2012/11/14・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ドラえもん @jaikoman

全国佐藤:何故、全開そう言って頂けなかったのか?宿題だったんですけど。東電石橋:書くにした結果、個別の訴訟のことについて当社から答えることは出来ない事を確認した。全国佐藤:じゃあ、今後一切個別のことは出さないということか?自治体の請求でも。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:53:03
ドラえもん @jaikoman

全国佐藤:自治体の請求を出せないのはなぜか?東電石橋:訴訟や賠償、個別の案件についてはお答えできない。全国佐藤:いや、その理由を教えてほしい。東電石橋:相手のこともあるので個別の内容についてはお答えできない。#iwakamiyasumi

2012-11-15 01:53:09
ドラえもん @jaikoman

全国佐藤:相手は自治体ですよね。東電石橋:★★★自体だろうがなんだろうが相手のあることはお答えできない。全国佐藤:はい… わかりました。これも宿題だったがブラック対象の委員会から送られた賞状とトロフィーは今どうなってるのか?#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:53:13
ドラえもん @jaikoman

東電石橋:それも確認したが、特に受け取っていない。郵送、された、ということを言ってたと思うが。個別の郵送物についてはお答えは差し控えさせて頂く。全国佐藤:答えられないということか?答えられないということでいいか?#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:53:19
ドラえもん @jaikoman

全国佐藤:3号機のカバーについて聞きたい。この重さはどれぐらいかもう出ているのか?尾野:3号機のカバー自体の重さは1,500トン程度と考えている。全国佐藤:4号機燃料取り出しのクレーンの重さはどれぐらい?尾野:クレーンの重さか?#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:53:33
ドラえもん @jaikoman

尾野:クレーンは… 170トン… ですな。全国佐藤:わかりました。一旦止める。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:53:47
ドラえもん @jaikoman

日テレかわさき:3号機の件だが、高さ14メートルと書かれているが、これは下からの高さ?地上部から?尾野:地上部体。日テレかわさき:▼ではオペフロからの上に対して何メートルぐらいと見ればいいか?だいたいで。尾野:今正確に手元にないが。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:53:53
ドラえもん @jaikoman

尾野:▼オペフロから上で言うと、今、正確な数字がないので確認させて頂いてよろしいですか?日テレかわさき:目処として大体何時ぐらいから工事にかかり、大体、何時ぐらいから取り出しを行おうと考えているのか?#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:53:56
ドラえもん @jaikoman

尾野:設置ができるためには先ほど申し上げた通り、オペフロのガラ撤去ということが必要でございますので、これは、まあ、一応目標として年度内という所を目標においております。それが終わって以降に、オペフロの別工事が出来る状況になってくる、#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:54:00
ドラえもん @jaikoman

尾野:ということです。で、この作業が全体でどれぐらいかというのは、ちょっといま、確認できておりませんのでアレですが、ざっと聞いた所、いまのところ一概には言えないなあというところが、施工を検討している側の状況でございましたので。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:54:07
ドラえもん @jaikoman

尾野:そういう意味では、チョット今時点ではいつというところが明確にはちょっと申し上げにくい。日テレかわさき:漠然でいいがここまで発表されるにあたっていつからこれを行うつもりだっていう、具体的なものは表して頂けないですかね?#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:54:12
ドラえもん @jaikoman

日テレかわさき:こういう事をやるっていうのを今理解しましたが、じゃあ、この作業をいつ頃目処に行うということも含めてご説明して頂かないと僕らも伝えようがないじゃないですか。大体これはいつからこれを、#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:54:17
ドラえもん @jaikoman

日テレかわさき:こういう事をやろうと思っているんだっ、ってわかんないんすかね。尾野:えっとお、すいません。先ず、あの、今回の施設運営計画の位置づけから言うと、設計が固まった段階でこういうものでありますということを施設運営計画には書く必要がある。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:54:20
ドラえもん @jaikoman

# 見栄えもいいし。3号機カバーに食いつく日テレさま月一ペースで会見顔だす日テレさま。

2012-11-15 01:54:27
ドラえもん @jaikoman

尾野:ですので、ある意味設計が固まったので、施設運営計画に反映させていただいたということです。こちらのほうは施工をどうするかとか、何時までに何をするかということの計画とは、計画が、性質が、ある意味こんな作りをします、構造強度はこうです、という、#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:54:31
ドラえもん @jaikoman

尾野:あの、極めて技術的なレポートであり、そういういいでは、それを出したという案内であったので、段取りやスケジュールの点での説明が若干弱くなっちゃっているということころがございます。スケジュールに関しては先程もちょっと申し上げましたが、#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:54:38
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええ、オペフロの作業が済んだ後ということになってくるので、そこから作業灯が具体的にその現場の状況を反映した形で工程を組んでいくことになるので、具体的な作業完了時期が今の時点で申し上げられるほど精度を持っていないということでございまして。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:54:41
ドラえもん @jaikoman

尾野:すいませんが、今時点ではそういう事でございます。日テレかわさき:わかりました。高さはわかんない?尾野:▲高さですが、えっとお、オペフロの上に出ている部分で◆17.5mですね。日テレかわさき:6ページの図で言うとピンクとブルーの部分があるが、#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:55:24
ドラえもん @jaikoman

尾野:あ、すいません。日テレかわさき:6ページの図で言うと図解でピンクとブルーの分があるが、尾野:そうですねぇ。日テレかわさき:いわゆる5階オペフロから上に乗っているブルーの部分が17.5mということで良いか?そこに1500トンの構造物が乗ると。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:55:58
ドラえもん @jaikoman

尾野:そうです。そのブルーの部分がカバーでございまして。これが全体で1500トン。日テレかわさき:わかりました。ありがとうございます。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:56:05
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:▼この3と4は両方とも鹿島のJVがやってるんだよね?同じ施工ですよね。基本的に。違いましたっけ?今のカバーリングをする。ちがいますかあ?尾野:ちょっと確認させていただきたい。ファクタ宮嶋:結局これは既に先行している4号機の方は、#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:56:10
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:土台を作って人が近づけるから土木的にやっていくわけだが、この方法が取れない最大の理由は線量が高い、ということでいいか?要するに3号機は上に帽子をかぶせるような周辺で作業ができない状況だというのは。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:56:14
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:それで4号機の時はクレーンか何かの重さを建屋にかけてはいけないということで土台を作るわけなんだけど、3号機の方は逆に1,500トンの物をのっけちゃうわけですよね?すると基本的にどう止めようが、3号機についてはかなり荷重がかかってね。#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:56:17
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:よほどこっちは難しいんだろうなと思って。4号機は現実的だが、3号機は果たしてこれで出来んのかな、とさっきから伺って、私はそんな感じなんだが。いわゆる4号機をやった知見というのは、#iwakamiyasumi2

2012-11-15 01:56:21
前へ 1 ・・ 9 10 次へ