備忘録 121020

おしながき ・「大学のキャリア教育」について ・「努力と勉強」について ・「ネット文化の連続性」について
0

「大学のキャリア教育」について

山本 啓一 @kyamamoto

僕の意見もかなり近い。「大学のキャリア教育でキャリアは積めない - 勝手にメディア社会論」 - Yahoo!ブログ http://t.co/Gnl38NQc

2012-10-19 11:32:58
山本 啓一 @kyamamoto

小杉礼子氏は「就職指導を担当する教員数が多く、キャリア支援のための講義を実施し、またOB・OG名簿を提供し、学内推薦による応募を進めている大学のほうが、未内定・無活動学生が多い傾向」があることを指摘している。『労働政策研究報告書』No.78、2007年、101-104頁。

2012-10-19 11:34:07
山本 啓一 @kyamamoto

本田由紀氏は「『キャリア教育』はその対象となる若者の『勤労観・職業観』や『汎用的・基礎的能力』を高めるという政策意図に沿った結果をもたらすよりも、そうしたプレッシャーのみを強めることによって、むしろ若者の不安や混乱を増大させてきた可能性が強い」と指摘している。『教育の社会的意義』

2012-10-19 11:34:51
山本 啓一 @kyamamoto

小杉礼子「専門教育のなかで、職業人として必要な能力である共同して課題を達成するための力を養成することは可能であるし、専門教育の効果も高めよう。すなわち、専門教科等の学習の中に、『主体性』や『課題発見能力』などの育成を図る教育方法を取り込むことはできよう」『大学生の就職とキャリア』

2012-10-19 11:36:46
山本 啓一 @kyamamoto

金子は「学術的な知識を押し付けることによって、暗黙のうちに職業能力が形成されるという説明は社会に説得性を持たなくなっている」と述べている。金子元久『大学の教育力』ちくま新書、2007年、129頁。

2012-10-19 11:37:56
山本 啓一 @kyamamoto

たとえば、天野は「法学教育は学生の視点からすれば早くから、専門教育と同時に一般教育の機能をはたしてきたのである」と指摘している。天野郁夫「専門教育を問う」杉谷祐美子編『大学の学び』(リーディングス日本の高等教育2)玉川大学出版部、2011年、90頁。

2012-10-19 11:38:15
山本 啓一 @kyamamoto

法律学の学習には、論理的思考力が不可欠であると同時に、法的課題を解決するために、条文、判例、学説といった情報を収集し、それらの情報を分析し、課題を発見した上で解決策を構想し、それを文章化するというプロセスを含んでいる。天野郁夫の指摘はこのような意味だろう。

2012-10-19 12:29:44
山本 啓一 @kyamamoto

法律学を学ぶことは「情報収集→情報分析→課題発見→構想→表現力」という課題解決的な知識活用のプロセスが高度なレベルで要求されることを意味するのである。

2012-10-19 12:30:26
山本 啓一 @kyamamoto

法学部は「法律学を学ぶことを通じて論理的思考力や課題解決力等のジェネリックスキルを育成する」という教育目標をたてることが大切だと思う。

2012-10-19 12:33:36
山本 啓一 @kyamamoto

ありがとうございます。法学部卒が「つぶしが利く」と言われてきたのは、上位校法学部生においては、そういったジェネリックスキルが「副産物」として身についていたからだと思います。 RT @holmesdenka: 素晴らしい

2012-10-19 17:13:12
BaroneSteteco @hidedon555

これってすべての「学問」についてもいえる。 RT @kyamamoto: 法律学を学ぶことは「情報収集→情報分析→課題発見→構想→表現力」という課題解決的な知識活用のプロセスが高度なレベルで要求されることを意味するのである。

2012-10-19 23:57:18
山本 啓一 @kyamamoto

御意 RT @hidedon555: これってすべての「学問」についてもいえる。 RT @kyamamoto: 法律学を学ぶことは「情報収集→情報分析→課題発見→構想→表現力」という課題解決的な知識活用のプロセスが高度なレベルで要求されることを意味するのである。

2012-10-19 23:59:18

「努力と勉強」について

うま @MENMANI

努力っていうのは目標に向かって進む過程のことを指すと思っていたけど。勉強自体が努力なんだから努力を否定したってことはやり方の効率が悪いとかそもそも足りていないとかそういう意味にしか思えないですね。

2012-10-20 01:18:58
うま @MENMANI

結果を残す人は大体努力してる人なのは間違いないでしょう 稀に運良く成り上がっちゃう人もいますけどそういう例外を見つけては「アイツは俺達とは違う」とか勝手に考えて卑屈になるのはただ逃げているだけにしか思えない

2012-10-20 01:33:36
うま @MENMANI

周りがどうこうじゃなくて今自分が出来る最善手を考えて実行しなきゃ

2012-10-20 01:35:23
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

RT @yukiHg: 勉強は努力でなんとかなるものではない!って言ってる人がどのくらいの努力をしてきたのかしらないけど全然説得力はないね。

2012-10-20 00:47:06
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

勉強は努力でなんとかなると言いたいのかしら。結果が残せなかったならばそれは努力ではないも同然と云っているように思えるのだけれども。

2012-10-20 01:06:17
サヤ(◜◡‾) @Saya_Satsuki

@hyou_rinzen 努力だけでなんとかなること自体存在しないですよねw

2012-10-20 01:09:35
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

@Saya_Makimura2 子供の頃より、才能を見極め育むことや学習項目を一つも取りこぼすことなく身につける理解力を育むことまでをも努力に含むとするならば、すべて努力であると云えるかも知れないけれども。それは失敗は努力が足りないってことに繋がりそうな予感。

2012-10-20 01:16:35
サヤ(◜◡‾) @Saya_Satsuki

@hyou_rinzen 例えば、誰しもボルトになれないことは理解しているのに、勉強だけなぜ例外なのかよく分からないですよねw

2012-10-20 01:18:24
飄”Nolla・Noll”凜然 @ヮ<)ノ☆ @hyou_rinzen

@Saya_Makimura2 どう考えても、次の段階に至るための道筋を手繰り寄せるためには、直感力が働いているように思うのだけれども。この直感力だけは努力だけでなんとかなるように思えない。私でそれが一番働くのは武術なんだけれども、なぜそれが働くのか判らない。

2012-10-20 01:25:55
サヤ(◜◡‾) @Saya_Satsuki

@hyou_rinzen 武術は全くくわしくないですけど、オリンピックなんかで体重差で階級を分けている程度には、生まれ持ってのスペックが必要ってことですよね……

2012-10-20 01:28:31
サヤ(◜◡‾) @Saya_Satsuki

たとえばある人の半分程度しか勉強が出来ない人がいたとして、その出来る人が13時間勉強した場合、後者の人は絶対に勝てないという指摘に回答出来ない努力厨はこの自殺社会を生み出した元凶なので滅びるべき

2012-10-20 01:42:24