第5回生物多様性協働フォーラム(2012年11月11日)の実況ツイートまとめ #onhfes

2012年11月11日に大阪市立自然史博物館で開催された『第5回生物多様性協働フォーラム~グリーンビジネスでつなげる「都市生活」と「生物多様性」~』を会場で実況ツイートしました。 今回はあいぽんで細々と入力したため、全ての発言を拾いきれてません。また、聞き取れなかった部分など、本来の意図と反する情報が含まれる場合もあります。
8
sakumad @sakumad2003

承前)このため、プログラムは会場を見て回る余裕があるように、それが本当の事例発表なのだということで話題を絞り気味にした。90分の話題の中で3題で30分の事例発表、口火として10分程度のコメント、というはずがイヤみんないいたいことアリスギ。結果ここで残り15分。一人一問投で終了。

2012-11-13 09:48:22
sakumad @sakumad2003

元手となる生物多様性の質や量を減じることなく、そこから余剰として生産される財やサービスの範囲でうまく活用して行う生産こそがグリーンビジネスであり、消費者はその形成に大きく関わっているのだ、というのが骨子だったでしょう。そこに次のビジネスがあるのだ、という。

2012-11-13 10:02:37
sakumad @sakumad2003

生物多様性協働フォーラムは佐藤氏の講演をうけて、それを現実に写すための苦闘を3題紹介してもらうという構成でした。 どれも興味深い話題でした。

2012-11-13 10:05:58
sakumad @sakumad2003

協同フォーラムのディスカッション 話を聞きながらあるいは事前の資料を実ながら考えていた論点は 1.グリーンエコノミーはビジネスチャンスなのか、社会貢献なのか.齋藤さんの答えは国内ではチャンスとまでなかなかならない、という現実的なものでした。

2012-11-13 10:33:43
sakumad @sakumad2003

2.今日のは先進事例。ユーザーもベンダー側ももっと広がらないと石井氏が指摘したような絶滅の現実に即応できない。どうひろげるか、パートナーは。→ビジネスとしてはプレミアムを受けられるかという消費者側の経済マインドも含め、課題を返していただきましたが時間があればもっと深められたなぁ。

2012-11-13 10:45:19
sakumad @sakumad2003

3.生物多様性の見える化はなかなか難しいと感じているようだが、そのパートナーとしての博物館やngoは?これは聞きたかったのだが不発。もう一つ不発にしたのは月〜金のビジネス議論と土日の自然好きの議論をかみ合わせないと、教会でだけ敬虔なクリスチャンのようになっちゃうというもの。w

2012-11-13 10:50:17
sakumad @sakumad2003

代わりに最後に展開したのは永井氏による、都市の需要と農水産物生産の現場の供給の両面でグリーンエコノミーは成り立つ、だから関西広域は一体だという論点。そして、私から自然好きはグリーンエコノミーにおけるアーリーアダプターたり得る、だからビジネスはナチュラリストとの接点を!でした。

2012-11-13 10:53:48
sakumad @sakumad2003

最後に谷田さんからのグリーンエコノミーはより長いビジネススパンで捉えなければならないだろう、そのパートナーたるためには長い継続の視点を持ったNGO経営が大事というもっともな指摘でなんとかしまったように感じます。石井氏から指摘のもっと生物学者としての主張を、というのも反省の観点か。

2012-11-13 10:57:51
sakumad @sakumad2003

と、とにかく、こんなことを思いながらの協働フォーラムでした。一番の反省点はフェス前日から3日間、腹を壊しほとんど飯を食えず、力の入らない状態で務めざるを得なかった体調管理のいたらなさです。腹に力が入らんとあきまへん。 その舌の根も乾かないうちに遠征しているのですが。

2012-11-13 11:00:55