政治システムに関するつぶやき

私がフォローしている人とその関係者のつぶやきで、おもしろそうなものがあったので、まとめました。
1
CHIHYA @CHIHYA_P

国民に保障されているはずの個人である事の尊重(プライバシー等)思想の自由に対する保障に良心から不安を感じる部分はありますね。筆名に自身の思想を込める人もいますし、本名が一族や家族、親の思想であるとも言えるからこそ大切にしたいと考える人もいるでしょうから。 @inosenaoki

2010-08-01 07:54:27
CHIHYA @CHIHYA_P

固定されたスクリーンネームは結局、場における存在を固定しますhttp://bit.ly/bp9xwQ 個性の濃淡は必ずしも名前にリンクしてないかも知れないです。@inosenaoki ネットは匿名~

2010-08-01 08:36:04
CHIHYA @CHIHYA_P

根本的な問題として一番面倒なのは、SNSの利用者認証システムの穴を利用し、一つのSNSに複数のアカウントを持ち、一人で複数の人を演じる類のuserでしょうね。偽名であるか、本名であるかを証明する事は難しいですから。 @inosenaoki 「ファーストネームは実名、ラストネーム~

2010-08-01 08:39:13
ミハエル @benty9

ありがと!ググってみるわ!RT @CHIHYA_P: 発言者が誰か判りませんが断種法の亜種ですね。 @benty9 ヒトラーの発想なの @ @benty9: @hazuma: @DiceKatKobe @hazuma 出産~遺伝的検査・情動検査・思考力検査の後に出産育児免許を~

2010-08-01 08:51:00
Bw @BirdWing09

免許は男性社会的な発想で、一種の監視になりそう。しかし、教育や支援を厚くする必要はありそうです。 RT @hazuma それは人類社会の根本を脅かしますね。RT @DiceKatKobe @hazuma 子供の出産・育児には免許が必要では?

2010-08-01 08:58:38
CHIHYA @CHIHYA_P

いえいえ^^ まぁ、優生学は科学の発展の中で、社会倫理と合理性の間で議論されながら進んできた分野ではありますけど。 @benty9 ありがと!ググってみるわ!

2010-08-01 09:00:17
Bw @BirdWing09

功利主義に対する批判ですね。しかし、臓器売買とか代理母などで、その基礎が揺らいでいるのでは。 RT @hazuma 人間はかけがえがきかない、お金には換算できない、というのは、学生の甘っちょろい理想とかではなくて、現代社会の基礎概念のひとつなのです(哲学史的にはカント)。...

2010-08-01 09:03:58
Bw @BirdWing09

おっしゃる通りです。そこが起点ですね。 RT @hazuma そこで「金銭による売買」がなぜ否定され続けているのか、その意味を考えないと。RT @BirdWing09 ...臓器売買とか代理母などで、その基礎が揺らいで... RT @hazuma 人間はかけがえがきかない

2010-08-01 09:14:43
CHIHYA @CHIHYA_P

もうひとつの問題として、近隣住民が何度も異変を行政に伝えていたのに、彼らは何も出来なかった(おそらく申請保護の原則あたりを重視した為)。あるいはしなかった(不作為)。という部分。 @BirdWing09 大阪の幼児二人遺棄事件に対して、「孕んだら負け」という言葉が強く響きました~

2010-08-01 09:14:53
CHIHYA @CHIHYA_P

両親の責任論は避ける事が出来ませんが、国民に対して「人間としてできる事」が「行政として出来ない」のは、出来ないようにしている「ボトルネック」、条例の策定者やその実践者であるべき公人の重大な責任だと思います。 @BirdWing09 同意です。行政がコミュニティとして機能していない

2010-08-01 09:24:55
CHIHYA @CHIHYA_P

現実として努力が及ばない結果・必要から行動を起こす主権者に、依存する事が当然という意識が、サービス(民間で言えば「商品」)を必要とする当人が自ら足を運んで来いという「店舗形式の運営」に傾きすぎてる原因なのかもしれません。@BirdWing09 行政がコミュニティとして機能してない

2010-08-01 09:39:03
CHIHYA @CHIHYA_P

マスコミの発する「虚構と現実」論を見るにつけ、一方通行のメディアが「現実的」とも思えない自分がいたりはする ^^

2010-08-01 09:43:16
CHIHYA @CHIHYA_P

そもそも現実は常に選択を迫る訳で、「あるがまま」を受け入れるか否か、の「あるがまま」という所がドキュメンタリーには重要な要素。「あるがままをあるがままに」これが欠落したような場所にはまず現実は無い。

2010-08-01 09:47:22
CHIHYA @CHIHYA_P

実は「こちら側が見えない」虚構の世界にあえて迷い込んだのやも。 @jircas 神保さんがテレビに出てるのを見て少し残念な気持ちになりましたね。私は。 @atsu_the_scrap: 神保さん、この番組の中で唯一の良心だ!!神保さんがいなかったら見る必要が失われてしまう。

2010-08-01 09:54:22
Bw @BirdWing09

2007年に北九州市で起きた餓死事件も、一日の生活保護の申請件数を制限する「ヤミの北九州方式」があったそうですね。 @CHIHYA_P「人間としてできる事」が「行政として出来ない」のは、出来ないようにしている「ボトルネック」、条例の策定者やその実践者であるべき公人の重大な責任

2010-08-01 09:58:00
Bw @BirdWing09

行政と民間の中間的な支援組織があって、機動力に優れた対応や定期的な状況把握(保守)をできるといいのかなと考えました。 RT @CHIHYA_P ...サービス(民間で言えば「商品」)を必要とする当人が自ら足を運んで来いという「店舗形式の運営」に傾きすぎてる原因なのかもしれません。

2010-08-01 10:08:06
CHIHYA @CHIHYA_P

ありましたね^^;行政内規は基本的に上位の条例や法に基づいて公務員の行動を規律するもので、法の目的に対する錯誤や知識、運用経験の不足によって、~ @BirdWing09 2007年に~で起きた餓死事件も、一日の生活保護の申請件数を制限する「ヤミの~方式」があったそうですね。

2010-08-01 11:45:22
CHIHYA @CHIHYA_P

~事実行為として違法行政によって個人に損害を与えると、行政法的に国家賠償責任が問われる建前ではあるのですが、権利の主体となる人がその権利を毀損された人が~ @BirdWing09 2007年に~で起きた餓死事件も、一日の生活保護の申請件数を制限する「ヤミの~方式」があったそうで~

2010-08-01 11:46:56
CHIHYA @CHIHYA_P

その権利を毀損された帰結として死亡してしまうと権利を行使する主体が無くなってしまう為、対話以前に行政実務者に対して非常に甘い環境が構築されやすいんですよ。 @BirdWing09 2007年に~で起きた餓死事件も、一日の生活保護の申請件数を制限する「ヤミの~方式」があったそうで~

2010-08-01 11:47:53
CHIHYA @CHIHYA_P

自治体行政・条例の決済責任者は最終的に議会や市長さんになるので、実際に請願・陳情を行う時には書面で行う必要があります~ @BirdWing09 行政と民間の中間的な支援組織があって、機動力に優れた対応や定期的な状況把握(保守)をできるといいのかなと考えました。

2010-08-01 11:56:25
CHIHYA @CHIHYA_P

行政評価や書面を作成する能力、知識が最低でも主権者に十全にあれば理想的なんですが、現実はそうではないですから、基礎・基盤づくりが重要です。 @BirdWing09 行政と民間の中間的な支援組織があって、機動力に優れた対応や定期的な状況把握(保守)をできるといいのかなと考えました。

2010-08-01 11:57:45
CHIHYA @CHIHYA_P

要は束ねた力の目的。総括されても同じ事がしたい人は、己を変えず印象を変えたがる^^ @takeshi108 ありはしない~実におかしな話だと思う。 @heugemon11 ~自民党の政策集団は派閥と呼ばれ、民主党の政策集団はグループと報道されていますが、両者に何か違いが有るの~

2010-08-01 12:14:49
CHIHYA @CHIHYA_P

即ち「グループ」になってくれたお陰で、派閥がマトモになったと言われる様になれば良い。 @takeshi108 ありはしない~実におかしな話だと思う。 @heugemon11 ~自民党の政策集団は派閥と呼ばれ、民主党の政策集団はグループと報道されていますが、両者に何か違いが有るの~

2010-08-01 12:22:34
Bw @BirdWing09

解説ありがとうございます。まずは問題意識を共有し、行政の基礎・基盤づくりをすることが重要なのですね。 RT @CHIHYA_P 行政評価や書面を作成する能力、知識が最低でも主権者に十全にあれば理想的なんですが、現実はそうではないですから、基礎・基盤づくりが重要です。

2010-08-01 13:25:16
CHIHYA @CHIHYA_P

です。一人が一つの案件について行える請願にはやはり限界もあるので、扱える権利や条例、法について情報を揃え、なるべく多くの視点で論を詰める必要はあると思いますので。その上で行政にも協力を願うと。 @BirdWing09 解説ありがとうございます。まずは問題意識を共有し、行政の基礎~

2010-08-01 18:05:28