【教育機関?】大学の存在意義と社会との関係【研究機関?】

もともとは大学の講義に出席すること自体を成績評価の対象するかどうかみたいな流れだったんですが、それがきっかけでタイトルに示すような話の流れに。 大学で教鞭をとられている方も交えてこうしたお話ができて大変有意義な時間でありました。ありがとうございました。
13
ぎゃおおお @gyaooo

これが高校までやと綺麗に決まっとると思うねんけどな。文科省が「正解」を決めとる世界やから。現実的にその差はクソ小さいってのはわかんねんけど、建前として考えてまうねん。

2010-07-31 20:36:45
渡邊芳之 @ynabe39

大学は同じことについて教員により異なった内容が教えられてもよいところです。まだ結論が出ていないことも教えるんですから。RT @gyaooo: 教科書が基礎ってのは重々に理解やねん、それでも大学のセンセが研究者である以上は、自分の立場的なものが存在しとる....

2010-07-31 20:37:15
渡邊芳之 @ynabe39

@gyaooo 大学における「学問の自由」というのは教員が研究していい自由だけでなく,教員が授業で教えてよい自由でもあります。大学教育の神聖な建前ですが,すでに瀕死の状態ですね。

2010-07-31 20:38:50
ノロワレ @cursed_steven

学部生に教育として講義をやるひとと、院生以上を弟子としてとって研究をやるひとをばっさり分ける? [h]

2010-07-31 20:39:39
ノロワレ @cursed_steven

好き好んで講義やる大学教授って私は見たことないんだけど世間的にはどうなんだろ?w [h]

2010-07-31 20:41:24
ぎゃおおお @gyaooo

いや、はっきりするべきやなんてのは思うてへんねん。現実的には研究者であり教育者であるしかないと思うねん、せやからやっぱり混乱せざるを得ないんやけど、それやよってにルールより悪く言えばその場の空気が……とも。ぱっきりくっきりは厳しいと思うねん。

2010-07-31 20:41:44
ぎゃおおお @gyaooo

と、この一連のPOST、ワシは @cursed_steven はんと投げ合っとるつもりよってに「何言うとんねんこのタコ」思った人にはえらいすまんこってにや。なんとなく@で投げ合うんが好きやねんorz

2010-07-31 20:43:59
ぎゃおおお @gyaooo

しもた、@無しで、や……。

2010-07-31 20:44:22
ノロワレ @cursed_steven

そう、現実的に考えると研究もして講義やんなきゃいけないことになってるんだよね、大学のセンセってのは。そこについてはこういう認識→ http://bit.ly/aus0UK [h]

2010-07-31 20:45:08
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそう。長い妥協の歴史の産物です。 RT @cursed_steven: 大学という存在はその社会の強さを支えるコアになるわけだから、いろんな立場の人間がその存在意義を規定したがるわな。そこの利害調整の果てになんだかよくわかんないことになってるイマココ、という認識。

2010-07-31 20:52:06
渡邊芳之 @ynabe39

「学問の自由」というのは信念や理念として提唱されたんじゃなくて,大学というものを本来の目的でもっともよく機能させるには大学に「学問の自由」を与える方がよかった,という経験則なのだと思います。

2010-07-31 20:54:06
ぎゃおおお @gyaooo

センセの話で、「何教えるんも自由」ってのがあんねん。ワシ自身はそれで構わんと思うとる。しかしこれ、一歩転ぶとカルトになる危険性も孕んどんねん。どんなトンデモでも、その言うとおりの回答するんがテストやからな。

2010-07-31 20:55:22
ノロワレ @cursed_steven

何を教えるのも自由というか、まぁ思想・信教の自由というか、また拡散するなこれw [h]

2010-07-31 20:58:34
渡邊芳之 @ynabe39

じっさいオウム問題などでも学問の自由や大学自治が必要な対策を阻害した例はあります。何事にもマイナス面はある。 RT @gyaooo: ....一歩転ぶとカルトになる危険性も孕んどんねん。どんなトンデモでも、その言うとおりの回答するんがテストやからな。

2010-07-31 20:59:34
ぎゃおおお @gyaooo

パンデミックやー!wwww RT @cursed_steven 何を教えるのも自由というか、まぁ思想・信教の自由というか、また拡散するなこれw [h]

2010-07-31 21:00:50
ノロワレ @cursed_steven

何を教えるのも自由→教えるひとに権力が集中してカルト化するリスク→んなら何なら教えていいか決めてみようか→何を教えるか決める立ち位置の奪い合い→いちばん上を取った奴の勝ち→案の定カルト化→最初に戻る [h]

2010-07-31 21:03:55
渡邊芳之 @ynabe39

じっさい明らかに宗教的あるいは政治的に偏った試験などはできないと思います。ただ大学教員のとくに政治的中立の問題は議論したら血を見ますね。RT @gyaooo: ....教官が教えたいことを教えられるんやったら、学生も書きたくない答えはかかんでエエと。大学やからと....

2010-07-31 21:04:14
ノロワレ @cursed_steven

神学とか宗教文化論とかそういうのやるセンセってどうやって中立性を確保してるんだろうか。政治学のセンセは最初から中立でやる気があるようにあまり見えないけど...いやむしろ出っ張ってるセンセがメディアに引っ張られてるからそう見えるだけかな。 [h]

2010-07-31 21:18:16
ノロワレ @cursed_steven

学徒としての矜持の強度はどれくらいですか、と。 [h]

2010-07-31 21:18:48
ノロワレ @cursed_steven

学徒である前に人間か、人間である前に学徒か、いやそれは人間でいいか。いやでも学問をとっちゃうひともいるだろうなぁこれ。マッドサイエンティスト、とは言わないけれども。 [h]

2010-07-31 21:20:04
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

教育産業は、競争が働きにくい構造なのです。競争社会アメリカでも、有名大学の浮沈は稀です。RT @yakumo: 浪人生の「偏差値35からの東大合格」と同じ様に、大学自体の「3流大学が東大に勝るまでの軌跡」みたいな競争があってもいいはず。RT @GkEc

2010-07-31 21:58:59
澤井和彦.bot @ks736877

答えは大学教員が”先ず”研究者であるということ。各専門分野において最先端の情報と理論を持つ専門家だから、誰も教育内容を指示できないし評価できない。当たり前。 RT @ks736877: では大学教員のモラルの基礎はどこにあるのか @ynabe39

2010-07-31 21:59:07
澤井和彦.bot @ks736877

そして学会や論壇に所属し、そのピアレビューによってモニターされ評価される。それが大学教員の規範の源泉だと思う RT @ks736877: 答えは大学教員が”先ず”研究者であるということ。 @ynabe39

2010-07-31 22:00:59
澤井和彦.bot @ks736877

昨今の実務家出身でほとんど研究しない教員の増加は、彼らを規律するモニターが存在しないという点に問題があると思う RT @ks736877: そして学会や論壇に所属し、そのピアレビューによってモニターされ評価される。それが大学教員の規範の源泉だと思う @ynabe39

2010-07-31 22:06:50
澤井和彦.bot @ks736877

これはあくまで一般論。私の周囲の実務家出身の教員には熱意と教育能力を兼ね備えた人材も少なくない。特に研究はしなくても社会活動を活発に行っている教員は、学会や論壇以上の厳しい評価に晒されている人もいる @ynabe39

2010-07-31 22:11:22