@renribokushu 氏との対話まとめ

まとめておきます
0
連理木 @renribokushu

マクロの成長を維持すれば、そこまで大きな問題にはならないかと思います。 RT @mzw_neo: 御意。マクロでは問題ないですが財出をバッサリ切るとミクロにショックが大きくないかと思いましてRT renribokushu: 「その需要で新しく企業が上がってきて」っておっしゃいま

2012-10-25 14:23:51
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

それは今でも同じですよね。金利が下がってマイナスになるわけではないRT @renribokushu: 仕事が増えないその他大勢が縮んでることは、その広がりを必ず阻害しますよね。 RTだから、そういうボーダーにある企業が設備投資をすればどんどん広がるじゃない

2012-10-25 14:25:52
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

逆に政治的に需要抑制のために財出カットできるのかって言う疑問がRT @renribokushu: マクロの成長を維持すれば、そこまで大きな問題にはならないかと思いますRT御意。マクロでは問題ないですが財出をバッサリ切るとミクロにショックが大きくないかと思いまして

2012-10-25 14:26:51
連理木 @renribokushu

マイナスにはならないでしょうけど、仕事が増えなければどこまで行ってもプラスにもならんでしょうね。 RT @mzw_neo: それは今でも同じですよね。金利が下がってマイナスになるわけではないRT renribokushu: 仕事が増えないその他大勢が縮んでることは、その広がり

2012-10-25 14:29:18
連理木 @renribokushu

幸い(?)なことに政府の債務が1000兆円もあるので、ここぞとばかりに債務償還すれば良いかと。 RT @mzw_neo: 逆に政治的に需要抑制のために財出カットできるのかって言う疑問がRT renribokushu: マクロの成長を維持すれば、そこまで大きな問題にはならないかと思

2012-10-25 14:33:24
連理木 @renribokushu

もういいよ。これ以上増税勢力増やすなよ。

2012-10-25 14:43:50
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

マイナスにならないなら限界までやればよいと思うわけです。その上で財政出動も効果が出るとRT @renribokushu: マイナスにはならないでしょうけど、仕事が増えなければどこまで行ってもプラスにもならんでしょうね

2012-10-25 14:45:11
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

償還財源は?増税と税収増?RT @renribokushu: 幸い(?)なことに政府の債務が1000兆円もあるので、ここぞとばかりに債務償還すれば良いかとRT逆に政治的に需要抑制のために財出カットできるのかって言う疑問がRTマクロの成長を維持すれば、そこまで大きな問題にはならない

2012-10-25 14:48:03
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

千兆円の政府債務はダイナミックなマクロ調整のバッファーとして、非常に有効だと思う。長期化と短期化の選択肢も出来る。ただし、それを公共事業に頼ってしまうと利権が絡んだりして、政治的に調整弁に使いづらくなる。一時給付や資産購入(公的保証や為替介入)に使うのが、将来的に大事。

2012-10-25 14:52:00
連理木 @renribokushu

どこまで行ってもプラスにならないのに限界までやる意義がよく分かりませんが、財出して、金融緩和で効果高めていけばいいと思うんですけど、それじゃダメな理由が何かあるんですか? RT @mzw_neo: マイナスにならないなら限界までやればよいと思うわけです。その上で財政出動も効果が出

2012-10-25 14:54:23
連理木 @renribokushu

そうです。無理の無い程度に。 RT @mzw_neo: 償還財源は?増税と税収増?RT renribokushu: 幸い(?)なことに政府の債務が1000兆円もあるので、ここぞとばかりに債務償還すれば良いかとRT逆に政治的に需要抑制のために財出カットできるのかって言う疑問が

2012-10-25 14:56:15
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

金利抑制とそのコミットはは必要条件で、加えて大規模な一時給付と公的保証での長期赤字国債発行だと思っています。公共事業は副作用が大きいので反対RT @renribokushu:財出して、金融緩和で効果高めていけばいいと思うんですけど、それじゃダメな理由が何かあるんですか?

2012-10-25 14:59:46
連理木 @renribokushu

その公的保証というのは債務保証のことだと思いますけど、金利は保証しないんですか? RT @mzw_neo: 金利抑制とそのコミットはは必要条件で、加えて大規模な一時給付と公的保証での長期赤字国債発行だと思っています。公共事業は副作用が大きいので反対

2012-10-25 15:04:35
連理木 @renribokushu

@mzw_neo ちなみに、公共事業の副作用とは?

2012-10-25 15:05:05
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

財出はカットせずに増税ってことは大きい政府にどんどん向かいますねRT @renribokushu: そうです。無理の無い程度に。 RT償還財源は?増税と税収増?RT renribokushu:政府の債務が1000兆円もあるので、ここぞとばかりに債務償還すれば良い

2012-10-25 15:05:12
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

元本保証と長期化でよいかとRT @renribokushu: その公的保証というのは債務保証のことだと思いますけど、金利は保証しないんですか? RT金利抑制とそのコミットはは必要条件で、加えて大規模な一時給付と公的保証での長期赤字国債発行だと思っています。

2012-10-25 15:06:12
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

「依存性」やめるときのショックが大きい。やめるにやめれない。更に民間企業の競争力を損なうでしょうね。民需に強い企業よりも公共事業に強い企業が伸びてしまう。RT @renribokushu:公共事業の副作用とは?

2012-10-25 15:08:16
連理木 @renribokushu

財出もカットすればいいと思いますよ。公共投資ではない部分で。 RT @mzw_neo: 財出はカットせずに増税ってことは大きい政府にどんどん向かいますねRT renribokushu: そうです。無理の無い程度に。 RT償還財源は?増税と税収増?

2012-10-25 15:10:33
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

生活保護とか失業保険とかは自然減するでしょうが、ほかにどういうところを?RT @renribokushu: 財出もカットすればいいと思いますよ。公共投資ではない部分でRT財出はカットせずに増税ってことは大きい政府にどんどん向かいますね

2012-10-25 15:12:50
連理木 @renribokushu

金利まで保証しない理由は何かあるんですか? RT @mzw_neo: 元本保証と長期化でよいかとRT @renribokushu: その公的保証というのは債務保証のことだと思いますけど、金利は保証しないんですか? RT金利抑制(cont) http://t.co/42nDiw6A

2012-10-25 15:12:54
連理木 @renribokushu

なるほど。 RT @mzw_neo: 「依存性」やめるときのショックが大きい。やめるにやめれない。更に民間企業の競争力を損なうでしょうね。民需に強い企業よりも公共事業に強い企業が伸びてしまう。RT renribokushu:公共事業の副作用とは?

2012-10-25 15:14:39
連理木 @renribokushu

僕の考えは「やめる必要が無い」ですけどね。

2012-10-25 15:15:25
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

金利はさすがに市場原理に任せないとモラルハザードがRT @renribokushu: 金利まで保証しない理由は何かあるんですか?RT元本保証と長期化でよいかとRT @renribokushu: その公的保証というのは債務保証のことだと思いますけど、金利は

2012-10-25 15:15:41
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

大きな政府にしていけばよいってことですよね RT @renribokushu: 僕の考えは「やめる必要が無い」ですけどね。

2012-10-25 15:16:42
連理木 @renribokushu

一番大きいのは年金の国庫負担ですね。 RT @mzw_neo: 生活保護とか失業保険とかは自然減するでしょうが、ほかにどういうところを?RT 財出もカットすればいいと思いますよ。公共投資ではない部分でRT財出はカットせずに増税ってことは大きい政府にどんどん向かいますね

2012-10-25 15:24:23