大進歩Pのアグリコラ解説

簡単な解説 #1RTされるごとに細かいアグリコラのルールを語る が、元凶だったりする。 ゲムマ前にご苦労様です!! 昔、先生に教えてもらった事も追加しておく 続きを読む
2
大進歩P @m_improvementP

さてと、帰宅しました。…なんか軽い気持ちでRTしたのが結構行ってしまった……

2012-11-17 22:49:55
大進歩P @m_improvementP

現時点で15RTなので、とりあえず15個。ルールというか、細かいトリビア的な語りになりますが。

2012-11-17 22:51:25
大進歩P @m_improvementP

1. ルールの解釈が多数存在する。 ある特定のカードについて解釈が複数ある場合があり、それについて取り決めをしておかないと意外とはまることがある。以降の内容については、全てComp Ver.9基準での説明となる。

2012-11-17 23:01:47

「Comp Ver.9基準での説明」

はて、この言葉の意味を誰か教えてくださいw

大進歩P @m_improvementP

1.追記: Agricola Compendium 、通称Comp. 各進歩・職業の英語全文テキストと、ボードゲームGeekへの質問並びにデザイナーからの回答などが記述されている「非公式の」カード一覧。(一部は著者近辺の取り決めという記述もある)。GeekからDL可能。

2012-11-20 19:37:23
大進歩P @m_improvementP

2. アクションスペースから得られる資材と、進歩・職業で得られる資材は別。そのため、例えば石切り場を使って日雇い労働者アクションで食糧2、石3を受け取ったとしても、石を受け取ったことで何らかの効果がある職業・進歩の効果は得られない。(ex. 石運びなど)

2012-11-17 23:07:09
大進歩P @m_improvementP

2訂正. アクションスペースから得られる資材と、進歩・職業で得られる資材は別。そのため、例えば石切り場を使って日雇い労働者アクションで食糧2、石3を受け取ったとしても、石を受け取る「アクション」で何らかの効果がある職業・進歩の効果は得られない。(ex. 石運びなど)

2012-11-20 19:43:27
大進歩P @m_improvementP

3. 1人用プレイでは資材配置と消費に関するルールがちょっと変わる。木材の供給は3ではなく2になり、食糧の消費は家族1人あたり3(ただし新生児のみ1)となる。

2012-11-17 23:09:25
大進歩P @m_improvementP

4. 基本の範疇でもタダで増築を行うことは可能。ただし1件のみ。(レンガの柱+レンガ貼り+屋根掛け+彫刻家) ただし、泥沼の環境だと本当にタダで増築が何軒でもできる。(斧+屋根掛け+ミズゴケ)

2012-11-17 23:16:31
ふぇりあん @Felean

@m_improvementP compベースだと彫刻家はレンガ増築NGです

2012-11-17 23:18:22
大進歩P @m_improvementP

@Felean 本当だ…、木の家増築と明言してある……。 訂正ありがとうございます。

2012-11-17 23:26:16
大進歩P @m_improvementP

訂正4. 彫刻家は「進歩、木の家の増築、厩、柵のいずれかのコストである木材をラウンドに1つ軽減する」効果のため、基本環境では増築コストを0にできない。

2012-11-17 23:29:12
大進歩P @m_improvementP

5. 現在日本語版は第4版まで出ている。見分け方は1版=製陶所のボーナス資材記述が葦になっている。2版=1版ではなく、柵が太い、3版=柵が細く、一部テキストが修正されている。(私自身が第4版を確認していないため、3版と4版は今のところ比較できない)

2012-11-17 23:22:53
たむー @musi

@m_improvementP 4版は厩作りが修正されてます。「厩1つのみ」と明確に明記されてます。

2012-11-17 23:24:46
大進歩P @m_improvementP

@musi おお、情報ありがとうございます。……素直に弱体化しましたねぇ、厩作り。

2012-11-17 23:27:07
大進歩P @m_improvementP

追記5. 第4版では職業「厩作り」のテキストに効果の及ぶ厩の数が1つと明記されているため、そこで区別可能。

2012-11-17 23:30:19
大進歩P @m_improvementP

6. 葦の家によって得られる家族コマは家族ではない。そのため、ネズミとりの対象にもならないし、得点にもならないし、産婆などのカードの家族の人数には含まれない。 後から家族に迎え入れることもできるが家族に入れたラウンドの葦の家の住人は行動できない(=最後の1人で迎え入れられない)

2012-11-17 23:33:45
大進歩P @m_improvementP

7. 説明書に「木材荷車は5人プレイの葦石木のアクションでは起動しない」という記述があるが、これは木材荷車の起動条件が「アクションスペースの上に乗っている木材を取る」であるため。 キノコ探しも同様。 一方で、木こりは「木材を取る」ことがトリガーなので、葦石木でも起動する。

2012-11-17 23:37:12
大進歩P @m_improvementP

8. 自由農夫は「家畜小作人」などのマイナスポイントを打ち消せる。もちろん、村長の条件を満たすのに使える。

2012-11-17 23:42:02
大進歩P @m_improvementP

9. 露天商の女は進歩で野菜を得たときにも効果が起動するが、これを満たすことができるのは基本環境では3枚のみ。温室、露店、週末市場。

2012-11-17 23:44:45
がいじん @gaijin4675

@m_improvementP 職業で(たとえば小劇に入って野菜を取るとか)取ったときには発動しないんだっけ

2012-11-18 00:43:27
大進歩P @m_improvementP

@gaijin4675 職業の効果で得ているので発動しません(2.も参照)。露天商の女はアクションで取るor進歩で取る がトリガーです。

2012-11-18 00:45:49
大進歩P @m_improvementP

10. 資材商人の資材を取るときには、アクションではなく進歩・職業の資材を受け取ることでも起動する。そのため、レンガ運びなどと同時に使うと、最も数が多いレンガを効率よく取ることができる。なお、複数の資材を取った場合、その資材を得る順序は任意。

2012-11-17 23:48:05
大進歩P @m_improvementP

11. マリア像などのカードで大進歩を廃棄した場合、その大進歩カードは元あった場所に戻り、誰でも取得可能になる。

2012-11-17 23:50:28