
安東量子さん視察メモ(ベラルーシ)
ノルウェー視察を終えてベラルーシへ

--2012/10/5

ベラルーシに到着。チェルノブイリ緊急事態省のゾイアさんの迎えでミンスク市内へ。ホテルの自室からこのホテルのシンボルである地球儀ネオンが見える。 http://t.co/wXqB5xP5
2012-10-06 03:33:19

リンク先見られないのですが、私たちは、主にブラギン地区の農村部を見て回る日程を組んでもらっています。RT @pinpon_2011 半谷さんもこんなコースでしたが、同じですか? http://t.co/DhpcyhIL
2012-10-06 04:00:06
http://t.co/auxsRKK5 ミンスク空港。旧社会主義国は、オレンジ色の照明が多いですよね。空港には、BBRBIC のゾイアさんが待ってくれていて、とっても安心。思わずハグ。
2012-10-06 04:05:11
空港からミンスク市内に入ると、新しくて大きなビルが並んでいた。電飾が派手な図書館とか、スポーツ競技場とか、大学とか…国の威信をかけたメインストリート、という感じ。1ヶ月前にオープンしたというマック。外国企業では、サムスンの大きな看板が目立った。
2012-10-06 04:06:05
http://t.co/AKUDGnMO そして、ホテルプラネタ。やっぱり、このたるそうな働きぶりが、ソ連時代を彷彿とさせまする。部屋そのものは、快適そうです。
2012-10-06 04:08:01
.@tiyo_emma ありません。内部被曝を1mSvに抑えることを考えて設定されています。影響はなかった、とはっきり言ってもよいと思います。1Bqや10Bqで大騒ぎしている日本(の一部の消費者)は明らかに過剰反応です。
2012-10-06 05:53:11
.@tiyo_emma ノルウェーの人は日本が基準値を100Bq/kgに下げたことはやり過ぎだ、と言っているし、実際は消費者がそれでも納得できず、20とか10とか、あるいは1Bqという水準で「検出された・されない」で大騒ぎしていることに呆れています。これは私も以前から同意見です。
2012-10-06 05:59:19
ミンスクのホテルでかろうじて無線LANが使える。よく途切れるけれど。TwitterもFacebookも問題なし。少し意外だった。
2012-10-06 06:04:33
キリル文字は、数学や物理で登場するギリシャ文字の読み方を知っていれば、かなりの程度、解読することができます。(これは、以前クロアチアに半年住んでいたときに学んだ。クロアチア国内の少数民族であるセルビア人や私のいた村の川向こうの隣国ボスニアのセルビア人はキリル文字を使っていた)
2012-10-06 06:09:24