たけるさんによる知財のすすめ

個人的には、田村先生のロジスティクス知的財産法もオススメです。あと、同じ知財選択者としては、範囲は侵害訴訟だけにしてくれないかなとか思ったり ←ゆとり乙
8
弁護士社長 伊藤たける|憲法マニア|法律事務所Z@寿司といえば富山! @itotakeru

ちなみに、僕は司法試験で知財選択だったけど、島並先生、上野先生、横山先生の「著作権法入門」と演習ノートとケースブックと百選で十分だったね。特許法は高林先生。学説の前に判例を読むだけで、相当力がつく。あと、差止請求と損害賠償請求とで、キチンと論点を分けないとね。

2012-09-06 00:35:19
弁護士社長 伊藤たける|憲法マニア|法律事務所Z@寿司といえば富山! @itotakeru

てか、知財ほど楽な試験科目ないと思うんだけど笑。プレテストを見ると、出題範囲が相当程度限定される旨の記載があるから、ややこしい著作者隣接権とか保護期間は出題されないしね。訴訟物は主に差止、損賠、審決取消し、審決無効等に限定されるし。行政法の実力もつくから、マジで効率的。

2012-09-06 00:44:29
弁護士社長 伊藤たける|憲法マニア|法律事務所Z@寿司といえば富山! @itotakeru

そして、知財の醍醐味は、判例がガチで面白いこと笑。特に著作権法ね。特許法は、法理論的側面が強く、行政法と民事法が絡む面白さがある。倒産法やら労働法は、実務出てガッツリ使うだろうから、学生のうちは知財法を楽しむ方がいいんじゃないかな!

2012-09-06 00:48:58
弁護士社長 伊藤たける|憲法マニア|法律事務所Z@寿司といえば富山! @itotakeru

あ!田村先生の論点解析知的財産法を忘れてた!ただ、初版の誤植が2版で直ってなかったり、雑な面もあるんだけどね。判例も学説も勉強できるし、おまけに答案までついてる。良し悪しはあるし、たまに僕の好きな見解と異なるけど、最後まで酷使した1冊だね。

2012-09-06 00:53:35