昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

TRPGライターになるには 志望編

TRPGに限った話ではないですが 「他に負けない得意分野を持とう」と言う話
15
たのあきら(公開用) @tanoakira_open

@bakagane 絵だったり、文章だったり、とにかく受けた刺激を何かの形でなチュラスに外に出す(出さずにはいられない)人は職業柄身の回りに多いですね。一番多いのがゲームのルールやデータの形で外化する人ですが。

2012-10-09 14:36:30
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

そうそう、昼間のライターノウハウの補足を。何事につけ、辞書を引いたり資料を調べるクセをつけておくとよいです(このクセを付けるのに最良の場所は学校です)。そうすれば、中世欧州の記事を頼まれたのに、19世紀の原稿を提出するというような無様なマネ(そんなプロいませんが)を避けられます。

2012-10-09 17:16:19
銅大 @bakagane

仕事になっている場合は置いておきまして、学生さんや趣味の力を伸ばしたい人が資料を読むにあたって、大事なのは「今の自分が面白いと思うもの」です。「今の自分が面白い」は自分が知っていることに、プラスアルファなことが多く、一番、吸収して血肉にしやすい資料であります。

2012-10-09 17:19:09
銅大 @bakagane

趣味の世界でかなり先を行ってる先輩とかに「良い資料はないですか?」というと、その先輩の知識レベルに応じた資料があがってくることがありますが、時にそれは、高校入試なのに大学入試の参考書を「いつか必要になるから」と渡されたのと同じく、自分の血肉にならぬ危険があります。

2012-10-09 17:21:36
銅大 @bakagane

先輩にとっては「程度が低い」とか「嘘が多い」ものであっても、今の自分に面白いものであれば、それをしっかり読み込む方が、身につくものは多かろうと思います。深いところや、より正確なところは、もうちょっと先に進んだ後でも良いと私は考えております。

2012-10-09 17:23:16
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

えー、問い合わせがありましたので補足を。「調べる」というのは、(言わなくてもわかると思うのはよくないですね)資料を相互参照しノートを取り専門家に問い合わせ自分なりの仮説を立て検証し再検討し自家薬籠中のものとして学習し折に触れて復習することを指します。小学校で習ったと思います。

2012-10-09 17:22:13
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

あ、さっきの話を補足の補足。「ウォーハンマー」とか「カオスフレア」みたいに、「中世だか近世だかよく分からないファンタジー」を書いてる時に古代と中世と近世と現代と未来が入り交じるのはかまわないと思います。歴史記事の話なので混同なさらないように(発注者の意向は聞いたほうがいいですが)

2012-10-09 17:46:57