「大切なことはすべて小論文入試から学んだ」〜福島復興支援で小論文教育をする慶應SFC生への講演〜

 福島復興支援で小論文教育をする慶應SFC生に、小論文教育をする意味、小論文教育が実際にスタートアップベンチャーを経営する上でどのように役立ったか、これからの教育のあるべき姿などを話しました。
2
Naoto Hayashi @yas19910521

でも、社会起業をしているのは、一度も働いた事がない、親からたっぷり仕送りをもらっている慶応義塾大学の学生です。私は仕送りもらったことありませんが。なるほど。生まれがおぼっちゃんお嬢ちゃんなら社会に与えるインパクトが大きいのか。

2012-10-31 08:10:54
Naoto Hayashi @yas19910521

売り上げや利益を稼ぐ事ではひっくりかえすことのできない封建的な身分制度みたいなものが社会起業家の世界ではあるようです。もうわけがわかりません。

2012-10-31 08:11:20
Naoto Hayashi @yas19910521

言うまでもないことですが、私のこの考え方は、社会にインパクトを与える事ができれば、かならず信用・売り上げ利益がついてくるという考え方に基づいています。ぜなら売り上げ・利益とは、お客様がお金を払ってでも買いたいという、必要性の切実さを端的に表した指標だからです。

2012-10-31 08:12:22
Naoto Hayashi @yas19910521

社会起業論をやっている人は具体例が大好きです。いろいろなケーススタディーを出します。絶対にそれを理論にしない。抽象化しない。なぜならそうすることで、自分たちが何を言っているかがよくわかるからです。彼らの話が何回聞いても要領を得ずよくわからないのには理由があります。

2012-10-31 08:15:00
Naoto Hayashi @yas19910521

それは一重に、社会起業という考え方は、選民思想の塊だからです。彼らのフォーカスは社会には向いていません。こんなすばらしいことをしている自分カッコいい。彼らの本質を一言で表すとそれに尽きます。世の中の陰ひなたの仕事をしている人を踏みにじって、自分たちだけが目立とうとしている。

2012-10-31 08:16:00
Naoto Hayashi @yas19910521

社会の利益ではなく、自分の利益を前に出す姿です。たとえば社会起業サミットをしていた有名な学生起業家がいますが、彼のアプリを便利だからという理由で使う人はほとんど居ない。入れた瞬間バグが起きて使えなくなるような代物だからです。マスコミは彼を取り上げた。目立つのがうまいからです。

2012-10-31 08:17:28
Naoto Hayashi @yas19910521

このように、社会起業と普通の起業を比べて、しっかり言葉の定義付けをする、ケーススタディーでごまかされていたものを、抽象化・理論化する。そういう作業はとても大事になります。これが序の部分です。

2012-10-31 08:18:54
Naoto Hayashi @yas19910521

次は「破」問題点の提示・原因の分析・解決策としての仮説提示を使って、新しいビジネスを作ってみましょう。これは私が超短時間・超低価格のインターネット家庭教師「速解先生」を作ったときの話です。

2012-10-31 08:21:10
Naoto Hayashi @yas19910521

まず、時代がどう動いているか。教育に関していえば、それはIT化の動きです。全国どこでもDVDで本物の一流講師の授業が見れるようになりました。韓国・アメリカに至ってはもっと進んでいる。個別指導・家庭教師もインターネットでできるようになっています。

2012-10-31 08:26:49
Naoto Hayashi @yas19910521

では、どうして日本ではインターネット家庭教師が普及しないのか。これは簡単なことです。

2012-10-31 08:28:42
Naoto Hayashi @yas19910521

アメリカや韓国で展開されているようなインターネット家庭教師が、既存の個別指導塾の利益を損なうようなものなので、日本の大手個別指導塾はアメリカや韓国で展開されているようなインターネット家庭教師を展開できないからです。

2012-10-31 08:28:45
Naoto Hayashi @yas19910521

アメリカや韓国で展開されているようなインターネット家庭教師はどんなものか。まず、24時間365日いつでも質問ができます課金も月ごとではなくて、質問した時間分しか請求されません。1分なら1分です。使い心地も抜群です。専用のソフトが必要ありません。ブラウザからアクセスするだけ

2012-10-31 08:30:01
Naoto Hayashi @yas19910521

こんなに便利なものがあるのに、日本の教育産業は既得権を失っていないからやっていない。これは大きなチャンスだと思いました。なぜなら、集団指導よりも、個別指導の方が「市場の独占」がしやすいからです。

2012-10-31 08:31:58
Naoto Hayashi @yas19910521

集団指導塾というのは、漫然と授業を聞いているだけでも理解できる頭のいい子が対象です。頭のいい子は県内のトップ校を狙います。東京なら開成、大阪なら灘、というようにそれぞれの学校に強い地域密着型の塾があります。こういう塾の独占を打ち破る事は本当に難しい。傾向と対策も面倒だ。

2012-10-31 08:33:11
Naoto Hayashi @yas19910521

そんなわけでIT×集団指導の東進も、さほど市場を独占しているというわけではありません。それに対して、個別指導というのはいいものです。全国どこに行っても、さほど成績が優秀でない子供がやることなど、ほとんど変わり映えしません。

2012-10-31 08:34:13
Naoto Hayashi @yas19910521

だから、全国規模での独占が可能です。家庭教師のトライなんかは家庭教師市場の半分を取っている。個別指導・家庭教師の市場規模が4000億ぐらいになるとして、うちIT化されるのが2000億、一番最初にやれば、そのうちの半分をうちが取れるなとこのとき確信しました。

2012-10-31 08:35:06
Naoto Hayashi @yas19910521

1000億です。公文式と同じぐらいにはなれる。あとは、ソーシャルゲームのような教科書をつくり、プラットフォームを独占して、もう1000億。合わせて2000億の会社を電子教科書が義務化される2020年までに作る。それが私の目標です。

2012-10-31 08:36:08
Naoto Hayashi @yas19910521

問題は何か。お客さんが集まらないとどうしようもないと言う事です。学生起業のほとんどはここで失敗します。〜さんの会社はうまくいってるじゃないか? って。無料のアプリをばらまくのはそれはうまくいくでしょう。でも、お金を稼ぐのは本当に大変です。どうすればいいか。

2012-10-31 08:37:41
Naoto Hayashi @yas19910521

どうして、月々3000円ぐらいで使えるインターネット家庭教師は、お客さんを集める事が困難なのか。それはお月謝よりも、お客様を集めるコストのほうが高くなるからです。ならば、お客様を集めるコストを安くすれば良い。どうすればいいか?

2012-10-31 08:38:38
Naoto Hayashi @yas19910521

それならお客様を多く抱えてるところとシナジーのある提案をして、組めば良い。こうして東証一部上場の大手予備校・秀英予備校への試験導入が決定しました。

2012-10-31 08:39:09
Naoto Hayashi @yas19910521

利害関係者は誰か? 誰が得して誰が損をするのか? 他の解決策は何か? 他の解決策との差別化要因はなにか? こういうことはここでは話しませんが、考え尽くしました。

2012-10-31 08:39:53
Naoto Hayashi @yas19910521

今日は「起業家としての心構え」と、「起業家としての実務」を小論文の書き方を通じて学んだ経験を話しましたが、このように小論文の書き方を学ぶ事は、人生一般にとても役に立つことです。だから、福島で小論文を教える事には、私はとても賛成しているし、ぜひ頑張っていただきたいと思います。

2012-10-31 08:41:41
Naoto Hayashi @yas19910521

ただ、一つだけ心配なことがあるとすれば、生きる力を教えるというふうなあいまいな目標設定をすると、えてしてそれが達成されないことがあるということです。私がこうしてえらそうに話す事ができるのも、それなりの結果を出し続けているからです。

2012-10-31 08:42:35
Naoto Hayashi @yas19910521

だから福島の子供たちには、ぜひ慶應の小論文の採点で、どこが着目されていて、どうすれば点数を稼ぐことができ、あるいは失点を防ぐ事ができるのかを教えていただければと思います。そうして点数を積み重ねていって、目標を達成する喜びを味わってもらう。それが一番の教育だと思います。

2012-10-31 08:43:37
Naoto Hayashi @yas19910521

小論文入試は採点基準もよくわからないし、小論文の書き方が分からない生徒にしてみれば、不条理に思える事もたくさんあります。経営も同じです。不条理なことは必ず有る。不条理に負けないためには、考える方法をしっかり整理されたものにすることと、神様が応援したくなる努力をする事。

2012-10-31 08:44:54