のBGO結晶と1トン以上の鉛遮蔽,QRコード生成などが特徴.発売時のプレスリリース →http://t.co/eDndT4PU

2012-08-24 14:41:39

(↑このQRコードは検査済みの米袋1つ1つに印刷され、携帯電話をこれにかざすと測定結果その他の詳細情報が画面表示されるというもの。
米袋は1つ30 kg。形大きさが一定で、しかも中には均一にもみが詰まっていますから、ベルトコンベヤー方式の自動測定測定装置で一番扱いやすい検体だと言えます。しかも試料は量が多いほど同じ検出限界値を達成するための測定時間が短くてすみますから、米袋単位でまとめて測定できれば2 Lマリネリビーカーなんぞよりよっぽど有利)

坪倉先生のJAMA論文、医学雑誌ランセットの姉妹誌ランセット・オンコロジーのニュース欄に登場

ryugo hayano @hayano

ランセット・オンコロジーのニュース欄で坪倉論文が取り上げられた(有料). http://t.co/G2XUikse 福島の内部被ばくはチェルノブイリよりはるかに少ない.この結果を専門家にも住民にも早急に知ってもらう一方で,良く知らずに汚染食品食べている人もいるので周知が必要.

2012-08-24 13:54:22
ryugo hayano @hayano

↓ランセット・オンコロジーのニュース,知らずに汚染食品食べていて10000Bq/body超になった方の問題は,医科研の谷本哲也先生が編集部からの依頼でコメントされたもの.

2012-08-24 14:01:24
ryugo hayano @hayano

(え?東北大学医学部でランセット・オンコロジー読めない? と理解できるコメントがFB宛に来たぞ)

2012-08-24 14:10:39

これは面白そう、ドライアイスいらずのアイスバッテリー

ryugo hayano @hayano

(WBSで教わった)アイスバッテリーはすごいな.氷よりもドライアイスよりも優れている.物流や医療の温度管理に革新.http://t.co/btp2dGN4 (学生実験やデモ実験で霧箱作る時にドライアイス使っているのだけれど,アイスバッテリーで置き換えられそうだ)

2012-08-24 23:39:35
Sakai Kazushige @apo2r

@hayano WBS一時間遅れで観てます。アイスバッテリーって設定温度も選べて、長時間温度を保つ性質が安く提供できる。画期的!

2012-08-25 00:28:11
ryugo hayano @hayano

^^! @apo2r: WBS一時間遅れで観てます。アイスバッテリーって設定温度も選べて、長時間温度を保つ性質が安く提供できる。画期的!

2012-08-25 00:29:31

8月25日

福島県産のコメの検査開始をめぐって

ryugo hayano @hayano

(yomiuri) 二本松市の米検査開始 → http://t.co/WiT7CICR (品種は早場米「五百川」.縁故米も含めて全袋検査する)

2012-08-25 14:23:05
ryugo hayano @hayano

福島の米の検査結果はここ→ http://t.co/ROwlHfxP で検索可能にするらしい(福島民報の記事 http://t.co/tEn0WzLO

2012-08-25 14:35:52
ryugo hayano @hayano

「中西準子:福島のコメの分析について気になること -福島県の農業関係者に訴える-2012.5.30」 http://t.co/OquIujft 経年変化を知ること重要。精度の悪いscreening調査を沢山行ない「不検出」の山を築くことは、決してプラスにはならない。

2012-08-25 15:15:42
上海II @shanghai_ii

この読売の記事 http://t.co/maYKRmNp まるで検出限界が100Bq/kgに見えるけど、間違い。毎日の記事では測定下限25Bq/kgと記載。こっちが正しい。 http://t.co/aJxWHaUA

2012-08-25 16:56:30
上海II @shanghai_ii

@pinpon_2011 あっ、本当ですね。今月初めのテストでは下限値7ベクレルでした(勝ったぞ)w←勝負

2012-08-25 17:20:04
上海II @shanghai_ii

正確な数値は覚えてないんだけど全袋検査の測定下限は20-25を指示していたと記憶。

2012-08-25 17:21:10
ryugo hayano @hayano

http://t.co/6bzIzqGt に厚生労働省の「食品中の放射性セシウムス クリーニング法」とあり,http://t.co/aK0eOxys に25Bq/kgとあるので,25ですね. @shanghai_ii: 全袋検査の測定下限は20-25を指示していたと記憶。

2012-08-25 17:31:57
1 ・・ 8 次へ