
2012年9月29日「垣内美希舞踏ワークショップin東京」
-
hn_Focusing
- 1493
- 0
- 0
- 5

垣内さんの上京にあわせ急遽オーガナイズしました。13時半〜16時半、フォーカシングを取り入れた垣内メソッドで自分の踊りを丁寧に作るWSです。 RT @kakiuchimiki: 『垣内美希舞踏WS in東京9/29』うそ泣きデイズ|http://t.co/AQ42p39S #fb
2012-09-08 20:35:12
まだ間に合います9/29(土)13時半から東京秋葉原で垣内美希舞踏WSを行います。自分の内側を確かめるように対話するように掘り進むように丁寧に踊りを作っていく内容。ダンス経験などは不問。定員10名程度。詳細と申込方法はリンク先にあります。http://t.co/CpJVrlX5
2012-09-24 19:00:39
@kakiuchimiki RTありがとうございます。29日、伺いたいのだけれど翌日の準備と他に用事もあり…余裕ができそうなら申込をさせていただきますね。よいWSになりますように♬
2012-09-24 23:02:11
@kakiuchimiki 残念ながら土曜はやっぱり厳しい…(泣)またの機会を楽しみにしています。わたしもまた九州でWSをやりたいので、そのときは相談させて下さい。明日、楽しんで下さいね♬
2012-09-29 00:51:12
@kakiuchimiki ええ、ぜひ!!明日はこちらはちょっと暑くなるようです。気候が不安定ですので体調に気をつけて、いいWSになりますように♬
2012-09-29 00:59:56
@kuukazoo さっそくフォローしました~よろしくお願いいたします(^_^)/
2012-09-29 17:25:51
(((o(*゚▽゚*)o)))きゃーありがとうございます!“@miwayuko: @kakiuchimiki お初にお目にかかった垣内っち、びじん(((o(*゚▽゚*)o)))”
2012-09-29 18:53:21
今日は 垣内美希舞踏ワークショップin東京 に参加してました。興味深く、面白かったです。踊るのは(心理的に、あまり動かない固まった体を、動かそうとするのは)けっこう難しい部分もありました。不思議な感じでした。
2012-09-29 21:02:26
ボディワークして、瞑想?みたいなのをしつつ舞踏のための舞踏譜(踊るための 字+絵コンテみたいなの?)を紙と色鉛筆等で作成。そして舞踏。最後にシェア、という流れでした。ダンスも含めて舞踏ってやったことなかったから、つい、立ってる状態で普通のフォーカシングをしてないか気になりました。
2012-09-29 21:07:41
舞踏譜?1 お題は月。月見うどんを連想。黄身。生命。それに対し、生命の抜け。手。骨。真っ暗な周り。 http://t.co/MRKEaoul
2012-09-29 21:15:50

舞踏譜?2 負のイメージと連想。先週の大雨。コンサート。若者熱狂。離れている自分。骨の腕。目玉焼きの腕。楽しみ、引っ張られつつも、熱狂に混ざり切れない自分を責める声。 http://t.co/4KC3uIMx
2012-09-29 21:22:59

舞踏譜?3 自分の奥。底。小さな卵。骨の腕。真っ暗。死。動きが停止した死、その堆積物としての、壁。 ここまでで、舞踏に突入。イメージを掴みつつ、足の感じを見つつ、踊り開始。体が動きたいように。…体なかなか動かない。 http://t.co/4ZeezDcB
2012-09-29 21:32:05

あの辺の感じ(フェルトセンスっていうやつかな)と、頭を少しだけ→あの辺の感じ + 体へ、頭はなし、に移すのが出来てるのか出来ていないのか。立って普通のフォーカシングしてるかもと思いつつ、体を動かす。
2012-09-29 21:38:00
卵の負の骨の手と握手し、サポートを試みつつ、自分の中だけでは到底追っつかないとも、感じる。周りには、遠く高くまで、動かない死骸の壁が。助けてくれる猫をイメージ。周りで踊ってる人達を重ねる。暖かい卵。 と、いうようなことを見つつ、舞踏。 http://t.co/0u0ndhOx
2012-09-29 21:44:52

というのが、頭側の感想でしょうか。体の方がどう感じたのかは、よくわかりませんでした。舞踏が終わり、皆でそれぞれの体験を話し、聞き、終了しました。
2012-09-29 21:48:53
4枚目の舞踏譜は、踊った後に書きました。後から見ると「体、動き、踊り」をそんなに混ぜることができず、いつもの絵を使うフォーカシングと変わらない…ようにも見えるけど、俯瞰でなく、自分が見た視点が多いのがちょっと違うのかなと思いました。 だいたいこんな感想です。
2012-09-29 21:57:40