スパイク サーキュラースイングの指導方法について

高校生の @miki6266 さんのサーキュラースイングの指導方法についての質問に @taknuno55 先生が答えました。 #vaboter
28
taknuno55 @taknuno55

②「体幹の動きで腕が振られる」のを掴むには、意識的に動かすのは体幹だけで、腕は動くのに任せる必要があります。振られる準備として「両肩の延長線上に右肘を置き、その肘を曲げる」は意識的にやります。体幹を意識的に動かすために、左足前で構え、投げ終わった時に右足前に #vabotter

2012-09-06 00:02:19
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@taknuno55 お返事ありがとうございます。 はい わかりました。 肘の軌道を作るのではなく、結果的にそうなるのですね。

2012-09-05 23:56:33
taknuno55 @taknuno55

@miki6266 はい、実際に肘の軌道はいつもきれいな円になったりはせず、同じ人の動きでも様々に変わります。なので、軌道を意識して作るのは無理と考えるべきです。本質は「腕を振る準備ができた状態へとショートカットする」なので、その前の状態で軌道が変わります #vabotter

2012-09-06 00:06:06
taknuno55 @taknuno55

@miki6266 「観る」というのはプレーヤーでしょうか指導者でしょうか?

2012-09-06 00:07:06
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@taknuno55 主語がなくてすみません(汗 両方です。 指導者は体幹が使えているかを観察してあげて、プレイヤーは体幹を意識する必要があると思いまして。

2012-09-06 00:12:38
taknuno55 @taknuno55

③「体幹を意識的に動かす」といっても、実際に意識するのは「構えの時の足の位置」と「投げ終わった時の足の位置」で、「投げ終わった時に右足が前に来ていたかどうかを確かめる」だけですから、「嫌でも体幹が回転するような条件を与える」だけかもしれません。 #vabotter

2012-09-06 00:12:57
taknuno55 @taknuno55

④「嫌でも体幹が回転してしまう条件」の下、ボール投げを繰り返していると、偶然タイミングが上手く合って「気持ちよく・勢いよく腕が振れる」ことがあります。それを上手く捉まえていくと「こんな感じでやれば腕がよく振れる」というのが分かってきます。 #vabotter

2012-09-06 00:18:21
taknuno55 @taknuno55

⑤やることは「投げる前の足の位置と肘の位置、投げ終わった時の足の位置を確かめながら、どれくらい気持ちよく腕が振られたかを感じる、それを繰り返す」です。体のいろんな部分の連携、特にそのタイミングは意識すればするほどダメになるので、偶然出てくるいい感じを待ちます #vabotter

2012-09-06 00:23:30
taknuno55 @taknuno55

⑥「体幹で腕が振られる感じ」はすぐ分かる人も、全く意味不明な人もいるので、後者の場合はいろいろやってもらいながら「その感じだよ」と言ってあげる必要があります。 #vabotter

2012-09-06 00:28:53
taknuno55 @taknuno55

⑦「体幹で腕が振られる感じ」が分かってくれば、「どんな準備ができれば腕が振れるのか」も分かってきます。「バンザイなんかしてたら腕は振れない」というのが体で理解できていればOKです。 #vabotter

2012-09-06 00:31:26
taknuno55 @taknuno55

⑧ここまで来たら、スタンディングでボールを打ってみます。最初は「腕を振る準備ができた状態を用意してからトスアップ」で、それができたら「トスアップしてから『腕を振る準備ができた状態』へ直行」します。これでほぼ「サーキュラースイング」は出来上がりです。 #vabotter

2012-09-06 00:37:42
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@taknuno55 教えるというより、感じさせる感じですね!

2012-09-06 00:38:04
taknuno55 @taknuno55

@miki6266 タイミングとかは「感じながら繰り返す」しか見つけていく方法がないので、教える側がやるべきこと・できることは「感じさせる」ことなんですね。 #vabotter

2012-09-06 00:45:10
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

感じられる状況を作り出してあげて、あとはそれを待つ サーキュラーだからこそというか、それだけ理にかなった動きなんだなって、練習方法からしてもとっても納得できるな。

2012-09-06 00:45:59
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@taknuno55 意識しすぎると逆にわからなくなってしまうこともありますし、とても納得です! そうなる状況を作り出してあげて、プレイヤー自身に感じてもらうのですね!

2012-09-06 00:49:02
taknuno55 @taknuno55

⑨スタンディングのスイングで感じが掴めたら、「ジャンプしたら『腕が振られる準備』が完成しているように」だけ意識して、空中でのスパイクをやってみます。 #vabotter

2012-09-06 00:50:30
taknuno55 @taknuno55

⑩『腕が振られる準備』という状態と、それが完成しているべきタイミングが掴めていれば、「ジャンプ→テイクバックの体幹の動きと腕の軌道」は体が選んでくれます。この部分こそが「サーキュラーの本質」なのですが、その動きを意識すると、合理的なショートカットができなく… #vabotter

2012-09-06 00:54:33
taknuno55 @taknuno55

@miki6266 ⑪最後にもう一度念を押しますが、「無理・無駄なく体幹を使って効率よく腕が振られる、その準備が経済的に行われる。結果的により強く・高く・時間的余裕のあるスイングができる。」が目的であり、腕・肘の軌道にとらわれないこと、が重要です。 #vabotter

2012-09-06 00:59:48
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@taknuno55 はい 手段が目的化してはいけないということですね!

2012-09-06 01:05:29
taknuno55 @taknuno55

@miki6266 もちろん①~⑩全部やる必要はなく、やってみてどこが欠けているか、どこに戻ってやってみればいいかを考えればいいわけですし、実際の問題に即して質問していただければ、一緒に解決策を考えて行けて、それが一番面白いと思います。よろしくお願いします。 #vabotter

2012-09-06 01:03:48
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@taknuno55 しっかりと観察しながら どうしたら感じてもらえるか?を意識してやっていきたいと思います。

2012-09-06 01:11:59
taknuno55 @taknuno55

@miki6266 吉報を待っています(っていうか、本音はうまくいかなかった時の方が面白いんだけど…ごめんなさい)

2012-09-06 01:18:06
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@taknuno55 はい!とても丁寧に教えていただき、ありがとうございます。 (いえ、自分も実は面白さで言えばそちら側なので、むしろ納得といった感じです(笑)

2012-09-06 01:27:36
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

スパイクフォームは、あくまで より効率的により良いスパイクをうつためのもの。それが自体が目的ではない #知ってほしいこと

2012-09-06 01:06:06