議論のゲームモデル 実例をあてはめてみた

議論のゲームモデル http://togetter.com/li/402882
3
紅蓮の猫 @lotusredcat

実際、本物川さんと偽教授さんの議論では、議論≒観衆の値を取った時に新規参入Cが出現してる。(すぐに退出したけど)

2012-11-07 00:59:17
紅蓮の猫 @lotusredcat

モデルの便宜上、新規参入Cのスコアは換算してないけど、仮に二項対立(A:BC)の値を取った時、詭弁or観衆スコアの上昇は二乗的に増えることになるから、加速度的に新規参入が増えることになる。

2012-11-07 00:59:20
紅蓮の猫 @lotusredcat

とすれば、仮説でしかなかったけど、新規参入が生じてから、調整者Eが出現するまで、新規参入は∞の値を取るってのは、かなり信憑性が出てくる。

2012-11-07 01:00:25
紅蓮の猫 @lotusredcat

多分、実質的にはy=ax²の値で、議論が消滅するまで新規参入が増えて行く。これが炎上の実態

2012-11-07 01:01:48

両者が健全な議論をする時のモデル

  • 炎上しない時ってこうなってるのではと考えてみました。

紅蓮の猫 @lotusredcat

問題は新規参入Cが詭弁戦略であるってところなんだよな。そこに現象を見るヒントがありそう

2012-11-07 01:25:55
紅蓮の猫 @lotusredcat

二項対立A:Bが両者ともに正論であるときに、新規参入はCになりえるか?がかなりの疑問

2012-11-07 01:26:36
紅蓮の猫 @lotusredcat

両者が健全な議論を交わしている時に、新規参入はAorBに限られるのか、それとも新規参入がCだったとしても、AorBがCを排除するのか

2012-11-07 01:28:14
紅蓮の猫 @lotusredcat

あるいは、二項対立A:Bが健全に議論を交わしている時、両者共に調整者Eの役割を果たしているのか

2012-11-07 01:28:41
紅蓮の猫 @lotusredcat

傍論メソッドの調整が発動すると、前提である新規参入CDの存在が消えるのだとすれば、健全な議論を交わす二項対立A:Bは、調整者Eの役割を兼ねていると考えられないか?

2012-11-07 01:30:26
紅蓮の猫 @lotusredcat

だとすれば、健全な二項対立A:Bの議論上では、詭弁が全てマイナスの値を取るから、新規参入CDが全て退出する、故に炎上は起きない、とも考えられる。

2012-11-07 01:31:19
紅蓮の猫 @lotusredcat

単純に観衆スコアと議論スコアが上がって、注目度は高くなるだろうけど、それなら炎上せずに、評価の高い議論が存在することも説明がつくのでは?

2012-11-07 01:31:56
紅蓮の猫 @lotusredcat

調整者Eが、詭弁を使うことはあるか?→答えはYesとも言えるしNoとも言える。調整者Eの役割は議論を議論のルールに沿って進める点にあるから、観衆に"詭弁を見えなくする働きがある"と考えられないか?

2012-11-07 01:47:24
紅蓮の猫 @lotusredcat

だとすれば、議論スコアと詭弁スコアは、スコア補正の効果もあって全て同じ値を取ることになる。この時、新規参入者は"出現したとしても詭弁は使えないので(使うとその時点で退出することになる)議論スコア=詭弁スコアは変わらず、議論に大きな支障を与えないのではないか

2012-11-07 01:48:46
紅蓮の猫 @lotusredcat

議論スコア=詭弁スコア=観衆スコア/2 の式が成り立つ時、もっとも有意義な議論ができる

2012-11-07 01:49:23

  • 最も有意義、と言うより、最も健全なという方が近いですね。

紅蓮の猫 @lotusredcat

二項対立が調整者Eの役割を持つ時のモデル① http://t.co/hyGGKdFI

2012-11-07 01:56:08
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

二項対立が調整者Eの役割を持つ時のモデル② http://t.co/pcVhR6d7

2012-11-07 01:56:44
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

二項対立が調整者Eの役割を持つ時のモデル③ http://t.co/itGYL7z6

2012-11-07 01:57:11
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

二項対立が調整者Eの役割を持つ時のモデル④ http://t.co/pNVJvRux

2012-11-07 01:57:34
拡大
紅蓮の猫 @lotusredcat

調整者Eは詭弁時にスコアを0にリセットするというより、詭弁を誤論に修正できるってのが正しいのかも

2012-11-07 02:07:27