ボドゲクラスタの人ちょっと来て

@tricken 学部1、2年程度の子どもたち数人にロジスティクスとはなんぞや、ということをビジネス的な意味でざっくり教えたいと思っています。座学では分かりにくいことですから、何かボードゲームのようなものを使いたいです。よいものはあるでしょうか?
2012-10-13 17:33:31
@tricken 理系の子たちが一般教養でとっている科目なので、彼らに元々の素養は皆無です。また、正確さよりわかりやすさを重視したいです。
2012-10-13 17:34:15
@liliput ロジですかあ。物流うまくいかないと勝利点得られないねーって実感が強く得られるのは『プエルトリコ』、次点で『カタンの開拓者』ですね。ただプエルトリコは重いので、カードゲーム版である『サンファン』(※ただし自分は未プレイ)も手かも。
2012-10-13 17:35:00
@liliput プエルトリコの物流経路と勝利点の関係は、こんなふうになってます。http://t.co/6wtZ0n3c ityouさん作成。
2012-10-13 17:35:48
@liliput プエルトリコの名のごとく、植民地で農場経営をして、その作物を換金して植民地内の建物を充実させるゲームです。農作物→貿易→金→建築物→勝利点 という経路に勝ちパターンが複数ありどれも選びがたいため、美しい重量級ボドゲのひとつとされています。
2012-10-13 17:39:10
@tricken @bechica なるほどありがとうございます、そのものズバリのテーマでいいですね。しかし確かにさらっとプレイするには重そうw サンファンの方がとっつきやすいのかしら?
2012-10-13 17:40:36
@tricken 一応授業時間90分ですから、それをオーバーすると厳しいですね(^^;; これならサンファンの方にしたいと思います。
2012-10-13 17:43:12
副次的に こういうボドゲ発見した 郵便馬車 (ボードゲーム) - Wikipedia < http://t.co/jwbwNl3q >
2012-10-13 17:43:56
@liliput ボードゲーム版は持ってますので、もし興味があればぜひ。茶色い小円盤(=黒人奴隷)を農場にセットしないとラウンドごとにリソースが手に入らないというエグい再現は、ボドゲ版ならではです。
2012-10-13 17:45:21
@tricken ありがとうございます。なんにせよルールをわたし自身がマスターするために、どこかでプレイしておく必要がありますわ。またボドゲ版の指導をお願いしますw
2012-10-13 17:48:30
@liliput あと、今みつけたのでは「MITビールゲーム」なんてのも。面白いかどうかは謎。http://t.co/iDDihiDc
2012-10-13 17:49:16