「合格・上位合格の差」

塩見恭平さん(@sioMinn)による司法試験に関する考察をとぅぎゃりました!
22
しおミン @sioMinn

受験生は出来るだけ良い順位で合格する事を目標にした方がいいです。 個人的には「良い順位」を狙う方法と「合格」の方法は完全に一致するわけではないと思いますが。

2012-09-25 10:33:03
しおミン @sioMinn

合格に必要なのは、ざっくりといえば択一最低点を取る程度の知識と三段論法の徹底。 これが難しいんですけどね。

2012-09-25 10:35:38
しおミン @sioMinn

択一最低点は言わずもがな。 ロー修了者という(多分)レベルが高い母体の35%が落ちる試験です。 私は振れ幅が怖かったので7割位をメドに勉強していました。 去年、今年とちょうど7割くらいだったのにはびっくりしましたが。

2012-09-25 10:41:32
しおミン @sioMinn

そして三段論法。 意識しなくてもできる人はできるのですが、本当に一握り。上位ローの上位の人くらいと言う印象です。 そこで、トレーニングをします。これがある程度徹底できれば戦えるレベルになると思います。

2012-09-25 10:43:05
しおミン @sioMinn

加えて、なるたけ確実に受かるために処理手順の確立が必要だと思います。 確立することによって、形式的な吐き出しが可能となり、実際に問題文の事実と向き合うことが可能です。

2012-09-25 10:44:42
しおミン @sioMinn

そして、ここからが上位を目指すためのお話。もっとも、私は下位11%合格なので推測ですがw

2012-09-25 10:45:19
しおミン @sioMinn

上位を目指すためには 1.単純に知識ストックを増やすこと 2.出題者に合う感性で事実を評価すること が必要だと思います(あくまで推測 2.は多分に運も関わってきますので実直に勉強して1.を高めていくのが上位合格へのちかみちかと。(続く

2012-09-25 10:47:24
しおミン @sioMinn

続き)もっとも、1.だけでも受かる人はいるのですが、確実に受かるためには形式面というか三段論法の徹底が必要だと思います。 あの人頭いいのに落ちちゃった、と言うのは大概三段論法が伴っていないか、途中答案ばかりか、など形式で落ちているイメージです。あくまで、イメージです。

2012-09-25 10:49:25
しおミン @sioMinn

なので、司法試験のために努力を重ねる才能がないと感じた自分は「合格する」ことを最優先にして、「上位」は半ば捨てていました。 このメソッドで僕の現時点の知識であれば、標準が1000位、事故でも1800におさまる、と考えていました。 実際は少し見通しが甘かったのですが・・・

2012-09-25 10:51:56
いわ犬 @_iwap_

@sioMinn 自分の点数から察するに1は民事系に、2は刑事系に、より当てはまると思います。

2012-09-25 10:53:23
しおミン @sioMinn

で、確実に受かるためのですが処理手順を便宜上「ハコ」と読んでいました。 ハコにいれて出したら整った答案が出てくるイメージです。 以上、ハコ思考について、合格者講義やるのでみんなきてねーという宣伝ツイートでしたww

2012-09-25 10:57:14
八雲(やくも) @yakumo_p

間違いない。形式酷いとわかってても何にも相手に伝わらないから(経験)

2012-09-25 10:58:45
八雲(やくも) @yakumo_p

知識・分析・表現の三つの能力のうち前記二つが欠落しても他の能力で補える事はある。けれども、表現だけはダメだ。

2012-09-25 11:00:06
しおミン @sioMinn

@yakumo_p 本当にそう思います。 そして、表現、分析、知識の順に軽視され易いのかなと思います。

2012-09-25 11:04:57
@404twtnotfound

@sioMinn しおみん!三段論法を語ってよ。

2012-09-25 11:07:35
八雲(やくも) @yakumo_p

@sioMinn そうですね。表現と分析までもが、単なる知識としてインプットするべきものと捉えられがちで、個別の能力として育てる必要性がないものと思われがちなのかもしれません。

2012-09-25 11:08:09
八雲(やくも) @yakumo_p

@sioMinn そうですね。表現と分析までもが、単なる知識としてインプットするべきものと捉えられがちで、個別の能力として育てる必要性がないものと思われがちなのかもしれません。

2012-09-25 11:08:09
しおミン @sioMinn

@yakumo_p ですね。そこを何とかしたいのですが・・・意識改革が出来ればその方の合格率はぐっと上がると思います。 意識せずアウトプットする事で自然と能力向上している方もいますが(笑)

2012-09-25 11:12:39
しおミン @sioMinn

私が思う三段論法について。 基本はみんな知ってる (問題提起)→規範→あてはめ→結論。 これをいかに正確にするか。(続く

2012-09-25 11:16:00
しおミン @sioMinn

私が思う三段論法について。 基本はみんな知ってる (問題提起)→規範→あてはめ→結論。 これをいかに正確にするか。(続く

2012-09-25 11:16:00
しおミン @sioMinn

続き)私は、 (条文文言や請求権を明示した)問題提起→理由(必要なら解釈)付きの規範定立→(規範に文言を対応させた)あてはめ→(問題提起に答える形での)結論 と言うように言葉を補って使っていました。

2012-09-25 11:19:51
しおミン @sioMinn

続き)私は、 (条文文言や請求権を明示した)問題提起→理由(必要なら解釈)付きの規範定立→(規範に文言を対応させた)あてはめ→(問題提起に答える形での)結論 と言うように言葉を補って使っていました。

2012-09-25 11:19:51
O_O @weeee_i

@sioMinn かっこの中が大事ですよね。形式的には三段論法ができている人でも、かっこの中まで含めた三段論法となると、できている人が少ない印象です。

2012-09-25 11:22:07
しおミン @sioMinn

具体→抽象→具体→結論。 抽象論のフィルターを通して法的論理を通すのが三段論法だと思っています。 分からない問題こそ、守り・逃げの意味での法的三段論法。

2012-09-25 11:22:16
しおミン @sioMinn

@terac_ そうなんです、だからここの()を知らない人は真の意味での三段論法ができていないと思っています。

2012-09-25 11:23:02