平成24年度第2回児童館運営審議会

文中、「委員長」となっている部分は「会長」の誤りです。「会長」と読み替えてください。
1
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員長: 行事の話と施設の話ですね。行事の案内はどれくらい届いているのですか? ←小学生は見ている。市報にイベントは載っている。東児童館は掲示板に貼っている。幼稚園だと接する機会がない。委員長: 行事は足りている? どうでしょう。委員: 常にお母さんと子どもがいける場所がない

2012-10-10 10:27:42
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

という声があったのですが(貫井南)、緑。お母さんが乳児を連れて行ける場所がある。貫井南には場所がない。毎日。乳幼児のつどいがある。場所がない。調理室に畳を敷いてなんとかならないか。委員:お母さんが地域に溶け込んでいっているのを見ている。他の児童館でも。

2012-10-10 10:29:31
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員長: 各館で毎日いけるイベント。児童館長: 本町計画中。委員長: 貫井南には場所がある。緑: 中高生に特化することにした。常設子ども広場は出していなかった。そういう経過があって特化型の児童館。不登校の子を受け入れていた。0~ 18でやっている。理解の上で乳幼児のことは語って欲

2012-10-10 10:32:05
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員長: 質の向上。委員:場所がない。無理です。って言われた。場所だったら畳を敷いてどうにでもなるじゃないか。午前中は不登校の子どもが来ていると聞いてすごいと思った。だったら、もっと工夫して何かできるんじゃないか。利用層が変ってきているんじゃないか。

2012-10-10 10:34:36
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員: 工夫してお金を掛けずに工夫をお願いします。委員長: 小学生が増えたのか、高校生が増えたのか? 緑: 20年前と変っていない。比率が変っていない。利用時間(1人当たり)は短くなっている。小学生に対する児童館のニーズが変ったとは考えていない。何を目的としてるのかが問題。

2012-10-10 10:36:23
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

緑: 場所があるからやったわけじゃなく、これが必要だと思ったからやった。工夫した結果。予算の前に計画(目的)がある。必要であるならば、やることはできると思う。計画があるんだ。委員:段階を踏まないとできないことなのかなぁ。ちょっとしたことでできないかしら…

2012-10-10 10:38:41
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

緑: 小さなことから始めてる。いろんなことから始めてる。すべて始まっている。ご承知おきいただきたい。 男性委員:地域のニーズをつかむ方法は? 委員長: いい視点ですね。地域のニーズについてご意見をいただきましょう。委員: 地域懇談会はどれくらいの頻度なのか?

2012-10-10 10:41:07
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員: 審議委員会以外で利用者の意見を聞ける場所。緑: 児童館が地域であればそういう機会は毎日ある。東児童館は運営会議がある。自主的な保護者のグループ。子どもを持つ保護者のグループ。各児童館によって各児童館で設けている。委員:児童館のこと。たいへん。

2012-10-10 10:43:38
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

自分の子どもに応じて、年齢も違うでしょうし。プランを組むのがたいへん。何十年も前は自分で遊ぶことだけだった。民生委員になってから、昔よりとってもよくなっているのが分かる。本当によくなっている。昔あれば、神経質にならずにすんだのかなと思う。児童館の方は努力されている。

2012-10-10 10:45:43
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員: 小学生のイベントがあるのはいいんですけど、ふらっと行って遊べるところがあるといい。

2012-10-10 10:47:45
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員: ものがなくても、遊べる。ものがないとこから自分たちで遊べるようにするのが理想。すべてにおいて大人がお膳立てするのはどうか。他の委員: 人が変ること、信頼関係がありましたが、会ったことない方とあうのも成長ではないか。委員:これを作りなさいということを指示するのではなく、

2012-10-10 10:50:28
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

きっかけを作るのが重要ということが言いたかった。本町:初めての子は登録。最初はちょっと遊べるようなものを用意。とっかかりはそこ。そのうち繋ぎをつけながらやっている。ふらっと来た子は用意できるように考えていった方がいいかもと思いました。委員長 そういう職員さんの働き。大事なサービス

2012-10-10 10:53:44
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員: 遅くまで児童館がやっている方がいいのか。学童には入らないけど、働いていて帰宅が遅いという家庭は? ボランティアの確保が難しいのも働きに出ている人が多い。委員: 帰宅経路が難しい。暗いのは暗いので。

2012-10-10 10:55:45
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員長: 各館の閉館時間。一番遅いのはどこか。東児童館が6時。他、通年で5時半(学校のある日)それ以外は5時。学校の平日の時間が遅くなったことで、児童館で遊ぶ時間が1時間ちょっと。小金井市の方針でやっている。職員の中でもそういう議論がある。そこについては改めて議論していただいて

2012-10-10 10:58:31
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

男性委員: そこは難しい。親子の会話をして決めるべき。一律に決められない。これは一概には言えない。委員:時間延長がさっきのコストの問題にも関わっていると思う。委員長:あと30分。実質20分ちょっと。小金井市の児童館に対する評価は意見が出尽くしている。概ねよくやってくれている。

2012-10-10 11:00:55
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員長: 私の心配。東児童館の事業者選定に私が関わるということがあらかじめ認められている。業者のプレゼン。質問と言いますか、質疑応答を通じて総合的な選定にあたる。その際にうまく質疑できるか? その際に気をつけるべきことはありますか?

2012-10-10 11:02:30
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員長:具体的なことは胸には収めている。ご注意がありましたら。人の手当ができるかということは分かるようになっているのかということは事前に分かるようになっているのか? そのときに今の事業者はある程度知っているわけだが、事業者の実質を見抜くのは一般論でたいへん。どれだけ確約できる?

2012-10-10 11:04:51
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員長: そういうことが心配。繋がりをどう作っていくかということを見抜けるか。部局:書類審査。委員: すばらしい花を咲かせるようなことをいったときに原資が必要なことは、事前審査はされないのか? 部局: 上げられた書類に対する審査。委員長:そもそもそこまで細かくないのでは?

2012-10-10 11:07:15
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

だいたいのイメージは掴んでいらっしゃるんでしょうね。部局:今後募集するに当たって、要項上定めている。ある程度の部分はできたものが上がってくる。あれもこれもってなったときにできるかどうかは審査のときにやる。委員:そのへんはプロでいらっしゃるからその辺は分かっていらっしゃると思うが

2012-10-10 11:09:19
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

■部局:東児童館だけが突出して新しいことばかりできない考えている。今回は予算提示型2,300万円でどれだけできるか。定額の中でどれだけできるか。あとは責任者予定者にプロポーザルをしてもらう。現場責任者が中心としてやってもらう。責任者がどういう風に考えるかは分かる。

2012-10-11 19:08:36
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

委員長:それはいい案。部局:これから公募を掛けるときに示す。部局:実際告示をして示してしまえば、みなさんにお示しできる。予算提示。責任者に説明をしてもらう。委員長:オープンになった段階で委員の皆さんに送ってもらう。意見があれば委員長に送ってもらう。要項をお送りして委員から意見

2012-10-10 11:14:27
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

とりあえず、議題は終わったみたいです。TLを汚してすみませんでした。

2012-10-10 11:18:15
ながとり太郎(ハムぅ) @toritarosan

今日の児童館運営審議会。重要な発言が行政からあった。「委託による財政効果については数字が出しにくい」。だから委託は「サービスの向上」のためと考えているとのことだ。今後、学童保育の委託の話が出たときには「委託による経費削減」という言葉は一切使えないと宣言したも同然だと思う。

2012-10-10 16:29:45