ゆのみP(@yunomi_imonuy)問題に首突っ込んでヤケドする尻Pこと野尻抱介氏(@nojiri_h)

だから、トレスとか他者の思わぬ映り込みが問題とかじゃないんですって。 有料素材サンプルのウォーターマークを削って使用とか、明確に侵害している自覚が有りながら コピーライトを自分のモノにしてしまってたりする時点でダメダメなんですって。と言ってみる。
21
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @lk_ss それは問題だと思います。でも今回の話とはとりあえず関係ないです。

2010-08-04 03:52:55
@nojiri_h

渦中の絵師さんを弁護するつもりもないのだけど、ぱくった絵師さん・ぱくられた写真家が何を重視し、なにを軽視していたか、という部分の考察がスルーされているように思えるわけで。

2010-08-04 03:56:36
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

そのへんですね。RT @tripshots: たぶん「絵にする」というプロセスを踏むと心象が変わるということが大部分を占めてると思う。

2010-08-04 03:57:24
ScrblBug(えしび) @scrblbug

@scrblbug http://is.gd/e0Mu4 最終的にどういう顛末になったのかは不明ですね……。おそらく和解で終わったのかな?ただ、著作権の侵害を問うのは難しそうですね。しかし、このケースと丸々コピーするケースとトレースするケースは、なかなか線引きは難しそうな。

2010-08-04 03:57:40
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @scrblbug 幾何学的に完全に同じってことはないでしょう。でも写真家はどこまで厳密にその構図にこだわっていたのか。たとえば1mm視点がずれていたら別物と思うのか、というあたりです。

2010-08-04 03:59:21
ScrblBug(えしび) @scrblbug

@nojiri_h それは写真家本人に訊くしか無いでしょうね(^^; ただ、トレースは純粋に著作権法的には結構難しい問題だとも思います。以前竹熊健太郎さんのこんな記事がありました。 http://is.gd/e0Njd

2010-08-04 04:04:06
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

雲を撮った人はどれだけ著作権を主張できるのか? とかも難しいなあ。珍しい雲なら、シャッターチャンスを捉えた功績が評価されるだろうし。

2010-08-04 04:07:05
ScrblBug(えしび) @scrblbug

@nojiri_h 「トレース」に関しては、厳密な意味では著作権の侵害に当たる可能性が極めて高そうです。ただ、親告罪ですからトレースされた側が訴えなければ問題にはなりませんよね。「似た構図」については余程独特のものでなければ著作権の侵害を問うのは難しそうですね。

2010-08-04 04:08:29
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

蝶の素材を作った人は、蝶のトレースだってことにはならないんだろうか?

2010-08-04 04:08:31
みさぎ @misagi

@nojiri_h 構図、背景、意図、イロイロな要素が混在していると思いますし渦中の人にも落ち度はあると思いますが、今回に限らずこの手の問題において「パクリ」と一括りにしてしまう風潮に違和感を感じます。

2010-08-04 04:11:05
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

自然界の蝶を、ある様式にデザイン化した点で、あの素材は著作権があると思う。しかし素材を使った絵師はその価値をそれより軽く考えていたのかもしれない。

2010-08-04 04:11:23
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @misagi @scrblbug とにかく難しいですよね。雲や蝶は著作物ではないけど、作品に定着させた時点で著作権が生じる場合がある。生じない場合もある。

2010-08-04 04:15:26
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

パクリ検証の人も、コンピュータでもできるようなトレス比較ではなく、双方の作品の本質を見極めて判断すれば「キモい」とか言われないんではなかろうか。そうしていれば、いずれ芸術の評論活動に昇華していくかもしれない。

2010-08-04 04:18:04
東京マリア @tokyomaria

@nojiri_h 著作権は著作物を創作した時に発生するらしいので「創作」されてるかどうかがポイントなのかも(雲もどこにでもありますがそれを切り取った撮影が創作行為扱いになり著作物はその行為の副産物ーみたいな

2010-08-04 04:18:18
ScrblBug(えしび) @scrblbug

@nojiri_h ぶっちゃけある程度主観的なものですよね。表現と言えるか否かって。ただ、今回の件に関しては、もとの素材は著作物である、という前提で出発して問題は無さそうです。で、その一部をトレースという形で利用するのは許されるのか否か。

2010-08-04 04:19:22
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @tokyomaria そうですね。美術館の椅子を自分の展示スペースに持ってきて、「これが私の作品だ。芸術だ」と言った人がいました。それはある物の見方を示したという点で、芸術だと思います。

2010-08-04 04:20:37
東京マリア @tokyomaria

@nojiri_h また、コラージュのように他人の著作物を切り貼りして生まれる芸術(著作物)もあるので一概に他の著作物を使うのはおかしいってのも無いかと。商用物の無断盗用とかはさすがにアウトかもですが

2010-08-04 04:22:24
みさぎ @misagi

今のパクリ検証って不正を暴いてやったぜ的な自己満足ばかりが前面に出てしまってただただ不毛なんですよね。 .@nojiri_h:

2010-08-04 04:23:09
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

同感です。RT @misagi: のパクリ検証って不正を暴いてやったぜ的な自己満足ばかりが前面に出てしまってただただ不毛なんですよね。 .@nojiri_h:

2010-08-04 04:25:17
ScrblBug(えしび) @scrblbug

@nojiri_h 世間的に有名なのはやっぱりデュシャンの「泉」でしょう。

2010-08-04 04:25:45
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

それ知らなかった(^^;ゞ これかー http://bit.ly/9qWaER RT @scrblbug: @nojiri_h 世間的に有名なのはやっぱりデュシャンの「泉」でしょう。

2010-08-04 04:27:56
ScrblBug(えしび) @scrblbug

不毛というのは同意ですね(^^; RT @nojiri_h: 同感です。RT @misagi: 今のパクリ検証って不正を暴いてやったぜ的な自己満足ばかりが前面に出てしまってただただ不毛なんですよね。 .@nojiri_h:

2010-08-04 04:28:09
@setoginro

@nojiri_h え?それ本気でいってますか?

2010-08-04 04:28:50
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

. @setoginro はい、本気で疑問の提示をしています。

2010-08-04 04:31:54
ScrblBug(えしび) @scrblbug

.@nojiri_h トレースに話を戻すと、トレース元が明示されない、あるいは「報われない」のは心情的に問題があるような気もしますけれどもね……。いろんな問題が複合しますよね。仁義、慣習、法律、世間的常識、文化、それぞれの視点を全部ごっちゃに語るから、余計ややこしくなる。

2010-08-04 04:42:03