ストローマン

TrinityNYCの姉さんにストローマンといわれてしまった方の、それに至る経緯
0
TrinityNYC @TrinityNYC

@kazemachiroman @aquamarine @y_twtr 「管理職比率が5割に近づいている」という事実が現在あるなら、なぜ「人材プールが小さい」のか、ボードにはそれ以下の4割比率を達成するのに自然に増えるまで「10年かかる」のか、繋がりが見えないんですが。

2012-11-16 19:44:25
TrinityNYC @TrinityNYC

禿同 “@Raemiel: あくまで私見だけど、論理的とか、平等論とか思想とか置いといて直感的で無いとダメな人が少なからずいるわけで、産める年代ならそりゃ多いだろうからそういう人が産んでやっていけると直感的に思えるようにならないと多分産まない選択者割合は引き続き増えるだろね。”

2012-11-16 19:49:22
@kazemachiroman

@TrinityNYC マネジャークラスは増えてますが、エグゼクティブクラスはまだ多くないということでしょう。特に取締役になるクラスのシニア層は。 @aquamarine, @y_twtr

2012-11-16 20:50:06
TrinityNYC @TrinityNYC

@kazemachiroman @aquamarine @y_twtr ならば、その統計を見て、「人材プール」が本当に実態を反映してるのかも検討した方が良さそうですね。

2012-11-16 20:52:47
@kazemachiroman

@TrinityNYC では、「人材プール」仮説以外にどのような要因があるとお考えですか? @aquamarine @y_twtr

2012-11-16 20:53:43
@kazemachiroman

@aquamarine 現在の社外役員の女性比率が低いこと。 @TrinityNYC @y_twtr

2012-11-16 21:00:31
TrinityNYC @TrinityNYC

そのプールに入る人材の選択を行う時点におけるバイアスです。“@kazemachiroman: @TrinityNYC では、「人材プール」仮説以外にどのような要因があるとお考えですか? @aquamarine @y_twtr

2012-11-16 21:02:36
@kazemachiroman

@aquamarine ややこしいので、もっと特定しましょうか。米国の上場企業の取締役における女性比率の低さの原因はどういったことが考えられるでしょうか? @TrinityNYC @y_twtr

2012-11-16 21:02:49
@kazemachiroman

@TrinityNYC それは現在のプールを形成する上ではあったかもしれませんね。主に統計的差別と呼ばれるものだと思いますが……ただ、女性管理職比率の推移を考えるとそれが小さくなっている可能性が高いと考えます。 @aquamarine @y_twtr

2012-11-16 21:04:47
Alain @aquamarineB788

@kazemachiroman @TrinityNYC @y_twtr すいませんが風街さん。とりんちさんは「プールが小さい」というのに対して、プールの定義に疑問を呈したのですよ。それへのリプが何で米国企業の女性役員の比率が低い「プール以外の要因は何だ」ってことになるんですか。

2012-11-16 21:07:58
Alain @aquamarineB788

@kazemachiroman @TrinityNYC @y_twtr 「(小さいと言われる)人材プールが実態を反映しているか」ってのは人材プール以外のだと言ってる訳じゃないですよね。それでいきなりなんの要因の話をしているのか聞いたんです。論点が変わると話が拡散してしまいます。

2012-11-16 21:11:47
@kazemachiroman

@aquamarine <現時点で、取締役候補になりうる「人材プール」に男女の量的差異がある>ということを疑問視しているということですか? @TrinityNYC @y_twtr

2012-11-16 21:12:24
TrinityNYC @TrinityNYC

@kazemachiroman @aquamarine @y_twtr あった「かも」ではなくて、実際に「あった」のだと思いますね。米国の80年代から90年代にかけてのAAは、一部で歪みを生じさせたけれども、選択上のバイアスに圧力をかけて是正させるチカラになったとも感じます。

2012-11-16 21:14:07
@kazemachiroman

@aquamarine いや、だから人材プールの「実態」とは何ですか?僕は「人材プール」を「取締役になりうる要件(スキル・能力・経験・実績など)を持っている人材の量」という意味で使っています。そこにバイアスがあるというのはよくわかりません。 @TrinityNYC @y_twtr

2012-11-16 21:14:35
@kazemachiroman

@trinitynyc それは否定しません。だから、その「効果」が出てくるまで待っていればいいのではないかと思います。少なくとも、管理職の層までは来ている。次はExecutive→Senior Executive、で引退後にDirector @aquamarine @y_twtr

2012-11-16 21:15:57
TrinityNYC @TrinityNYC

@kazemachiroman @aquamarine @y_twtr そうした選択上のバイアスを当時「グラスシーリング」と呼んだ、という史実は、かぜまちさんこそ、誰よりもよくご存知でしょう?

2012-11-16 21:16:06
Alain @aquamarineB788

管理職比率の女性比率が高いのに、風街さんはプールが小さいとおっしゃる。その理由は、風街さん的に言えば、エクゼクティブに達してないから。とりんちさんは、それは実態を調べなければわからないと。それへの直接の回答は?@kazemachiroman: @TrinityNYC @y_twr

2012-11-16 21:16:17
@kazemachiroman

@trinitynyc 別に引退後である必要はありませんが、非常勤ではあっても他社の取締役を務めるには、現役のCEO職等ではなかなか難しい面もある、という意味です。 @aquamarine @y_twtr

2012-11-16 21:16:58
@kazemachiroman

@aquamarine 例えば、こういうこと(http://t.co/FlFdATv3)を示せばよいですか? @TrinityNYC @y_twr

2012-11-16 21:19:53
TrinityNYC @TrinityNYC

@kazemachiroman @aquamarine @y_twtr それを自然増で「10年待つ」間に、バイアスにより進行形で失われる人材とそれに伴い発生するネガティビティの大きさも並行して考慮しなければ、「自然増がよし」という結論を出すことはできないでしょう?

2012-11-16 21:20:59
TrinityNYC @TrinityNYC

私自身、米系証券のNY本社のオフィスと、東京支社のオフィスと、両方働いた経験に基づきますと、日本の女性社員の能力が米国のそれと比べて劣っていると感じたことはただの一度もない。

2012-11-16 21:28:34
TrinityNYC @TrinityNYC

むしろ、スタッフレベルの事務処理能力に限っていえば、日本女性スタッフが何倍も優れているのは事実だし、両国の職場を経験したひとならば、そう感じる人は少なくないはずだがな。

2012-11-16 21:29:14
Alain @aquamarineB788

そうですね、要因の話よりこれを示して欲しかったですね。もっとも、これは一番上のクラスですから、若干トートロジーだと思いますが。役員クラスにならなくても、その前の段階にいる人に充分社外取締役は務まるでしょう。@kazemachiroman: @TrinityNYC @y_twr

2012-11-16 21:29:50
TrinityNYC @TrinityNYC

これは、日本女性の能力のほうが優れている、という結論に単純に結びつけることはできないが、ある職種に配置されるスタッフのクオリフィケーションが日本のほうが高い、という仮説にはなるでしょ。

2012-11-16 21:30:59
TrinityNYC @TrinityNYC

まぁ、ぶっちゃけた話するとさ、日本の会社ってのはね、能力高い女性従業員を無駄遣いしてんだよ。誰がなにを言おうが、実際そうなんだよ。これは、わたしがこの目で実際に見て、強く確信したことだ。

2012-11-16 21:32:39
1 ・・ 4 次へ