エロゲOPの話、麻枝准の話

備忘録代わり。面倒になったら非公開に戻す。 存在しなかった幼なじみ http://togetter.com/li/396804 の前ふり会話の一つ
0
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire というわけで、過去あったもの/その再現の欲望をノスタルジアで一緒にすることには反対。メンバーで再現不可能なものと可能なものの区別があるんじゃないかなと。というよりも、その差や再現不可能なものを迫り上げるために群像性を持ち込んだのだろうけど…。

2012-10-13 03:57:24
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule そこなんですよね。とりあえずリトバスは置いておくと、AB!のノスタルジアというのは、成仏すること(もはや何も想起しなくなること)への運動という点にありますし・・・十分に想起することで、想起を終えることが出来るというのはまんま仏教ですが。

2012-10-13 04:00:32
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire ノスタルジアの対象がシミュラクル、の件で言うと、私の目にはCLANNADの芳野は「シミュラクルしか感じないけどどう考えてもマジ投入」なわけで、奇跡の扱いと同様に「最初からパチもん臭ぇ」側面がずっと…

2012-10-13 04:02:07
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire なんていうか、麻枝の構成要素運用では、ベタ/マジ、自然/人工が、案外中心的なものなのかもしれないね。あんなキャラデザ、舞台で自然を志向する(CLANNADの自然分娩と懐郷が顕著)こと自体、相当変だ。

2012-10-13 04:03:59
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule 再現不可能なものですか。片方は覚えているが、片方はもう覚えていない、という組をいくつも発生させること、多分それがリトバス以降で目指されたことなのでそうだと思います。まあこの点に関しては「リトバスはクドカンだ」という宇野さんの意見が正しいかも。

2012-10-13 04:04:28
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule マジになればなるほど高濃度のパチモンを召喚し始めるのが麻枝の強さですね。ただどこかでそれをシニカルに意識的にやってる部分もあると思いますよ。

2012-10-13 04:07:51
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire いやあ、どうなんだろうな。シニシズム皆無とまではさすがに思わないけど…。登場人物においてシニシズムを担当する視点が殆ど無いんだよね…

2012-10-13 04:09:36
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire あのリトバスメンバーには、バス事故がなかった現在は作れない。ABでは死んだことは変えられないし。「すべて夢のなか」にすると、夢によって干渉できない外世界を持ってきて不可能性にする手続きに大抵なりますね…。ナツユメナギサはリトバス下敷き作品っぽかった。

2012-10-13 04:08:25
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire ABラストの面白さは、「起点に戻るだけなのになぜか未来扱いっぽくてみんなノリノリ」なことだよね(納得できないでキレる反応もわからんでもないが)。未来じゃないのに未来扱いというのがいいなと。過去の一点に戻って、そこから分岐した可能性だけが示唆される。

2012-10-13 04:11:53
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule 登場人物をシニシズムに染めるとロミオに成るわけですよね。シニシズム的な自我の結構を解体する方に麻枝は賭けてるのかなと。音楽先行気味なのとつながる部分ではないかな。

2012-10-13 04:14:02
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule まあでも想起の対象がイデアではなくシミュラクルでした、ということに真に自覚的になるのはリトバス以降でしょう。もはや願いが叶う樹=自然への回帰ではなく、野球=人工への回帰になっちゃうわけですから。芳野編への導入が野球話だったのは示唆的ですね。

2012-10-13 04:10:46
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire シニカル視点キャラがあそこまでいないこと自体が凄いと思う。あんな構成要素配置にしたら、エロゲ領域の普通のライターなら絶対にシニカルさを導入するはずなんだけど。

2012-10-13 04:15:14
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire リトバスの野球要素って、私には初期~中期ぐらいまでのたけし映画を思い出すんだ。芳野ってまんまそれっぽいキャラでしょう。そして、たけし映画におけるそうした登場人物って、どことなくシミュラクルの気配があるんですよ。「みんな、知ってるでしょ?」なテンプレ感

2012-10-13 04:13:53
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire 実現しなかった青春の反復というのも、なんかキッズリターンを彷彿としてしまうしね。たけし映画においてキッズリターンだけ異常にファン層が多い特殊事情とか、いろいろ連想するものがある

2012-10-13 04:16:52
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule たけし映画そしてジブリ映画における久石、ということをいずれ考える必要がありますねぇ。。。

2012-10-13 04:19:49
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule キャラにはコギトは必要ないということなんでしょう。あるいは、どこまで行ってもコギトのシミュラクルでしかないという意識があるのでは。そういう意味で、ロミオが「ロマン」ないし「レシ」を書いているのに対して麻枝が書いているのは「ファーブル」という感じです。

2012-10-13 04:17:46
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule まあ何にせよ僕はAB!の異形性が好きですね。

2012-10-13 04:18:58
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire 異形で褒めたいのはわかるが、ハイブリッドなキマイラ感が強くて、褒めるときに何を統合像としてでっち上げるかで悩むw

2012-10-13 04:21:01
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule 僕は、メロディーによって転生後の音無と奏の運命が決定されたという点に統合像を見ますね。もちろん僕の立場だと聴覚表現の系列に注目しがちだからなんですが。

2012-10-13 04:24:57
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire 麻枝:fableはいろいろ腑に落ちるけど、ただし、fableって文脈次第で意味が変わるから、タグのように指定してほしい。「近代的主体(を生産する契機)なし」ぐらいの意味?

2012-10-13 04:32:54
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule ですね。寓話という意味でとって、アレゴリーということでも良いんですが、アレゴリーほど狙い済ました意味があるわけでもないので。

2012-10-13 04:34:32
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire 反省的主体のあり方を嫌ってるんじゃないかと思う。そんなものがまともに出てくるのはMOON.ぐらいじゃないかとw 国崎往人を絶妙なコメディキャラクターにできるのは、それゆえでしょう。普通だと国崎は自虐キャラになる。

2012-10-13 04:20:16
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire

@ttt_cellule まあそういう意味でも、「わたくし」的な多くのライターと麻枝の異質性は既に垣間見えていたわけですね・・・

2012-10-13 04:21:58
白江幸司 @ttt_cellule

@sensualempire kanonのような[消失→奇跡]プロット自体は、「わたくし」と別に運用できるから、便利に転用された麻枝シナリオ書式と人物視点とで認知が全然違うよね

2012-10-13 04:24:47

[kanon舞ルート]