アムロ・レイ大尉から始まる階級話

たまに、1選抜のB幹より年上の初任A幹もいたりする
56
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
trushbasket @trushbasket

@rudel101 @sweets_street @type97_chiha 先ほど話に出た革命による人材払底や戦時の臨時階級といった人手不足があれば無論例外、という事になるんでしょうけれど。【麓】

2012-10-17 00:47:15
るーでる@柏葉(( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!) @rudel101

@sweets_street @type97_chiha 一つの戦功で一階級昇進、とやっていくと、上の席があっという間に埋まっちゃいますものね。ナチス・ドイツなんかどうなっていたことやら。

2012-10-17 00:47:30
trushbasket @trushbasket

@rudel101 @sweets_street @type97_chiha その点もナポレオンに似てますね。「赤いナポレオン」とはよく言ったもので。…上がスターリンだったのが不幸でしたけど。【麓】

2012-10-17 00:48:18
九七式中戦車(チハ) @type97_chiha

@rudel101 @sweets_street 「一つの戦功で一階級昇進」というのは、ラインハルトが当たり前とふんぞり返ってましたが、自分的には心のなかでえらい突っ込んだシーンです(漫画版だけだったかな?)

2012-10-17 00:49:54
るーでる@柏葉(( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!) @rudel101

@trushbasket @sweets_street @type97_chiha ですね。ただ、ワルシャワ攻略失敗にはトハチェフスキー自身の責任もありましたから、それを擦り付けられたら、スターリンならずとも恨みますよ。

2012-10-17 00:50:41
trushbasket @trushbasket

@rudel101 @sweets_street @type97_chiha なるほど。まあ、粛清の結果でまた人材難を起こしてしまう辺りはアレですが。【麓】

2012-10-17 00:52:31
るーでる@柏葉(( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!) @rudel101

@type97_chiha @sweets_street 戦時が長く続いたせいで人材が払底したこと+皇帝の寵妃が姉=戦功を勲章で済ませられず、やむなく昇進させる……う~ん、ちょっと弁護のしようがないですね。

2012-10-17 00:52:55
山澤典夫@良心回路修復中 @ikiatarimakase

@sweets_street 東大出ても陸軍に徴兵されると二等兵。海軍では初級将校の不足が懸念された。兵学校の規模拡大には限界があり、海軍予備学生制度が設けられました。主計課短現はスタートが中尉。その他の科も中尉スタートとする案がありましたが、陸軍の反対にあい、三階級落とした。

2012-10-17 00:53:36
trushbasket @trushbasket

@type97_chiha いしいひさいちの漫画で、元帥が乱発された結果、「一等元帥」「二等元帥」という序列が作られ何だかなあになった話を思い出しました。「●●二等元帥殿!××一等元帥、ただいま厠から戻りました!」「ウム」って感じになって。【麓】

2012-10-17 00:54:14
るーでる@柏葉(( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!) @rudel101

@sadasaku @sweets_street @type97_chiha 元帥の数も多いですしね。ちょっと昇進させすぎでは、とは思いますね。

2012-10-17 00:54:28
trushbasket @trushbasket

@rudel101 @type97_chiha @sweets_street ラインハルトに陪食する格好で昇進していたキルヒアイスは、ある意味もっと弁護が難しい気もしますが。【麓】

2012-10-17 00:56:49
お菓子っ子 @sweets_street

@rudel101 @type97_chiha ていうか、ラインハルトの部下たちはラインハルトに仕える前から将官や大佐になってますから。ゴールデンバウム朝の軍隊組織がヤバイとしたら、門閥貴族体制ですら20代の平民の若者を高級将校に登用しなければならないほどの人材不足でしょうね

2012-10-17 00:57:18
るーでる@柏葉(( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!) @rudel101

@sweets_street @type97_chiha 軒並み、20代後半や30代で将官ですしね。凄まじい人材不足に見舞われていたことは想像に難くないです。

2012-10-17 00:59:38
お菓子っ子 @sweets_street

@ikiatarimakase 消耗した兵力を補うためにどんどん部隊を新設するから、将校の人材が足りなくなるんですよね。日本軍は質が高いと言われるけど、敗色が濃くなると熟練した将校がどんどんいなくなって、学生あがりの粗製濫造将校ばかりになって質が急速に落ちますね

2012-10-17 01:00:28
trushbasket @trushbasket

@rudel101 @sweets_street @type97_chiha そういえばボー・グエン・ザップも赤いナポレオンと呼ばれたとか聞きますが、他には中隊とか大隊とか連隊の隊長しかいない中、一回の昇進で総司令官・大将に任命され、解放軍唯一の高級将校になったとか。【山田】

2012-10-17 01:00:30
るーでる@柏葉(( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!) @rudel101

@trushbasket @type97_chiha @sweets_street キルヒアイスは戦時だにしても昇進速度が速すぎるんですよね。ひょっとしたら周囲では「アイツ、皇帝の御落胤なんじゃないか?」とか疑われていたかもしれない。

2012-10-17 01:01:18
trushbasket @trushbasket

@sweets_street @rudel101 @type97_chiha ラインハルト期でも、元帥・上級大将以下は一気に人材としてのランクが下がる印象(それでも若くして将官になってる)なのも、その辺りの層の薄さが出てるのかもです。【麓】

2012-10-17 01:02:32
山澤典夫@良心回路修復中 @ikiatarimakase

@sweets_street それもあるけど、陸士、海兵卒の将校を本土決戦に備えて温存し、学生上がりの将校を優先的に最前線や特攻に出したという説もあります。

2012-10-17 01:04:10
お菓子っ子 @sweets_street

@trushbasket @rudel101 @type97_chiha おそらくは中佐・少佐クラスをどんどん抜擢して将官に就けたんでしょうね。艦長しか経験してないような人があっという間に将官に昇進したんだから、能力に欠けるのも無理は無いです

2012-10-17 01:04:57
るーでる@柏葉(( ゚∀゚)o彡°AMD!AMD!) @rudel101

@trushbasket @sweets_street @type97_chiha 「○○のナポレオン」という異名を持つ人は結構いますね。そのように呼ばれている(ナポレオン登場よりも前の人物にもいる)人は意外にいます。

2012-10-17 01:05:02
お菓子っ子 @sweets_street

@ikiatarimakase ベトナム戦争もそうですが、粗製濫造した学生あがりの将校を消耗品として使い潰して戦線を維持していたら、士気が振るわないでしょうね

2012-10-17 01:06:53
trushbasket @trushbasket

@sweets_street @rudel101 @type97_chiha パイロットから艦長、そして艦隊指揮官になったケンプさんもいました。物語上は何だか残念な役回りですが、指揮官も問題ないレベルで務まってた辺り優秀な人ではあったんですね、彼。【麓】

2012-10-17 01:08:36
trushbasket @trushbasket

@type97_chiha 「いいちこ」ですね。あれは別の「ナポレオン」のような。【麓】

2012-10-17 01:09:27
前へ 1 ・・ 3 4 次へ