【教育機関?】大学の存在意義と社会との関係【研究機関?】

もともとは大学の講義に出席すること自体を成績評価の対象するかどうかみたいな流れだったんですが、それがきっかけでタイトルに示すような話の流れに。 大学で教鞭をとられている方も交えてこうしたお話ができて大変有意義な時間でありました。ありがとうございました。
13
渡邊芳之 @ynabe39

同意ですがそれは大学では言えないですねー。 RT @ks736877: 昨今の実務家出身でほとんど研究しない教員の増加は、彼らを規律するモニターが存在しないという点に問題があると思う

2010-07-31 22:11:55
ぎゃおおお @gyaooo

アカデミックを一般向けに語りたいセンセたちははマスターキートンを読むべきや!あれに描かれとるんが、たぶん一般的に期待される学者像や!それに従う必要は微塵もないねんけど、ニーズは見えると思うどwwwwww

2010-07-31 22:17:48
渡邊芳之 @ynabe39

教授になる間では昇格人事で厳しくチェックされますが教授になってしまうとノーチェックですね。研究費の申請などでは外部からチェックされます。 RT @spazierpierrot: 教授の研究を監督するシステムはないんですか?やる気があることが前提ということですか?

2010-07-31 22:19:14
ぎゃおおお @gyaooo

これ、必要悪的な意味でも、教授はノーチェックにすべきやと思う。クソを生む可能性も高くなるんやけど、そうでなくした場合が危険過ぎる。 RT @ynabe39 教授になる間では昇格人事で厳しくチェックされますが教授になってしまうとノーチェッ… RT @spazierpierrot:

2010-07-31 22:23:19
澤井和彦.bot @ks736877

話を戻すと、大雑把に言って大学教員は専門家集団という特権階級たることで教育と評価を同時に行うというマッチポンプを許容されてきたのだと思います。こうした状況は大学のユニバーサル化と教員の多様化でもはや完全に空洞化 @ynabe39

2010-07-31 22:27:00
ぎゃおおお @gyaooo

こんな言い方もアレで極論やねんけど、思想的にはあっちこっちの国立大学に「国家反逆」だの言い出す教授がおってエエと思うんよ。そいつらを税金で食わせるんが、言い方は悪いねんけど現代国家の矜持や。ただし、大学だけやで。

2010-07-31 22:29:37
澤井和彦.bot @ks736877

だって「各専門分野の最先端の知識と理論」も学生の学力が中学生では無意味w むしろ職業的専門性の習得が求められるようになって実務家など多様な出自の教員が必要となる。僕もその意義を認める @ynabe39

2010-07-31 22:32:54
ぎゃおおお @gyaooo

だいぶアルコールがアレやけどな、たぶん国立大学の教授は経済的に恵まれたらアカンねん。カネはアカンねんけど、好きなことやれる、言える、そんなモチベーションの人間がやるべき商売なんよ。カネが欲しけりゃ外に出ろ、ただしウチに居るんやったら何言うても定年までは保証したると。極論やのwww

2010-07-31 22:41:55
澤井和彦.bot @ks736877

ただし行き過ぎると専門学校になる。述べたように研究を前提としない教員や大学なら教育内容やその成果のモニターが必須。でないとモラルハザード。授業内容も規格化され、何らかの形で成果を評価されるようになるんだろう。それでいいかどうか @ynabe39

2010-07-31 22:45:43
澤井和彦.bot @ks736877

実は大学のサービスを授業とその評価(学位)だけで考えるのは間違い。ソーシャルキャピタルや市民的合意形成のためのハビトゥスの獲得などむしろそっちの方が重要。専門学校化は短期的には避けられない経営戦略なんだけど、それに拘泥してるとそうした大学の「外部効果」を失う @ynabe39

2010-07-31 22:56:17
澤井和彦.bot @ks736877

それは国家的・市民社会的に大きな損失だと思うんだけどな RT @ks736877: 。ソーシャルキャピタルや市民的合意形成のためのハビトゥスの獲得など。専門学校化は短期的には避けられない経営戦略なんだけど、それに拘泥してるとそうした大学の「外部効果」を失う @ynabe39

2010-07-31 22:58:11