つっちー先生に学ぶ新銀行東京とか昨今カード事情とか。

中の人は金融の方ではないのに、この博識はいったい。。 下手な金融専門書より詳しくためになります。
9
すらたろう @sura_taro

受け取りは拒否したい <新銀行東京銀行券(長い

2012-11-10 18:07:34
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@sura_taro 設立段階では、商店街などで利用するポイントカード機能や電子マネーによる決済機能とかの提供が将来構想としてあったんですよね。だから、あんな不相応に金のかかった基幹系システム持ってるんですけど・・・。

2012-11-10 18:09:54
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

正確に言えば、設立っていうか企画段階ですね。慎銀行は新規設立じゃなくて、既存金融機関を買収したんで。買収自体には、金融庁の審査があるけど

2012-11-10 18:12:17
すらたろう @sura_taro

@tsuchie88 ふむふむ。設立当初はそれなりに理想があったんですね。しかし目先の収益が欲しくて安易な審査による融資乱発とか、不思議銀行と似た迷走が。。

2012-11-10 18:15:43
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@sura_taro 私自身は、設立時から新規銀行にしては非常に収益に対する見通しが甘いと感じていました。ニッチな領域で収益を確保して、収益源を増やしていくならまだしも、総花的にあれもこれも最初から計画していて、初期投資が莫大となって個々の事業にさけるリソースが非常に小さかった

2012-11-10 18:21:57
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@sura_taro 不思議銀行と違っていたのは、融資ビジネスが大やけどするまで変わらなかったという点でしょう。不思議銀行は結果的にはダメな方向に転換しましたが、ヤバイと思った瞬間ビジネスモデルを変えている。潰れはしなかったけど、これが結果的に大きな損害を生んだ

2012-11-10 18:24:41
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

メインカードはAEONカードですが何か?

2012-11-10 18:25:17
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

銀行の買収で面白いなと思ったのは、Yahoo! JapanによるJNBの買収で、アレ普通株への転換権付きの優先株引き受けという形で出資しているので、議決権は今も緑がもってるんですが、普通株出資じゃないので金融庁の買収審査は省略されているはず。もちろん、緑が買い戻すことはできるけど

2012-11-10 18:29:32
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

事業法人による銀行保有規制は、日本のほうがアメリカよりも規制がゆるい。本体とのファイアーウォールと利益相反さえきちんとしておけば、審査に時間はかかるだろうし基準は厳しいがそれなりにすんなり降りる。米国は銀行自体の設立は簡単だけど、事業法人が支配する銀行の設立は基本的に禁止だから

2012-11-10 18:35:18
すらたろう @sura_taro

戦後の銀行行政は、「機関銀行化」を禁止することを目指していたと学習したのですが、イオンや楽天は。。

2012-11-10 18:38:06
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

もちろん、例外があって一部の州で設立できる州法銀行格のインダストリアル・バンクは、一定の資産規模の範囲内で事業とのファイアーウォールがあれば事業法人でも設立できる。なので、どちらかというと決済に特化したところが多かったりする

2012-11-10 18:40:50
せきね=サン @the_kinesis_

@tsuchie88 まさに背伸びをしたい人向けですね。そこを狙っているわけですし...

2012-11-10 18:42:07
すらたろう @sura_taro

つっちー先生の講義を聴きつつ池尾先生のご本で勉強するか

2012-11-10 18:43:33
せきね=サン @the_kinesis_

@Nagoyachan @tsuchie88 決済ネットワーク()維持のために、年会費ぐらいは負担していただきたいところですが...

2012-11-10 18:46:02
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

それでも、事業法人、特に小売業の銀行保有には非常に慎重で、長年銀行保有を切望しているウォルマートは米国では銀行は保有していない(米国外ではある)。低所得者を主要顧客とするウォルマートは、金融手段を持たない顧客を取り入れることで中南米では大きな利益を上げているのだが

2012-11-10 18:52:12
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@se_kinetics @Nagoyachan 決済機能としてはある程度需要はあると思うんですが、付帯サービスにはあんまり興味がない人が多いんですよね。見栄っ張りなオッサンが、ドヤ顔で空港ラウンジで無料ドリンク飲むためのもんだと思ってます

2012-11-10 18:54:51
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@nagoyachan @se_kinetics 無駄に保有されているカードというと、会員カード機能を兼ねた年会費無料の提携カードだと思うんですが、枠が大きい提携カードは総量規制導入時に大分減った感じがしますが、今も緩やかに数が減っていると思いますね

2012-11-10 19:13:26
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@nagoyachan @se_kinetics あの手の提携カードは、元々はハウスカードに国際ブランドをつけて決済システムをアウトソースする目的で乱発されましたけど、カード会社側もシステム負担から稼働率上昇を求めていることもあり、やめてるところがちょこちょことありますね

2012-11-10 19:14:44
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@nagoyachan @se_kinetics あと、類似のものだと社員向けのコーポレートカードで、10年位前には社員証のICカード化や社員食堂でのキャッシュレス決済導入コスト削減に、いろいろな企業が導入しましたが、やはりゴールドカード級の枠で年会費無料なのに稼働率が低いんで

2012-11-10 19:16:36
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@nagoyachan @se_kinetics 一部のカード会社で費用負担を求めたり、稼働率上昇のため施策を講じろと求めるところがあって、とりやめになったりするところがあったりします。ただ、基盤は作ってしまったので年会費の一部を補助することで何とか維持してる会社もありますが

2012-11-10 19:18:21
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

@zoomchaka 同じVISAデビットカードなら、スルガ銀行とりそな銀行のやつが年会費・発行手数料無料ですね。赤青緑は、サービスとしてはまだ存在しますが新規発行はやってません。ドル決済カードならソニー銀行がChaseのネットワーク使ってやってましたが、もうやめたっぽい

2012-11-10 19:47:07
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

国際キャッシュカードは90年代、都銀とかはなぜか力を入れていて、有料会員サービスの囲い込み商品の一つとして展開していたのだが、10年ほど前からぱったりとやめてしまったところが多い。ただ、銀行のサービスとして既存顧客に対する責任やらで、サービス自体はやめられんのだが

2012-11-10 20:13:35
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

辞めてしまった理由にはいろいろあるんだが、契機としては合併と利用率の低下である。国際キャッシュカードが導入された当時、邦銀は24時間キャッシュサービスをまだ導入していなかった時期だったので、時差の関係で24時間サービスが必要な国際カードの導入にあっては、独自のシステムが必要だった

2012-11-10 20:15:29
(๑╹◡╹๑) @tsuchie88

国際キャッシュカードにはタイプが二つあって、一つは普通預金型。もうひとつが、専用口座型がある。普通預金型は、総合口座の付加機能として使えるものだが、専用口座型は貯蓄預金口座を決済口座として使う。どちらの場合にも、一般の勘定系とは別のシステムを用意するか、副勘定系を用意している

2012-11-10 20:18:03
blanknote @blanknote

@tsuchie88 ロンダリング対策ですね。

2012-11-10 20:18:39