twitter002(2012.10-2012.11)

「移動術家」用に抜き出し
0
KAWAHARA @no_position

「パルクールは哲学である」という言葉は、その運動哲学が実証に基づく科学とは異なることを暗示しているとも考えられる。もちろん本来意味するところは別にあるのだろうけど。

2012-10-11 11:10:11
KAWAHARA @no_position

もしかしてクロスフィットって日本ではかなりマイナーなのか?歴史が浅いっていうのもあるが、検索ヒット数がパルクールの10分の1以下だ。

2012-10-13 07:16:08
KAWAHARA @no_position

理想の運動能力に対する一般的な考え方が欧米と日本では微妙に違うのだろうか。なんとなくそれぞれの文化における神/カミに対するイメージの違いが関係している気がする。古代ギリシャの宗教観は多神的だけど、古代オリンピックでは複合競技がどれくらい人気があったんだろう。

2012-10-13 07:45:31
KAWAHARA @no_position

オリンピックで行われている近代五種競技は、クーベルタン自身が古代五種をヒントに提案したものだ。クーベルタンは万能な運動能力を一つの身体的な理想としていたようだ。

2012-10-13 07:52:26
KAWAHARA @no_position

art du déplacementて、「運動能力」とか「運動技能」って訳せないのかな?かなりしっくりくる気がするのだけれども。英語のartには「(優れた)能力、技能」て意味もあるみたいだから、間違いではないと思う。

2012-10-14 10:13:58
KAWAHARA @no_position

「技能とは『最小の時間と最小のエネルギー、最大の確実さで所期の結果をもたらす学習された能力』である」

2012-10-16 21:21:20
KAWAHARA @no_position

「最大強度負荷の30%という筋肥大が起こらないとされる低負荷強度でも、真に疲労困憊まで反復すると、筋中のタンパク質合成が高まった。その程度は90%の負荷強度で反復不能まで繰り返した場合を上回った。」(Burd達の研究/2010)

2012-10-17 19:14:48
KAWAHARA @no_position

「チームとは『共通の目標に対して努力し、互いに責任を負う、相補的な技能をもつ少人数の集合』である」(Moorhead & Griffin/1998)

2012-10-20 21:16:09
KAWAHARA @no_position

「リーダーシップとは『目標達成のために集団成員の活動を協調させ、方向づける非強制的な影響力の行使』である」(同)

2012-10-20 21:23:36
KAWAHARA @no_position

「この世に強い人なんていない、強くあろうとする人、いるのはそれだけだ」 「弱い者は己を弱いとは言わない、お前はもう弱い者じゃない、強くあろうとする者、もうその一歩めを踏みだしたよ」 (バガボンド31巻より)

2012-10-23 10:36:00
KAWAHARA @no_position

今更ながら、映画「YAMAKASI」のDVDとパーフェクトビジュアルブックを購入。特にDVDの特典映像とムック本の前半部と細部が観ごたえ/読みごたえがあった。これらが発売されたのがもう11年も前であることを含め、いろいろと考えさせられる。

2012-10-24 23:18:45
KAWAHARA @no_position

@battttttt 彼らが遊びとして始めたものに全てを捧げそうするまでの過程と、その過程の中で生まれたものですかね。全てについて詳しく書いてあるわけではないので脳内補完ありきですが。あと内容はGeneration Yamakasi他で知られていることかもしれません。

2012-10-26 19:09:42
KAWAHARA @no_position

@battttttt あとレイモンド・ベル一家についてはほぼ触れられていないのでYamakasiへのMéthode naturelleの影響がどの程度あるのかはわかりませんが、自分が考えていたほどではないのかなと思いました。少なくともそれありきではないはずです。

2012-10-26 19:26:07
KAWAHARA @no_position

昨日スポーツショップで足形測定をして貰ったあとに、店員さんに小一時間話を聞いた。隠れ偏平足のことから、ベアフットラン、加圧トレ、コンプレッションインナーについてなど。人種や生活様式による身体の違いとか、業界の商業的な話まで知識だけじゃなく見識もある人で感激した。

2012-10-28 11:49:48
KAWAHARA @no_position

ベアフットランの話はとても興味深かった。実際に体験して実践者の話を聞いてみたい。 あと下の紹介動画。特に2番目の動画での衝撃吸収についての説明はパルクールのLandingにも同じことが言える、それが理論的に解説されていて面白い。 http://t.co/U1di3waF

2012-10-28 13:30:07
KAWAHARA @no_position

「”する”、”学ぶ”、”教える” 動作を理解するための3要素」 (http://t.co/P2OoA476 より)

2012-10-28 15:25:53
KAWAHARA @no_position

ベアフットランの練習会と練習後の飲み会(?)に参加してきた。身体運動についてだけではなく、色々と話も聞けて得るもの学ぶものが多かった。そして何より素晴らしいコミュニティが存在していることに感激。笑顔がたくさんの時間を過ごせた事に感謝。 http://t.co/yX4yXQT8

2012-10-30 00:15:53
KAWAHARA @no_position

身体的な理念の根本をMéthode naturelleに見出すと、筋肉を鍛える目的の筋トレに違和感を覚える。これはYamakasiがやってきた事にその根本を見出すことで納得がいく。どっちが正解とかではなく両方とも大事なんだろうけど、前者は後者を理解するのに役立つというイメージ。

2012-10-30 18:15:50
KAWAHARA @no_position

@battttttt @AtsushiParkour それを言い出すと最終的には服を脱いで裸になることになりますね。あと靴に関して言えば、道具の力を借りないというのとは別の理由でも裸足に近い方がいいんじゃないかと思います。まぁその辺はいろんなものとの折り合いですね。

2012-11-03 09:12:26
KAWAHARA @no_position

@battttttt @atsushiparkour 数年前の又聞きですが、PKGのコーチが「人間の足は現代社会を裸足で活動するようには出来ていない。だから(道具に頼らないとされるPKをする時も)靴を履いている」と言っていたそうです。いつくかの解釈ができますが、印象に残ってます。

2012-11-03 11:15:15
KAWAHARA @no_position

@no_position @battttttt @atsushiparkour ただ、それと「靴を履くことを前提として作られた靴」を履くことを混同しない方が良いと思ってます。そういう靴は裸足の時とは決定的に違う身体の動かし方を要求されることがありますから。

2012-11-03 11:24:50
KAWAHARA @no_position

PKで「強さ」という言葉を初めて耳にしたのはPKGが日本に来た時、それについて考え始めたのはナオキから英仏に行った時の話を聞いてから。強さについて考えてる人、「強さとは」に対する自分なりの答えを持っている人はどれくらいいるんだろう。検索するとPK関係なく色んな考えがあって面白い。

2012-11-07 01:58:42
KAWAHARA @no_position

Minimal Parkour(?)の件。「裸足だとできるけど靴だとできない」では意味ないから自然状態を目指しているのでなければ日常生活での装備を目標としても良いんじゃないかと。逆に普段から動ける格好をするようにするのもありかな。一番の理想はどんな装備でも動けることだろうけど。

2012-11-09 18:33:39
KAWAHARA @no_position

"ノーポジション"に込めた意味。 1.「一つの所に留まらない=移動、進歩」、 2.「特別な地位を占めない=謙遜、自適」、 3.「特定の立場をとらない=客観、応変」、 4.「FX用語の意味から=ノーリスク(ノーリターン)」

2012-11-09 22:51:22