昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「批評性を育むような教育」をするためのアイデア

23
miki moriaki @miki_moriaki

#美術教育 についてのツイート、流れから「批評性」と言う言葉が注目され、独り歩きしていきそうな雰囲気だが、構成の感覚や、色彩感覚、構築していく力なども勿論必要。体験を通して感覚でわかることも多いと思う。 現代につながる歴史観も必要。 @tatsuomiyajima

2012-10-06 11:54:12
宮島達男 @tatsuomiyajima

# 美術教育 議論が盛んに行われた「日本の美術教育を考える」ツイート。せっかくなので、制限の少ないブログを立ち上げた。みんなの意見を自由にシェアする場。どうぞ、使って下さい。私からの最初のテーマは「批判力を高める美術教育とは?」です。 http://t.co/oGTS9N8R

2012-10-09 11:41:30
宮島達男 @tatsuomiyajima

「日本の美術教育を考える」。ブログもオープン。フランスからもコメントが。それから、ツイッター上の #美術教育 の発言も同時に見れるようになった。よろしく。http://t.co/x68IQ8yb

2012-10-09 16:45:43
ぺいやん @peiyan_n

@tatsuomiyajima 「小学校お受験用絵画教室」なるものがあります。受かるための描き方を教えてくれるのでしょうね。そこに通わせている親同士の会話です。「先生(その教室の)の個展行く?めんどくさいよね」。世の中にはこういう親もいるわけです。びっくりします。 # 美術教育

2012-10-10 13:01:04
宮島達男 @tatsuomiyajima

Hakata さん「美術を将来の仕事にしたいという生徒は少ないかもしれませんが、それは数学も物理も同じ。受験には必要の無い科目かもしれませんが、教師が美術が社会にどう貢献しているのかよく理解し、生徒に伝える事も重要」#美術教育 ブログから。http://t.co/x68IQ8yb

2012-10-10 14:54:59
Seina @Seina

@tatsuomiyajima 「日本の美術教育を考える」を読んで雑感を書いてみました(小学低学年を想定)。違いの分かる子供って大人が思ってる以上に多いけど違いを気にしない子供は思ってる以上に少ないと思います。ここを変えたいです。http://t.co/SJSTCnzd

2012-10-10 15:30:19
宮島達男 @tatsuomiyajima

# 美術教育 MIKI さんより、「ポスト近代化した日本において、初等教育から対話型の教育をカリキュラムを入れたり、それを実行できる先生を養成するレベルから変えていかなければ抜本的な解決にならないのではないかと思います。」ブログ公開中。 http://t.co/x68IQ8yb

2012-10-10 18:29:59
宮島達男 @tatsuomiyajima

「批判力をどうつけるか?」との問い。多くの方が「対話」「歴史認識」「差異を認める」などのキーワードが共通している。また、言葉の力、コミュニケーション力もキーとなっている。これって、大学教育もまったく同じ問題を抱えている。# 美術教育

2012-10-10 18:37:40
宮島達男 @tatsuomiyajima

おはよう!may さんがアメリカの総合大学の授業について紹介。興味深い。曰く、「課題が終わると必ずCritiqueの時間が設けられます。先生が、改善すべき点があるかどうか(本人以外の生徒に)問いかける。」と。 # 美術教育 http://t.co/x68IQ8yb

2012-10-11 09:19:18
宮島達男 @tatsuomiyajima

おはよう!Kato さんは「制作中心でもいいと思います。問題は、制作から何を学ぶか・評価するかにあると思います。」とコメントして下さった。ふむ。なるほど。 # 美術教育 http://t.co/K2aSYE7m

2012-10-12 08:20:06
宮島達男 @tatsuomiyajima

ありがっとうございます。息子さんの作品を見ての感想、「天国への電車」が交じってる」は凄い!批判力抜群です!# 美術教育 @Seina:昨日昼間に息子と拝見させて頂きました。とても気づきの多い空間でした。ありがとうございました。 http://t.co/vgMMGRnC

2012-10-13 16:36:31
宮島達男 @tatsuomiyajima

おはよう! また、質問。  「今の芸術大学、あなたはどう思いますか?」 # 美術教育 http://t.co/aY3M4Om9

2012-10-15 09:25:19
宮島達男 @tatsuomiyajima

考えさせる。Nyさん「技術的な教育だけでは決して世界で活躍するアーティストは育たない。海外で活動するときに必要な、ステイトメントの作成、プレゼンテーション、コミュニケーション能力の向上などのスキルを大学では習う事がなかった。」# 美術教育 http://t.co/aY3M4Om9

2012-10-15 10:50:39
宮島達男 @tatsuomiyajima

う-ん。W.Shinichi さん「芸術大学の学生は、美術業界でサバイブできる力を在学中に身につけなければいけません。しかし、実際は自己表現の精製に終始し、アーティストとして社会との関わり方を卒業後に模索しなければならない」# 美術教育 http://t.co/aY3M4Om9

2012-10-15 14:32:39
GAJOU @teichoan

@tatsuomiyajima 私は芸術家になる二つの選択肢があると思います。一つは大家に弟子入りして直受で技を盗む。もう一つは美大に入り高名な教授連に就き仲間と切磋琢磨する。いずれにしても芸術家になる入口だと思います。自ら求めなければどちらも何も得られないと思います。

2012-10-15 16:26:07
宮島達男 @tatsuomiyajima

科学者の池上高志さんの意見!です。@alltbl: サイエンスもそうだけどスーパースターが必要。スーパースターが出てれば、みんなが憧れて人が集まる。人が集まって熱気があれば、それがさらなるスーパースターを生む土壌になる。大学は「職業訓練校」じゃないんだから、それだけじゃ食えないの

2012-10-15 16:44:21
宮島達男 @tatsuomiyajima

作家のさかぎしよしおうさんの意見 。かなり手厳しい。@sakagishi 教授が美術界でサバイブできていないと説得力が…(笑)、月給取りの自称美術家教授を一掃しないと、という話になっちゃう。

2012-10-15 17:29:46
宮島達男 @tatsuomiyajima

だいてんさんより「暴言かも知れませんが・・何かにコミットしない活動や教育は駄目だと言わんばかりの強迫観念があるように思います。確かに、コミットすることは大事です。でも、美術系大学には「特権」の自覚も必要だと思うのです。」#美術教育 http://t.co/aY3M4Om9

2012-10-15 17:33:06
ARTIST @MireyHIROKI

教授しながらアーティストと言うのは全く問題無いと思う。芸能人が飲食店やりながら生活費を確保してるのと何も変わらない。@tatsuomiyajima @sakagishi

2012-10-15 18:15:25
Akiko Murakami @buu_3

@tatsuomiyajima デザイン専攻出身です。学外の方が刺激的で楽しかったです。。。社会人になってからフランスでも講座を受けましたが、比較すると日本は実技もロジックが弱いように思う。仏は明確で、教育メソッドもしっかりしており、後は生徒の想像力次第という感じでした。

2012-10-16 01:09:19
宮島達男 @tatsuomiyajima

おはよう! 美術教育を巡る議論、二つの方向が現れている。「美術を教育する」と「美術を通して教育する」というもの。アーテイストを生む教育は前者。美術で人間形成を目指すものは後者だろう。果たして、芸術大学はどこを目指すべきなのか。#美術教育 http://t.co/x68IQ8yb

2012-10-16 08:43:21
cocoiro_shoko @cocoiro19_21

コメントされてる3名のご意見どれも共感しました。芸術の目的は?という問題になりますが、牽引してくれるハイレベルの芸術家がなぜ必要かというと、批判性も思いやりも含め想像力豊かな創造的社会を作る為だと思います。常軌を逸脱しながらもやはり作品は少なからず共感を得てなんぼです。#美術教育

2012-10-16 09:48:34
ひらっち(クラシカルP) @hiratti_classic

これは大学レヴェルももちろんだけど、小・中・高での美術教育の内容も重要だと思う。具体的には中学からはもっと批評にウェイトを置くべきで、そのために芸術系大学が教育界によい人材を供給する方策を考えるべきなのでは。 #美術教育 http://t.co/9RqGCohX

2012-10-16 11:43:03
GAJOU @teichoan

@tatsuomiyajima 一つの大学内でアーチストを育成するスキルに長けた教員、美術を通し人間形成を教える教員、どちらも必要、学生は自ら選択する。指導陣の幅は広い方が良い。

2012-10-16 15:52:06
miki moriaki @miki_moriaki

@tatsuomiyajima あえて比喩として乱暴な分け方で言いますが、美大出の美術教師と、教育大出の美術教師の持っているヴィジョンが違うと思います。どちらが良いか、と言う話でなく。 #美術教育

2012-10-16 18:57:03