アズキさんの語る『調査捕鯨の過去と未来』

28
加藤AZUKI @azukiglg

ツチ、ゴンドウ、イシイルカはIWC管理対象外だけど、これだってIWCの勧告とは別に国内農水省の管理下で年間の捕獲可能頭数が厳密に制限されてる。されてるけど、あの枠はもう少し広げてもいいんじゃね?という気はする。

2012-09-09 17:02:19
加藤AZUKI @azukiglg

沿岸小型鯨類は当然ながら沿岸部に多くいる根付きだったりする(ツチは回遊)ので、近海沿岸漁業のライバルである。休漁して漁場を休ませても、イルカを間引かなければ根こそぎやられる。イルカ、小型鯨類に「休漁」なんて通じないわけだし。

2012-09-09 17:03:26
加藤AZUKI @azukiglg

また、沿岸小型鯨類の捕獲を制限した結果、それらの頭数が増えた結果、小型鯨類の群れ毎のスタンピート(上陸暴走)や航路妨害(船舶との衝突事例)が増えてるような、というか色々目に付く機会が増えてるような……。結局、彼らが増えすぎることは我々人類にとってもよくない。

2012-09-09 17:04:57
加藤AZUKI @azukiglg

昔、人類が遠洋近海で捕鯨しなかった頃は彼らは適正な頭数で増えていた、という主張に対しても反論がある。昔、人類が遠洋近海で捕鯨をしなかった頃は、人類の総人口は今よりずっと少なかった。実は魚介類を食べる地域というのは世界的には今より過去のほうがずっと少なかった(内陸地域も多いし)

2012-09-09 17:06:14
加藤AZUKI @azukiglg

寿司が世界に広がった、とかそういうことだけでなく、世界人口の増大は蛋白質を海にも広く求めるようになり、流通の発達は沿岸部の魚類を内陸に運ぶようになった。つまり、それだけ「海の蛋白源の世界規模での活用」が増えているわけで、クジラがそれを摂取することを現代は過去ほど寛容になれない。

2012-09-09 17:07:25
加藤AZUKI @azukiglg

そういうわけなので、「海洋蛋白源の確保」が人類の生存に必要なら、優先順位から言ってクジラの序列は人類より下になりますので捕鯨は肯定されなければならない。ポール・ワトソンはベジタリアンですので、「俺は食わないから関係ない」という主張。

2012-09-09 17:09:39
加藤AZUKI @azukiglg

ポール・ワトソンよろしく人類全てがベジタリアンたることが可能かというと、ほとんどの人間は動物性蛋白質の摂取なしに人体を維持できない。「それなら維持できる人間だけに生存を許し、それ以外の人間は淘汰されるべきである」という主張に正義はあるかというと、大多数は淘汰されることに同意しない

2012-09-09 17:11:25
加藤AZUKI @azukiglg

結局、「自分が淘汰する側」だと淘汰される側に同情するし、「自分が淘汰される側」だと気付くと淘汰する側を徹底批判する。それが人間の都合のいいところなわけで、「誰かに道を譲るなら代わりに自分の取り分がなくなるのだ」ということを、ぼちぼち自覚すべきかもしれんね。何かに付け。

2012-09-09 17:12:48
加藤AZUKI @azukiglg

ですです。捕鯨は自分が鯨を食べなくても「捕鯨したほうが結果的に得」なんですよ RT @moltoke_Rumia1p: @azukiglg ( ̄∀ ̄) だから、単純な損得勘定まで噛み砕いて説明するのが最善かもなぁと。 それはあなたに損ですよ。止めましょうと。

2012-09-09 17:15:28
arabiannightbreed @a_nightbreed

@azukiglg 生食できる魚が流通するのは、冷凍設備と連動しているから、スシ、サシミの普及は同時に発電所とも連動している

2012-09-09 17:15:55
加藤AZUKI @azukiglg

最近はすり身加工食品の世界的普及が進んで、そのままでは廃棄されていた雑魚も食用にできるようになった(しかも加熱せずに食っても安心)というのがでかいすね RT @a_nightbreed: 生食できる魚が流通するのは、冷凍設備と連動しているから、スシ、サシミの普及は同時に発電所とも

2012-09-09 17:17:03
arabiannightbreed @a_nightbreed

@azukiglg すり身加工は、タンパク質の変性を防ぐために零下20度の部屋で素材を練り合わせるから、これまた電気が必要で。とか言って、強引に昨今の電力事情に話をつなげたりしてみて

2012-09-09 17:18:30
加藤AZUKI @azukiglg

すり身製品の普及は魚食の非効率(捌くのが面倒とか、可食部が少ないとか)を工業的に解決し、流通管理もさせやすくした。結果、魚食(海洋蛋白)がますます注目されることに RT @a_nightbreed: @azukiglg 生食できる魚が流通するのは、冷凍設備と連動しているから、スシ

2012-09-09 17:18:41
加藤AZUKI @azukiglg

なんぼでも繋がりますなあw RT @a_nightbreed: @azukiglg すり身加工は、タンパク質の変性を防ぐために零下20度の部屋で素材を練り合わせるから、これまた電気が必要で。とか言って、強引に昨今の電力事情に話をつなげたりしてみて

2012-09-09 17:18:59
加藤AZUKI @azukiglg

このクジラの種類とサイズ比較画像はハクダイ食品グルメ村からお借りしました。 http://t.co/OpkbpZ5k

2012-09-09 17:26:34
拡大