文楽には力あるよ!だからもっとお客さん呼ぼうよ!~じゃあどうしよう?~

笹川議員のツイートから始まったsetuko_sgさん(@setuko_sg)とのお話。自立策目指したっていいじゃない!?
2
えのき @makurazakeP

@setuko_sg 現在の文楽は壁への字幕投影イヤホンガイド貸出有りで、おまけに600円のパンフレット買うと古典・新作問わず上演台本までついてきますよ。こういうところを周知していければいいんですが・・・

2012-09-21 00:20:52
節子それオハジキ @setuko_sg

@makurazakeP 多分ね、「何となく好き」って人が観に行っても、その台本を読んで意味分からないと思うんですよ。曽根崎心中知らない人でも、楽しむべきところが理解できる「猿でも解る解説本」みたいなノリにしないと。

2012-09-21 00:25:17
えのき @makurazakeP

@setuko_sg だからこそ、鑑賞教室も催されてるんですけどね。例年技芸員が半分漫才しながら人形や演目の解説してくれるんです。去年は大すべりしてまったく笑いが起きなかったので精進が必要ですが。

2012-09-21 00:27:14
節子それオハジキ @setuko_sg

@makurazakeP そんな事してたんですか笑 でも、笑いの方面にいきなりチャレンジするのは厳しそうですね…。それならいっそ、噺家の人みたいなお話のプロと組んでみるとか。皆さん、文楽のプロではあるけれど、別の事を無理して自力でやるとなると…。

2012-09-21 00:33:24
えのき @makurazakeP

@setuko_sg 東京の鑑賞教室に4年通ってるんですけど、やっぱり大阪から芸人さんが来るわけですから東京の観客は期待しちゃうんですよ(笑) それでも一昨年まではよかったのになぁ、何で去年はスベったんだろ? 確かに、いっそ上方の噺家さんで文楽好きな人やってくれないかなぁ

2012-09-21 00:37:27
節子それオハジキ @setuko_sg

@makurazakeP 私、仕事は営業職なんですけどね、人に商品を説明する時に絶対だって思うのは、「3歳児でも分かる」って事なんです。相手も企業人だったとしてもです。人は、相手の為に態々頭を使ってくれないんですよね。

2012-09-21 00:41:09
えのき @makurazakeP

@setuko_sg プロがおる・・・いっそ鑑賞教室に乗り込んで解説を

2012-09-21 00:43:20
えのき @makurazakeP

@setuko_sg3歳児でも分かる」これは大事な言葉ですねぇ。人形使う芝居ですから、子どもも楽しく見ることができるような一番根本の楽しみの要素が詰まってるはずですし。

2012-09-21 00:46:25
節子それオハジキ @setuko_sg

@makurazakeP 噺家さんは、こういう事に理解ある人も多いし、ボランティア半分で年寄り相手に落語やってくれる人もいるので、わりと現実的なんじゃないでしょうか。

2012-09-21 00:47:44
節子それオハジキ @setuko_sg

@makurazakeP でも、作ってる側からすると、自分自身が作品のファンで深いところまで熟知してるので、レベルを下げた説明って難しいんですよね笑

2012-09-21 00:50:22
節子それオハジキ @setuko_sg

@makurazakeP なんだか長くなってしまいましたけど。最終的に、どのような形で客員を増やして安定させるのかっていう具体的な絵が描けたら、文楽は良いものですから、良い商品として安定して売り続ける事ができると思うんです。スーパー文楽しなくても、古典中心でだって。

2012-09-21 00:57:20
節子それオハジキ @setuko_sg

@makurazakeP そういう営業部分で努力が見えない…って、やっぱりそういう印象を受けてしまうんですよね。努力されてるのはお話で分かりましたし、失礼なんですけども。営業の人間は、客が求める物を作って欲しいんですけど、開発の人間は、作りたいものを極めたいんですよね笑

2012-09-21 01:02:26
えのき @makurazakeP

@setuko_sg てか、古典はスタンダードナンバーなのでスーパー文楽なんかやると一瞬で客がいなくなる恐れも…。う~ん、上手くいくといいなぁ、とりあえず来週行くのでアンケートに書いてきます! 長々お付き合いいただいて貴重なお話も伺うことができました、ありがとうございました!

2012-09-21 01:01:05
節子それオハジキ @setuko_sg

@makurazakeP えのきさんは文楽支援者ってポジションなんですか? 何とか、上手くいくといいですね。私も勉強になりました。頑張ってくださいね。おやすみなさい。

2012-09-21 01:05:22
えのき @makurazakeP

@setuko_sg ポジションはたぶんそっちですよ。橋下さん好きじゃないし、池末参与と陰山教育委員長は好きですが。 ではおやすみなさい!

2012-09-21 01:09:58
えのき @makurazakeP

@setuko_sg ついでですが、話の初めの笹川議員の見てきたワッハ上方は資料館なので、多分別枠で考えた方がよいと思います(補助金云々もそこから来てる)。文楽も教育行政や都市魅力創造事業とかからお呼びがかかるってますので、そっちからのお金はありかなぁ、とも。

2012-09-21 00:24:47
えのき @makurazakeP

あと、文楽みたく長く続いているものは適応しづらいかもしれませんが、未来への投資としての補助金は絶対あった方がいいと思うんです。北欧は国を挙げてポップスを育て、世界的なアーティストを排出しました。日本でいうならAKBの国際展開に税金が使われています。

2012-09-21 01:08:32