甲状腺検査をめぐる医療と専門家支配

18

パターナリズムの功罪について

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

クライアントに対するパターナリズムというのは、臨床場面ではむしろ重要な治療技術になることもあると思う。でも、公害問題におけるクライアントの不安をパターナリズムで解消しようとすると、むしろクライアントへの抑圧として機能する側面もあるんじゃないかな。

2012-09-09 17:16:18
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

適切なデータがあって、分析のバイアスについても専門家集団で揉まれて、その上でガイドラインが決まっていればいい。でも、あやふやなデータについて権威主義的に判断がなされただけというのはいかがなものだろう。それに従属してクライアントを説得するのは、ある種のハラスメントにならないかな。

2012-09-09 17:22:04
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

かつて在日コリアンの精神科の医師に「クライアントには在日の比率が有意に高い」という話を聞いた。その後、関連の書籍も出てたかな。もしマイノリティとしての被抑圧体験がその原因だとすれば、臨床場面で適切に対処できるマジョリティ専門家がどれだけいるんだろうと暗い気持ちになったっけ。

2012-09-09 17:32:01
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

社会の構造的な抑圧を背景に発生している問題に対して、個人の心の問題という側面からしか扱おうとしないのって、ある種の暴力だよね。「専門家」がそれをやれば、ハラスメントと言われないかな?

2012-09-09 17:34:56

山下俊一理事長が日本甲状腺学会会員あてに送った通知に関して

金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

細かい問題はともかく、最終的にはあらゆる争点がこの通知( http://t.co/VKXKILAO )の評価に立ち戻ってくる、と思う。

2012-09-09 22:59:57
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

ぼくのこの通知に対するスタンスはもうずいぶん書いたので繰り返さないけれども、どうしてそれだけ批判したのかと自問してみると、これがよくわからない。というより、複数の判断基準が同じ結論を指していたので、そのどれがクリティカルなものだったのかハッキリしない。

2012-09-09 23:03:35
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

ただ、ハッキリしていることは、ぼくがこの通知に対して、一読目に感じたことは驚愕に近い強い驚きで、二読目以降に感じたことはきわめて強い嫌悪感だったということ。

2012-09-09 23:05:20
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

その強い驚きや嫌悪感を表出する際、知識不足で生煮えの論点をぶちまけたことで、多方面に不快感を与えたらしい。今から思えば、いろんな人の感情や利害や生活が絡んでいるテーマである以上、きちんと調べたうえで論点を提出すべきであったと思う。不快感を与えた皆様にお詫びします。

2012-09-09 23:10:36
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

その一方で、多方面からのご指摘や一連の議論を経ても、例の通知とその通知が前提としている諸々の事柄に対する驚きと嫌悪感は少しも和らぐことがない。むしろ強まるばかり。

2012-09-09 23:12:28
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

そこでふと気づいたのだけど、同種の嫌悪感を他でも抱いたことがあるな、と。

2012-09-09 23:16:59
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

あまり詳しくは書けないが、ユング派の臨床心理の先生と議論になったとき、「それはエートスとして学問ではなく宗教だ」といったら、「だったら、学問ではなく臨床心理という何かかもしれませんね」と開き直られたことがある。そのときの嫌悪感に近い。

2012-09-09 23:20:46
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

でも、クライアントは「学問」を信用して訪ねてくるし、臨床家も「学問」(や学位)の権威を背景に仕事をしているわけなのだから、「学問でなくても構わない」という主張は通用しないよね。わるくいえば、詐欺的だ。

2012-09-09 23:23:48
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

ちなみに議論のもとになった話題は、「河合隼雄さんもそうだけど、『クライアントと同じ夢を見た』みたいな話を自慢げに論文に書いてしまうのって、どうなんですかね」でした。

2012-09-09 23:26:18
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

まあそういう話ですね。 RT @ntokunaki: @han_org 学問である事と学問を背景にする事には違いがありますよ。

2012-09-09 23:28:13
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

いや、学問といっても、現場ではいろいろと融通しなければならないことがたくさんありますので、その意味では臨床家のリアリティとまったく切り離されているとも思いません。ただ、それこそエートスが違う、と感じることがあります。

2012-09-09 23:31:05
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

あの通知に対してぼくが感じた嫌悪感の源泉の一つは、おそらく、エートスと呼んでもよい基底的な倫理の衝突ですね。学者にもいろんなタイプがありますので、あくまでぼくにとっては、という話ですが。

2012-09-09 23:35:29
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

エートスの衝突については、すでに具体的な話をいくつも書いたので繰り返しません。

2012-09-09 23:40:34
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

ただ、エートスというのは一定のメンバーに共有された心的・倫理的態度です。つまり、嫌悪感そのものはぼくの内的な感情だけれども、その源泉は必ずしも個人的なものではない、とぼくは考えています。

2012-09-09 23:45:13
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

だからこそ、生煮えの形ではありながら、議論を提起したこと自体は間違っていなかったとぼくは思っていますし、今でもそれは必要で有意義なことだったと考えています。

2012-09-09 23:46:55
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

言い換えると、あの通知に代表される医療のエートスを無批判に適用することについておかしいとは思わない(=あの通知の世界とエートスを共有している)方たちに、それとは違う倫理的態度があるということを示す必要があったと考えています。

2012-09-09 23:50:13
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

貫くべきかどうかはともかく、必然性があって共有されているものだとは思います。ただ、震災後の事態は医療の範疇を超えてしまっていますからね。 RT @ntokunaki: @han_org 医療の場では医療のエートスを貫くべきと思います

2012-09-09 23:54:38
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

原発事故以来の対立というのは、複数のエートスが衝突している状況だと解釈すべきなんじゃないかという気がしてならないんですよね。

2012-09-09 23:55:24
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

事態は医療の範疇を超えてしまっているという理解が共有されれば、一部の人だけが矢面に立ちながらパターナリズムを発揮する必要もなくなります。「一生懸命やってるけど、ごめん、今はわからない」というところからスタートできる。そしてそこからやらなければならないんじゃないのかな。

2012-09-10 00:06:13
1 ・・ 13 次へ