福島県内の街中に設置されたモニタリングポストの絶対値は正しいか?

①キカイとしてはだいたい正しそうです。 ②でも設置する時に周囲を掃除(除染)すると周囲より低い値を示す事もままあると思われます。
47

早川先生の郡山測定会

まとめ 早川先生と市民の皆さんによる放射線測定会@郡山市2012年9月29日 IWJ福島 http://www.ustream.tv/channel/iwj-fukushima1 ついキャス http://twitcasting.tv/daigokuaku/movie/6610258 【関連まとめ】 早川先生のまとめ⇨放射線測定会@郡山、2012年9月29日 http://togetter.com/li/381518 郡山市の空間線量と土壌汚染の関係(2011~) http://togetter.com/li/381160 7703 pv 106 2 users 3
studying @kotoetomomioto

モニタリングポスト。富士電機0.539。クリアパルス0.539。HORIBA0.67。公園のすみっこ除染したっぽい場所(マサを撒いてる)。 ( #IWJ_FUKUSHIMA1 live at http://t.co/wLgNQyiZ)

2012-09-29 11:13:58

矢ケ崎先生のモニタリングポスト比較調査

studying @kotoetomomioto

矢ケ崎さん「文科省の線量計」。でもこの前の早川先生の測り歩きでは郡山中心部のモニタリングポストはまあまあな感じだったような。 ( #IWJ_MIYAGI2 live at http://t.co/aGkZ2w83)

2012-10-01 18:36:35
studying @kotoetomomioto

矢ケ崎「郡山0.2〜0.8ぐらいのMP。アロカと比較。赤プロットはMPのセンサー位置での比較。1割くらいMPが低い。周辺の生活域との比較。MPは0.2ぐらいの所で50%、0.8域で70%」 ( #IWJ_MIYAGI2 live at http://t.co/aGkZ2w83)

2012-10-01 18:43:22
studying @kotoetomomioto

この前の早川先生のはここで言う「赤プロット」にあたる、と。あと確かにMPの近所はきれいに整備されてたからそれはちょっとは効くかもね。 ( #IWJ_MIYAGI2 live at http://t.co/aGkZ2w83)

2012-10-01 18:45:27
studying @kotoetomomioto

まあ「半径5m以内の寄与率が40%」ってやつから考えると、MPの周囲をきれいに取り除けば2割くらいは変わるわけだから大体あんな感じかな?。 ( #IWJ_MIYAGI2 live at http://t.co/aGkZ2w83)

2012-10-01 18:50:21
studying @kotoetomomioto

矢ケ崎「南相馬。汚染レベルの範囲が広い。センサー位置での比較でも7〜9割。近傍の居住エリアとの比較ではMPの値はおよそ半分。系統的な傾向。」 ( #IWJ_MIYAGI2 live at http://t.co/aGkZ2w83)

2012-10-01 18:55:18
早川由紀夫 @HayakawaYukio

モニタリングポスト自体にデータ改ざんは認められない。RT @study2007: 矢ケ崎さん「文科省の線量計」。でもこの前の早川先生の測り歩きでは郡山中心部のモニタリングポストはまあまあな感じだったような。

2012-10-01 18:39:04
studying @kotoetomomioto

あ、はい。矢ケ崎さんの調査でもセンサー位置で比べればまあまま同じくらいの様でした。「周囲の生活領域と差異がある」というのが主なポイントかな、と聞きました。@HayakawaYukio

2012-10-01 19:02:35

モニタリングポストの仕様や法令関係を整理してみました。

studying @kotoetomomioto

②周辺土壌の空間線量への寄与率 http://t.co/ny7bTPK1

2012-10-03 21:32:48
拡大
studying @kotoetomomioto

③Cs134,Cs137のγ線エネルギーの内訳。0.66MeVとか。 http://t.co/uHioXWu4

2012-10-03 21:33:38
拡大
studying @kotoetomomioto

④モニタリングポストの周りを清掃(除染)すれば2〜5割くらいは下がっても不思議ではない。(なんだけど、こういうの据え付けをする時は特に意図が無くてもだいたい周囲をきれいに掃除してくれるので、まあそういう習慣みたいなものでしょう) http://t.co/kW7Zvgv9

2012-10-03 21:36:30
拡大
studying @kotoetomomioto

#NHK 規制委員会。ヨウ素剤の検討見直し。50km圏内へ?。うーん、まあ、とりあえずそんな感じか、、。

2012-10-03 21:38:24
studying @kotoetomomioto

⑤ただ、福島県内の街中の設置されたモニタリングポストは一応「1cm線量当量」を表示する仕様にはなっている様です。 http://t.co/rXGaCKl1

2012-10-03 21:39:44
拡大
studying @kotoetomomioto

⑥真の実効線量というのは判らないので、「理論上これは越えないだろう」という安全側にたった評価の仕方が「1cm線量当量」 http://t.co/5mdB3S4m

2012-10-03 21:41:54
拡大
studying @kotoetomomioto

⑦アイソトープ協会のお達し。Sv=1.2Gy http://t.co/q7UENFwP

2012-10-03 21:42:43
拡大
studying @kotoetomomioto

⑧JIS規格によるお達し。Sv=1.2Gy http://t.co/chTyenhB

2012-10-03 21:43:31
拡大
studying @kotoetomomioto

⑨んじゃ、旧来型のnGy/h表示してるポストにSv=1.0Gyしてるのはなに?→「原子力災害の緊急時に限っては1.0とする(キリッ!)」みたいな? http://t.co/RE6QT2fP

2012-10-03 21:46:18
拡大
studying @kotoetomomioto

⑩「実際の実効線量に近いだろう、、」とか言っても、ホントは災害時にこそ防護量である1cm線量当量で評価すべきじゃないでしょうかね?orz http://t.co/5hgslZXt

2012-10-03 21:47:58
拡大
studying @kotoetomomioto

⑪だってJAEAの除染資料や航空機モニタリングでもSv=1.2Gyで評価してますし、、 http://t.co/xy83mQea

2012-10-03 21:50:16
拡大
studying @kotoetomomioto

⑫IAEAの緊急時評価資料でも土壌汚染とかSv=1.2Gyで評価してますよね。 http://t.co/VO0V98C5

2012-10-03 21:51:06
拡大