太陽の牙ダグラム感想

太陽の牙ダグラム全75話の感想を書いていく予定です。予備知識はあまりありません。
14
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

やはりフェスタ……なのだが、それ以外の点ではガルシア隊の参入、ハックルの加入がイベントにおいて目立つ。ガルシア隊は後の死鬼隊やグン・ジェム隊のルーツとも言える存在じゃないかとも思ったり。

2012-10-30 00:47:04
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

あとガルシアだが、以前ならず者が武士の情けとの発言をする事に突っ込んでしまったが、案外ガルシアはグン・ジェムに通じるものがあるのではないかとも思えたり。

2012-10-30 00:48:07
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

ならず者たちの元締めもそうだが、部隊のマネージャーとしてやっていくこともあり、金にがめつい点(まぁ本人の趣味もあるが)、意外と部下思いだったりする点とか。

2012-10-30 00:49:42
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

そして、ハックルの登場について。クリン達において今まで欠けていた整備のプロ・そして頭脳ポジションの登場である。

2012-10-30 00:50:47
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

また、ハックルの活躍とやはりフェスタ……の件もあるがクリン達が団結した頃もこの頃かと。クリンとキャナリーの衝突は自然となくなった印象もあるが、やはり、それらの件も大きいのかなと。

2012-10-30 00:52:40
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

とりあえず今後クリン達に強力な頭脳が加わり、一枚岩となった訳であり、早速各話を振り返る。

2012-10-30 00:53:20
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

第11話……ドナンの主張にもやはり一理ある。サブタイトルどおりクリンにとってドナンはまだ大きすぎる、そして遠すぎる存在だったのかもしれない。

2012-10-30 00:55:31
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

第12話……ダークさんに関してはボンボン版のクリンにとって頼れる先輩が強調された点の描写が印象深い。ボンボン版と比べるとその点の描写は薄いが、クリンが越えなければいけない壁として良く描写されていたかと。

2012-10-30 00:57:30
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

かつての自分にとって師匠のような存在か、あるいはまだ信じてくれないとはいえ今後の仲間となる存在を選ぶか。葛藤しながら放たれたリニアカノンの光。

2012-10-30 00:58:25
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

ダグラムの奪回、そして縁のある連邦兵を初めて仕留めることで、クリンは一応解放戦士の一人になったかと。彼らが一つになるのはもう少し先の事。

2012-10-30 00:59:18
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

第13話……前回、ダグラムをボナールまで送り届けると言っておきながら、今回放棄しようと主張するデスタンェ……。

2012-10-30 01:01:03
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

コンバットアーマー部隊には補給隊が随伴するものである点は、戦闘のすぐ隣に補給の概念が存在するものであると気付かされる。

2012-10-30 01:02:12
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

彼らをおびき寄せる無線機での作戦も好きだが、ハックルを拉致する結構ダーティーな行動や、岩山を崩壊させたりと、クリン達はゲリラであり戦闘においては手段を選ばない事も特にはやるものであると感じさせる。

2012-10-30 01:03:36
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

第14話……ハックルとフェスタの凸凹コンビは見ていて楽しい。フェスタ、あんた本当はやはりいい人だろ(笑)

2012-10-30 01:06:26
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

個人的には威嚇射撃のつもりが、動かないハックルを目にして本当に死亡してしまったのかと焦るフェスタの姿とかが好き。(もちろん、その後目覚めたハックルに対してカンカンな点もだが)

2012-10-30 01:07:11
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

その一方でガルシア隊の作戦が今回ピークを迎える。砂に足を取られるダグラムの存在も面白いが、砂漠での奇襲作戦を立案したガルシアはやはりプロなのである。

2012-10-30 01:08:33
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

思えば太陽の牙については、クリンとハックルがそこそこ軍隊に馴れている点を除けばアマチュア部隊である。

2012-10-30 01:09:40
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

第15話……前回に引き続きガルシアの策略が冴える。今回のダグラム投降にまで追いやられる点は砂漠の過酷さも含めて彼らの恐ろしさを感じさせるものであった。

2012-10-30 01:11:17
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

あとクリン達の戦いと並行して描かれたデイジーとラルターフさんの描写も捨てがたい。お嬢様だったデイジーが愛する人のために成長していく姿は何処となくダイモスのエリカを彷彿させる。

2012-10-30 01:12:23
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

第16話……クリン達を救おうとするロッキー達もそうだが、ロッキーを思うがゆえに時には自ら犠牲になることもためらわないキャナリーの行動も印象的だった。そして連邦を寝返ったハックルの活躍も。

2012-10-30 01:16:38
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

さて、戦争のプロガルシア隊の大半は何故ほぼアマチュアのクリン達に負けたのだろうか……オッペがコイントスを過信してしまったことなのかもしれない。

2012-10-30 01:18:02
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

まぁ、それもあるかもしれないが、クリンという存在が連邦において金になるものではないとの点が彼にとっては予想外。クリンを売るよりダグラムを売る事が利益になるって思ってしまった事もあるかもね。

2012-10-30 01:18:46
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

またアニメアール回故に作画のキレが印象的だが、何よりも手榴弾を手にしたオッペの最期が最も印象的なカットかも。

2012-10-30 01:19:37
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

第17話……不吉な死亡フラグを一段落ついたあとで満たしてしまった。ホッと一息をつける場が最悪の事態に……。

2012-10-30 01:20:25
七井史門(そういえばあったを探して) @7ishimon

また彼の最期の活躍について。彼のサイドカーで相手を撹乱していく戦い方は是非ともジョルジュにも引き継いでほしいところだ。

2012-10-30 01:21:44
前へ 1 2 3 ・・ 19 次へ