アニメ制作デスク・Y Shimizu氏、「なぜ空洞化でアニメーターが足りないという声が生まれるのか」の記事について語る

「Business Media 誠:アニメビジネスの今・アニメ空洞化論:なぜ空洞化でアニメーターが足りないという声が生まれるのか」の記事についてアニメ制作デスクのY Shimizuさんがつぶやかれたものとそのつぶやきに対して反応された方のつぶやきをまとめさせていただきました。
36
Y Shimizu @sun_shimizu

Business Media 誠:アニメビジネスの今・アニメ空洞化論:なぜ空洞化でアニメーターが足りないという声が生まれるのか(1/4)http://t.co/Fi3CUtr9 一連の連載は日本のアニメ産業の空洞化は杞憂で人材育成も十分機能していると主張します。続く#anime

2012-11-08 19:18:53
Y Shimizu @sun_shimizu

実際の現場スタッフの多くは違和感を覚えるのではないでしょうか。 しかし示されたデータは客観性を持っています。国内アニメーターの労働人口について数年前私が調べた資料を元にざっと検証してみましたが概ね齟齬はありませんでした。続く#anime http://t.co/6Ocad3Bz

2012-11-08 19:23:31
拡大
Y Shimizu @sun_shimizu

客観的データを示して、世に言う「アニメーター不足」は、制作現場の一元的視点と純粋な願望からくる気分の問題だとする指摘は説得力があります。しかし「違和感」を感じている人には「気分」の話をしないとせっかくの言葉は届かないと思います。続く#anime

2012-11-08 19:24:57
Y Shimizu @sun_shimizu

違和感はアニメ制作現場の人材育成に関する不安に起因しています。その正体は入社後1年で5~8割という高い離職率です。http://t.co/DVCJSoCJ 一般的に「高い」と言われている業界でも入社後3年で5割だそうです。http://t.co/ii1odxHB 続く#anime

2012-11-08 19:25:18
Y Shimizu @sun_shimizu

高い離職率の原因は、過酷な労働条件や新人側の事情にあるかもしれません。と同時に、新人教育を任された側はこうも考えるのです。「自分の教え方が悪かったのかな?」続く#anime

2012-11-08 19:26:07
Y Shimizu @sun_shimizu

しかし、中小企業が中心のアニメスタジオにOJT以外の体系化された新人教育プログラムの存在は希です。基本的に誰も「習うより慣れろ」としか教わっていないのです。結果、人材育成に注力する目的で更に実戦投入を進め、労働環境の悪化を招くというジレンマに暫し突き当たります。続く#anime

2012-11-08 19:26:42
Y Shimizu @sun_shimizu

最近は明るいニュースが少なくなったアニメ産業に「大丈夫、まだまだいけるよ!」というエールは勇気が出ますし非常に勉強になる良いテキストです。ただ現場の人間として人材育成についてOJT頼みの現状追認には不安を感じますし悪循環を防ぐ良い方法があるのでは?と思います。おしまい#anime

2012-11-08 19:28:03

つぶやきに対する反応

三浦 進 @miurasusumu1

@sun_shimizu 面白い考察です。流石インテリ制作清水さん。「アニメーター不足」という場合の、「アニメーター」という言葉の定義が、現場と調査側に齟齬があるのではないでしょうか?

2012-11-08 19:52:27
Y Shimizu @sun_shimizu

@miurasusumu1 おっとカリスマ制作三浦さんからリプが!鋭いご指摘です。アニメーターを動画マンと原画以上をわけて考えると、新人動画マンの高い離職率故に人材育成に大きな労力を要求され続けている現場の現状が裏付けされます。

2012-11-08 20:00:49
三浦 進 @miurasusumu1

@sun_shimizu あと、現場的には、いわゆる「上手いアニメーター」という意味で「アニメーター不足」を訴えているのではないでしょうか?調査側はそこは考慮できないような。「上手い」の定義化は困難なので・・・そもそも調査方法がわかりませんが。 byカリソメ制作

2012-11-08 20:09:44
Y Shimizu @sun_shimizu

@miurasusumu1 その点は記事ないでも触れてますね。所謂気分の問題だろ?と言いたげ。じゃその「気分」はどこから来てるかといえば「育て方が悪かったかしら」という自省かと。ホントはそれだけではないのですが。データはよく調べてあると思います。

2012-11-08 20:23:05
制作進行 @anime_seisaku

@sun_shimizu 労働環境の「人」というところでは、『育て方が上手い』というのは教わる側に起因するのではないでしょうか?厳しく言った時に反発して伸びる人と、潰れちゃう人がいるように。まぁ、それも見抜いて対応する人が『育て方が上手い』人なのかもしれませんが。

2012-11-09 01:24:50
制作進行 @anime_seisaku

@sun_shimizu ただ、そんな仏みたいな人は、そうは居ませんし、そのような人が居ないと伸びないような人は社会人としての自覚が足りないと思います。動画マンでもプロなのです!習っている、教わっていると思うなら学生です。お金を払うのではなく、貰っているのですから。

2012-11-09 01:28:24
制作進行 @anime_seisaku

@sun_shimizu 職場の雰囲気という面での「人」は大事ですね。新人が馴染み易いようにフレンドリーな職場であるに越したことは無いですが、仲が良過ぎてなぁなぁになっている絞まりの無い職場は溜まり場であって仕事場ではなくなってしまいます。人に迷惑をかける人が居なければ良いかと。

2012-11-09 01:39:10
Y Shimizu @sun_shimizu

@anime_seisaku はじめまして。私も進行の頃に、新人指導を任された際、貴方と同じように考えていたこともあります。しかし、新人以外にも部下を持つようになり、違う考えを持つようになりました。

2012-11-09 03:30:30
Y Shimizu @sun_shimizu

@anime_seisaku 何かを伝えたい時、相手が受け取れるボールを投げてやらないと、思いは伝わりません。相手は右利きか、左利きか、グローブを持っていない場合もあるかもしれません。

2012-11-09 03:30:56
Y Shimizu @sun_shimizu

@anime_seisaku 社会人として組織に属しているプロフェッショナルにとって、人材育成はお金を貰って行う「仕事」です。教える側を見て、相手にとって適切な教え方をするよう努めるのは、教える側の当然の責務だと私は思います。

2012-11-09 03:31:15
Y Shimizu @sun_shimizu

@sun_shimizu @anime_seisaku 訂正 ×教える側を見て、→○教えられる側を見て ビール2本飲んだ後のツイートです御容赦を。

2012-11-09 03:47:12
Y Shimizu @sun_shimizu

@anime_seisaku と、言いつつも、新人教育は実際には思い通りに進まない事が沢山ありますね。難しい。

2012-11-09 03:35:36
Y Shimizu @sun_shimizu

@anime_seisaku 多少意地悪な感じもしますが、同じ制作マンとして、指摘させてください。

2012-11-09 04:40:13
Y Shimizu @sun_shimizu

@sun_shimizu: @anime_seisaku > 「動画マンでもプロなのです!」 何故そんな当然の事を強調されるのか意図が解りません。アニメーターにおけるキャリアパスの初歩として新人に類する意味合いで使われているのかもしれませんが動画スタッフへの敬意を欠く表現では?

2012-11-09 04:49:20
でれすけ @deresuke1960

@sun_shimizu @anime_seisaku 現状仕事に見合った報酬が支払われているとは到底思えないからではないでしょうか。特に「動画チェッカー」もしくはそのクラスの人。「動画作監」と名称を変更して最低でも世の管理職並みのギャラを払わないと誰もそこを目指さないでしょう。

2012-11-09 09:11:02
Y Shimizu @sun_shimizu

@deresuke1960 @sun_shimizu @anime_seisaku 動画マン=教える側という意味でしょうか。そして本来業務の他に人に教える程の報酬を受けていないと。新人教育は動検クラスのスタッフに限られたことではないですし何れにしても適切な表現だとは思えません。

2012-11-09 18:18:11