ひきこもる(24時間ON)と労働可能(ON、OFF可)

とりいそぎトゥギャり
0

(比較的連続したツイートの最後の方)

上山和樹 @ueyamakzk

《日常/非日常》に関して言うなら、知的生産そのものが《日常》では、もはや問題に答えられないんじゃないか。言説の詩的要因に注目するとは、その《非日常性》みたいなものに注目することではないんですか。

2012-11-05 10:55:25
上山和樹 @ueyamakzk

ひきこもる人は、退屈できない。これは、ひきこもる人が《日常》に耐えられないこととリンクする。

2012-11-05 10:58:21

(10時間ほど時間)

上山和樹 @ueyamakzk

ひきこもり経験についてのご質問で、定番のものはいくつかありますが、――なかでもよくあるのが、「ひきこもってたあいだ、何をしてたの?」というもの。

2012-11-05 20:28:14
上山和樹 @ueyamakzk

本当に深刻な状態では、「何もしていない」としか、言いようがない。極端にひどい時間では、記憶そのものが蒸発しています。言葉にしようとすると、絶句するしかない。(以前はネットもゲームもなかった)

2012-11-05 20:29:01
上山和樹 @ueyamakzk

変化が死を意味するような。「永遠の現在が、強迫的に確保され続ける」ような。

2012-11-05 20:33:42
上山和樹 @ueyamakzk

(元気になってくると、時間経過の間隔がよみがえってきます。キツイ状態では、時間が流れた感じがしない。つねにぜんぶ蒸発し、《永遠の現在》に立ち返る)

2012-11-05 20:35:24
上山和樹 @ueyamakzk

《クラッチがないのに、アクセル踏むのをやめられない》。 饒舌になったりもしますが、すべてエンジンの空ぶかし。周囲に、ぜんぜん繋がっていかない。

2012-11-05 20:36:17
上山和樹 @ueyamakzk

よく使っていたのは、「24時間オン」「洗浄強迫」の喩えでした。 http://t.co/V2hYlXxS ▼元気なかたにとっては、「仕事をしているのがオンで、休日はオフ」なんだと思います。だから、「おれも引きこもりたいなぁ」とおっしゃるのでしょう。

2012-11-05 20:40:33
上山和樹 @ueyamakzk

ところが、再起不能なほど引きこもった状態では、24時間安らげない。▼だから、適切な労働環境に入れた多くの方は、「ひきこもっていたときより、今のほうがずっとラク」とおっしゃいます。周囲に歯車がつながり、承認される時間ができたことで、《OFF》ができたのです。

2012-11-05 20:44:04
上山和樹 @ueyamakzk

「OFFができる」というのは、ほとんど革命的なことです。

2012-11-05 20:46:04
上山和樹 @ueyamakzk

私は長いこと、仕事終わりの「お疲れ様でした」を聴くたびに、感動していました。それは、「その瞬間までは、あなたは仕事をしていましたよ」という合図であり、「今からは、OFFですよ!」という、宣言だからです。しかも、ONもOFFも、承認されている!

2012-11-05 20:48:35
上山和樹 @ueyamakzk

ひきこもり状態については、《スイッチを切ることができない依存症状態(それゆえに、適切にスイッチを入れることもできない)》――という理解のほうが、いろいろ適切かもしれません。

2012-11-05 20:53:12
上山和樹 @ueyamakzk

洗浄強迫の人は、「自分」も「お風呂」も汚すぎて、いちどお風呂に入るとぜんぶ洗わずにいられないので、8時間ぐらい入り続けて、ヘトヘトになる。すると適切に入浴できず、3ヶ月もお風呂に入らなかったりする(不潔恐怖なのに)。――お風呂に入るのが、「オオゴトすぎる」のです。

2012-11-05 20:56:47
上山和樹 @ueyamakzk

いっぽう元気な人は、カビだらけの浴室に、垢だらけの体で、平気でいられる。だから毎日入浴できて、けっこうきれいだったりする。――不潔恐怖の人は、お風呂に入れません。話が逆転しています。

2012-11-05 20:58:11
上山和樹 @ueyamakzk

今のお話で、お風呂を《社会》、不潔さを《失敗・不正》と考えてください。▼社会(お風呂)が汚いと感じると、こわくて入れません。強迫的に不正や失敗(≒不潔さ)を気にすると、入ろうとするだけでオオゴトになりすぎて、けっきょく社会参加(≒入浴)できません。

2012-11-05 21:05:50
上山和樹 @ueyamakzk

この人は、「絶対に失敗したくない」「きれいなままに保ちたい」と思うがゆえに、人生そのものを失敗にしてしまう――周囲にひどい負担をかけながら。

2012-11-05 21:08:19
上山和樹 @ueyamakzk

(かといって、強迫症状で手を洗うのをやめられずにいる人に、合理的に説明しても無理です。そのへんが難しい)

2012-11-05 21:09:18
上山和樹 @ueyamakzk

ようやく就労に復帰する人は、主観的に気合が入りすぎたり(文字通りガチガチ)、いきなり過労状態になったりしがちですが、「勝手に暴走してつぶれてしまう」という状態は、世間的には「甘え」でしかない。

2012-11-05 21:11:58
上山和樹 @ueyamakzk

(一日外出するとマジで3日間寝込む人がいますが、あれは、洗浄強迫の人が10時間お風呂に入ったようなものです)

2012-11-05 21:12:18
上山和樹 @ueyamakzk

こう考えると、「ひきこもる意識」そのものを、労働のフレームで考え直したほうが、よいと思うのです。依存症でやめられない、とか、「オフをうまく作れない」とか。(勝手に暴走してるだけの意識を仕事枠で理解するのは、心理的抵抗が大きいと思いますが…)

2012-11-05 21:15:48
上山和樹 @ueyamakzk

職場や人間関係に復帰するには、いずれにせよ、《ともに働く》関係に、復帰するのですから、(プライベートな関係だってそうです)

2012-11-05 21:21:32
上山和樹 @ueyamakzk

この《ともに働く》そのものを、考え直したり、再編したりしなければ、成り立たないと思うのです。

2012-11-05 21:24:49
上山和樹 @ueyamakzk

私が意識そのものを労働や動詞のフレームで考える提案をしているのは、以上のような理由でもあります。 http://t.co/IWBKsbHD (実体化してしまうと、「作業工程としての意識」を、ぜんぜん論じられません)

2012-11-05 21:25:16