芦田先生 @jai_an 講演『学歴社会と学生が就職することの意味について』 in 九州国際大学

RT ‏@jai_an 九州国際大学の全学部の学生と法学部3年生の諸君に、就職キャリア講演(8月に行った全学FD研修の続編)。タイトルは、学歴社会と学生が就職することの意味について ― 「就職活動開始の学生諸君に贈る ― 就職活動への檄20箇条」補論。 http://ow.ly/fiEin
5
山本 啓一 @kyamamoto

平均失業率が4%台の一方で、若者の失業率はその2倍。20歳から24歳の失業率が9.1%。若い時代にきちんと会社に属していない、きちんと上司に属していないという経験ができないと、30代になっても仕事はできるようにならない。どんなことがあっても会社に就職すべき #ashida1116

2012-11-16 15:47:10
山本 啓一 @kyamamoto

学生時代に自宅生でアルバイト代10万円を稼いでいると、親よりもはるかにリッチな生活ができているはず。大学時代の生活水準を維持しようと思えば、20代できちんと会社で仕事をして、30代で賃金カーブが上昇する会社に入らなくてはいけない。 #ashida1116

2012-11-16 15:48:56
山本 啓一 @kyamamoto

大卒の3年以内の離職率は38.2%。そもそもの大卒就職率は61%。そんな中で秋口以降の小さな会社の就職活動をしちゃダメ。小さな会社に入っちゃダメですよ。小さな会社だと部長や社長と同じフロアで仕事をしている。そういう会社で社長に嫌われたら終わり。 #ashida1116

2012-11-16 15:52:13
山本 啓一 @kyamamoto

大きな会社だと人事部が管理するので、配属場所で上司とうまく行かなくても、別の事業部に配属される可能性がある。人間関係の失敗を猶予してくれるのが大企業。面接で社長が情熱的に評価してくれてもほだされてはいけない。小さな企業に入るから離職率が高くなる。 #ashida1116

2012-11-16 15:54:44
山本 啓一 @kyamamoto

【まとめ2】1,学校を卒業しても就職の出来ない若者が増えている。2.原因は社会の変化。3.その変化にキャリア教育が対応できていない。4.ソーシャルメディアの悪弊(これは後で) #ashida1116

2012-11-16 15:56:20
山本 啓一 @kyamamoto

2つの就職入り口接続。大学型入口接続。崩れてきているとはいえ一括採用、職務ローテーション制のタイプ。もう一つが専門学校型入口接続。ジョブ型雇用のこと。スペシャリスト。組織への忠誠心なし。上が大学教授で中間が専門学校職で下がマニュアル職。 #ashida1116

2012-11-16 16:03:35
山本 啓一 @kyamamoto

メンバーシップ型雇用とは、組織への忠誠心を問う、組織の管理職を育成するための雇用。10年後にその立場に立てるかどうかを面接官は見る。今現在はどうでもいい。 #ashida1116

2012-11-16 16:05:37
山本 啓一 @kyamamoto

日本でメンバーシップ型雇用が幅を利かせている原因は、①日本型「奉公」と ②戦後の労働運動そのものが「奉公」型保守主義(企業内組合)、ということ。 #ashida1116

2012-11-16 16:08:24
山本 啓一 @kyamamoto

家族主義的企業という性質は日本がグローバル化しようが変化していない。だから面接の際には、「家族」になれるかどうかがポイントになる。 #ashida1116

2012-11-16 16:09:43
山本 啓一 @kyamamoto

メンバーシップ型は、「できる」能力を問わない。組織への順応性、入社後の成長可能性を問う。こういうのは高学歴と親和的。 #ashida1116

2012-11-16 16:11:19
山本 啓一 @kyamamoto

高偏差値学生のパーソナリティー。1〜10あります。そろそろ90分経過。次のコマで授業がある学生が帰り始めました。 #ashida1116

2012-11-16 16:16:12
m-yoshi @yoshimaru03

ゼミ生へこのハッシュタグを追いかけてみて。面白いとおもうよ #ashida1116

2012-11-16 16:30:06
山本 啓一 @kyamamoto

就職状況がうまくいっていない現状について。1つは大学教育の問題。これはいつも講演で話している内容。もう一つは情報社会における反ストック主義。たとえば営業の体系教育は存在しない。その一方で顧客主義が学校教育に蔓延。ソーシャルメディアで対面関係が全面化 #ashida1116

2012-11-16 16:33:11
山本 啓一 @kyamamoto

ヒューマンな関係を超える関係を、大学時代に作っておくべきというのが大事な話。 誰かにほめられたとか誰かに怒られたということではない、20代まで長い時間をかけて蓄積されたものを見極めること。 #ashida1116

2012-11-16 16:35:00
山本 啓一 @kyamamoto

そのためには、長い時間をかけてストックを積み上げている大学の先生に関わるチャンネルをつくっていくこと。 #ashida1116

2012-11-16 16:36:39
山本 啓一 @kyamamoto

他者受容の4段階。大人になるということは、自己表現ではない。大事なことは自分が他人を養っていく能力。たとえばピアニストはピアノが上手く引けることではなく観客を感動させられる人のこと。試験に受かる学生とは教員の期待に応えられる学生のこと。 #ashida1116

2012-11-16 16:39:24
山本 啓一 @kyamamoto

社会人であれば、これがいい商品だとかということではなく、この商品がどういう市場に受け入れられていくかを判断できる能力。上司を納得させられるとかではなく、商品の持ってる社会分布を判断できるかどうかが必要となる。 #ashida1116

2012-11-16 16:41:54
山本 啓一 @kyamamoto

世界との関係性の中で授業ができる教員のもとで学ぶことが出来れば、学生も世界との関係性をつくることができるようになる。 #ashida1116

2012-11-16 16:43:51
山本 啓一 @kyamamoto

最後のメッセージ:オフラインにしてしっかり勉強しなさい、というのが最後のメッセージでした。 #ashida1116

2012-11-16 16:44:35
芦田宏直 @jai_an

本日の講演、肝心の書き下ろしのスライドのところ八枚くらいが、時間がなくて急ぎ足になりました。学生諸君、申し訳ない。1時間近くオーバーしてもやはり無理でした(笑)。これから後半。ディスカッションタイムで必ず挽回します。 #ashida1116

2012-11-16 16:59:50
芦田宏直 @jai_an

学生は勉強をすることが重要なんだなと思いました。この感想がいちばん。 #ashida1116

2012-11-16 17:26:13
夜月 @yaduki0629

講演を聴いて、就活生としてだけではなく教職の授業を受けてる立場としてもいろいろ考えさせられました #ashida1116

2012-11-16 18:14:23