新武雄市図書館と指定管理者選定プロセス

新武雄市図書館の指定管理者選定に関して、 ・新たな情報(選定委員会 会議録)が入手されたのでその考察 ・時期を同じくして開催されている日本図書館情報学会における指定管理者に関する研究発表 を対比し、その正当性を検証する試みです。 続きを読む
14
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

@ksuoy @MO6jijii おまけにCCCの素性を全く調べていないのは、「刑罰等調書及び行政処分調査書面」不存在という事実を以て証明できます。(後ほどup)行政処分食らった企業なので組織の評価点が100点は本来あり得ない。#takeolibrary

2012-11-18 06:44:23
MAEDA Katsuyuki @keikuma

お店やさんが365日開店しているのは、お客さんの利便性だけじゃなくて、家賃や設備の償却という固定費の問題があるからね。

2012-11-18 00:03:20
AMANO Takeharu @ta_321

365日開館「できない」のと開館「しない」とでは全然意味が違う。他社は仕様に資料整理のため休館日を設けなさい、つまり「しちゃダメ」だから「しない」のだろ。CCCにしか「できない」とした理由は全く訳わかめw。#takeolibrary https://t.co/cSkVIwLo

2012-11-18 03:27:42
archaeopteryxxx @archaeopteryxxx

一方では365日開館している“図書館”はないとし、「これに対し、CCCは、代官山蔦屋“書店”の運営実績から、365日の開館が可能であり、さらには開館時間も9時から21時までの大幅拡大ができる事業者であることが見込まれ、」(略)

2012-11-18 08:55:36
archaeopteryxxx @archaeopteryxxx

(承前)「ここ以外に我々の要求に応えることのできる事業者は無いと判断したため、今回、非公募となったものであります。」―7月5日の武雄市の指定管理者候補者選定委員会開催時点、代官山蔦屋はオープンから丸7か月。書店として「365日営業」した実績もなかった。

2012-11-18 08:58:04
archaeopteryxxx @archaeopteryxxx

他方には「厳密な実績」を求め、自分たちが選びたい一社のみは「見込みでOK」ってことだね。

2012-11-18 09:03:36
MAEDA Katsuyuki @keikuma

CCCにも「図書館を365日開館した実績」なんかないし、そもそも図書館の運営実績もないし、代官山蔦屋書店ですら365日営業した実績はない。不思議な議論に思えます。 / 新武雄市図書館と指定管理者選定プロセス http://t.co/acU6jwWC #takeolibrary

2012-11-18 10:36:35
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

うちのサーバにアップした武雄市関連開示書面のリストです。随時更新します。尚、ファイルのディレクトリ変更をやっていますが、これまでに使っていたリンクの修正は、無くても問題ありません。 http://t.co/h5agURTo  #takeolibrary #takeotoilet

2012-11-18 11:15:29
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@Alice_fst ありがとうございます。条例以外に「指定管理者制度に係る運用指針」もあったとは。他自治体はこの手のガイドラインを公開も少なくない。第5(1)公募について、第6選定に関する事項、等至極真っ当。 http://t.co/4ii65s8r #takeolibrary

2012-11-18 12:29:36

第60回日本図書館情報学会研究大会 研究発表より

hinata yoshikazu @hinata_yo

公立図書館における指定管理者の選考プロセス 赤山みほ #jslis2012

2012-11-18 00:39:08
hinata yoshikazu @hinata_yo

指定管理者の目的でサービス向上よりも経費削減にあるようにみられる 年数十館が指定管理者を導入している。一定程度導入されつつある 指定管理者の選定プロセスについて検討した研究が少ない #jslis2012

2012-11-18 00:39:22
hinata yoshikazu @hinata_yo

文部科学省調査報告書:選考プロセスには透明性・公平性を確保すること 審査基準の事前公表、公平な審査委員の選定、外部委員の導入:(広報、選考委員会) インセンティブの付与が必要:提案や自主事業を受け入れる体制(選考方法) #jslis2012

2012-11-18 00:39:49
hinata yoshikazu @hinata_yo

公募した:76%、総務省は43.8%が公募とすると図書館は公募率が高い 運営事業者:民間事業者が54%。図書館は民間事業者の選定が高い #jslis2012

2012-11-18 00:40:17
hinata yoshikazu @hinata_yo

審査基準の事前公表: 広報方法:HP(97.3%)、広報紙(76.7%) 資格要件の広報:広報してた(86%) 評価項目の広報:広報した(58.9%)、していない(28.9%) #jslis2012

2012-11-18 00:40:41
hinata yoshikazu @hinata_yo

選考委員会のメンバーなど: 選考委員会の有無:有る(88.9%) 構成員規定:有る(64.2%)、行政職員+首長が必要と認めた者としている場合が多い。 5人から10人、行政職員とそれ以外が多い #jslis2012

2012-11-18 00:41:01
Jun Yoshii/吉井 潤 @JunYoshii1983

@hinata_yo 私は仕事柄いろいろな自治体の選考のプロセスは知っているのですが、職務上知り得た秘密になるので、話せません。情報が表に出てこないから研究がなかなかできないんだと思います。

2012-11-18 00:51:28
Jun Yoshii/吉井 潤 @JunYoshii1983

指定管理者制度の運用について公共施設全般について見た方がいい。図書館だけみていると全体像がぼやける。

2012-11-18 00:54:52
hinata yoshikazu @hinata_yo

@dekigoto 昨日の発表を聞いていて、できるだけすべての場合で透明性を高めるための、手続きに対するガイドラインが必要かなと考えました。小さな自治体でもです。

2012-11-18 07:06:38
hinata yoshikazu @hinata_yo

@dekigoto 事後に選考に関わった者、選考基準、選考理由などの公表と、一定期間経過後の選考議事録の公開などを必要とすることです。他の方からある程度の規模の自治体では手続き条例があるはずとの質問ありました

2012-11-18 07:11:31
hinata yoshikazu @hinata_yo

@dekigoto 研究には情報公開条例などを利用したいですが、議事録や名簿などがそもそも無いと辛いですね。議会議事録は必ずありますから、それらを精査するとか。もちろん細かなギャップは実態と当然ありますが。

2012-11-18 07:15:13
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@hinata_yo @dekigoto 横から失礼します。お二方のTweetを http://t.co/oE3D32VZ に引用させていただいた者です。指定管理の結果については「図書館 指定管理 選定結果」で検索すればかなりの数公開されていることが分かります。(続く

2012-11-18 13:40:51
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@fmht7 @hinata_yo @dekigoto 続き)さらに http://t.co/oE3D32VZ にもありますが、新武雄市図書館の指定管理者に関する情報公開により、選定委員会会議録、指定管理運用指針が公開されています。これらも研究対象と成りうるのではないでしょうか?

2012-11-18 13:44:23
hinata yoshikazu @hinata_yo

@fmht7 @dekigoto 議事録と実際の選考のギャップや、選考前の事務局内などでの事前検討、選考基準案の検討など、議事録にでないけどフレームを決めるのに重要な役割を持つステージの研究も重要かなと思っています。インタビューが主になると思いますが。

2012-11-18 15:48:39
ふむ (主に山とオートバイ) @fmht7

@hinata_yo ありがとうございます。公開情報をベースとした分析はかなり進んでいるということですね。本音と建前の本音部分の分析も実務に役立つと思います。図書館総合展では22日にフォーラムに登壇されるとのことですが、21日指定管理者制度の最前線の聴講と切り込み期待しています。

2012-11-19 10:33:54