林さんと、心理的アレルギーとしての差別・風評被害に対する議論

削除前のものはこちら。 http://kaiho.main.jp/togback/tognum409119.html 以前の対話 その1: 続きを読む
18
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「心のアレルギー論」批判を拝見しました。「不安をいだいただけで加害者(候補)であり,まちがっているとの批難」とありますが「人間が根拠の無い不安を抱きやすいこと」と「ある特定の不安が正しいこと」は別々に成立しますね。

2012-11-16 23:30:19
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi ですから「低線量被曝に対する、特定の不安が正しい」というのは、別に、「人間が根拠の無い不安を抱きやすいこと」を否定しません。次に、被害がある統計量だとして、それにどう不安を感じるかは個人の問題ですが、ここで問題になるのは(続く)

2012-11-16 23:32:02
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 統計量の理解自体が異なっている場合、ありていに言えば間違っている場合です。そうした不安は「心のアレルギーによって生まれる」という視点があるでしょう。

2012-11-16 23:33:01
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「歴史的な原発事故が起こり、放射性物質の汚染が広がり、情報公開も後手後手に回っている状況で、汚染や被曝を避けようとするのは「誤作動」ではない」汚染や被爆を避けようとすることは当然ですが避けようとするあまり、より被害が大きい行動をする場合がありますね

2012-11-16 23:36:12
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi たとえば、関東圏の人間が被害を気にするのは当然な上で、再就職のあてもなく貯金もないのにいきなり引っ越したとしたら、それは普通、被害が大きすぎると考えられるでしょう。個人の判断は尊重すべきですが、その根拠が被害に対する過大評価であれば放置はできません

2012-11-16 23:37:25
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 佐倉さんが「被害に反応するのはいいとして、過剰な行為をしたら、過剰に免疫系が反応するアレルギーのように問題だ」と言っているのに、「危険に反応するのは当然だ」と言っても反論にならないわけです。このへんは前回もお話ししましたね。

2012-11-16 23:38:53
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi ですから「「危険がない」「誤作動」だと断じるのは,まちがいあるいは,確率的影響を否定した閾値ありの立場からの指摘」とはなりませんね。確率的影響であっても、反応しすぎということはありえます。

2012-11-16 23:40:58
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi たとえば、交通事故に遭う確率がある時、「絶対に家から出ない」を貫いて仕事を得られず、餓死したとかなれば、それは反応が過剰なわけです。

2012-11-16 23:43:11
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi もちろん、ある避難行動が過剰にあたるかどうかは単純に判断できる問題ではありませんが、ここで言っているのは、「過剰反応を認めるのは閾値思想だ」というのは間違いだ、という単純な話です。

2012-11-16 23:44:03
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 結局、林さんは「避難を避けること自体は合理的だが、中には避けようとしたあまり不合理な行動をする場合もある」という話に対して、「心配が不合理とはおかしい」という二者択一にしているようですね。批判としては無理があるかと。

2012-11-17 00:22:16
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「危険を心配して対策することは妥当である」「かといって、対策のしすぎは、危険以上に本人も傷つける」 具体的にどこからが心配しすぎなのかという話は別にして、まず、林さんは、この二つが同時に成立しうる、ということを理解できますか?

2012-11-17 07:58:01
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi そしてまた、不安や心配が差別行動となって他者を傷つけたり、風評被害を呼んで結果的に傷つけたりする場合がありますね。「心配することは妥当」というのは当然ですが、全てが妥当なわけではありません。

2012-11-17 08:08:25
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「過剰な不安と勝手に決めつける」と言われても、客観的に見て過剰としか言えない不安は存在しますので。「UFOが人類を洗脳してる可能性」はゼロではありませんが、それに備えて財産を失う人を心配するのを「差別」と言いますか?

2012-11-18 07:40:01
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 「UFOが地球人を洗脳してるので○○県は危険である可能性は否定できない」という人は、端的に迷惑です。「関東の鼻血多発が放射能で引き起こされた可能性は否定できない」ことは確かですが、それを肯定する理由をきちんと吟味しなけえれば上記のUFOと同じです。

2012-11-18 07:42:27
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 私が言ってるのは現にある危険を無視しろとも過小評価しろと言ってるのでも無く、「過剰な見積もり」や「過剰な対策」も害になりうるのだから、きちんと量を吟味しようというだけの話です。なぜ林さんは「過剰な対策の害」を存在しないように扱うのですか?

2012-11-18 07:43:47
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 不安を招くリスク情報を知らせないのを正当化はしていませんよ。私が言ってるのは「知らせるならば、ちゃんと情報を吟味して知らせるべきだ」という話をしているのです。現状の知見と比べてどうか、その人の他の発言はどうか、専門家にはどう評価されてるか。

2012-11-18 07:49:04
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 次に、差別は良くないことですが、だからこそ、多くの差別行為は「これは差別ではない」という大義名分を伴い、その中核になるのが「間違った事実認識」なのです。

2012-11-18 07:49:59
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 仮に、福島県が肥田氏の言うような放射能に満ちた危険地域なら、福島の産物、人に近寄らないのは、自身を守るためとして正当化されます。でもそこには間違った事実があるから、それが差別になるのです。

2012-11-18 07:51:41
このツイートは権利者によって削除されています。
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 仮に「福島の人の5m以内に近づくと被爆して癌になる」という間違った知識を前提にするなら、どれだけ差別をしない人でも5m以内に近寄りませんし、近寄ることを強制もできないことになります。差別をしないために「正しい知識」は重要なのです。

2012-11-18 07:53:10
海法 紀光 @nk12

@SciCom_hayashi 林さんに質問です。仮に「福島の人の5m以内に近づくと被爆して癌になる」という間違った知識が前提で、これを訂正しない場合、差別について知ってる人は、その人に何ができますか?

2012-11-18 07:57:14
このツイートは権利者によって削除されています。
1 ・・ 7 次へ