昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

311考察収集21

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。一年半以上過ぎ、防災に関する話が多くなっています。 12/11/26東電管内の電力使用率が97%を超え他社から融通を受けました。 12/12/07午後五時過ぎに東北と関東地方で震度5弱を観測する地震が発生、 津波警報も発令されました。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【明日に向けて・3】 宮城県は、国土地理院が保有している地図や航空写真などを災害対策に活用するため、16日、簡単な手続きで利用できるようにする協定を結びました。こうした協定を結ぶのは東北6県では、宮城県が初めてです。 明日に向けて、明日もよろしくお願いします。

2012-11-16 23:42:42
Yoshihiro HIRAOKA @iaoaoiio

南三陸ふっこう青年会会長さん曰く「1000年に一度と言われる経験をした我々が、1000年続く『祭り』を始めても良いのではないか」ちょっとぶるった。『祭り』によって、繋がるもの、伝えられるものがある。私も『祭り』の感覚が残っている事によって遠く離れた故郷が想起される瞬間が今だにある

2012-11-17 00:48:11
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

大船渡市、災害危険区域年度内に 建築制限へ条例化方針 http://t.co/wAy07Oqt

2012-11-17 06:36:11
佐藤正実(風の時編集部) @kazenotoki

震災から1年8ヶ月経過し避難生活者は未だ32万5千人“@kahoku_shimpo: 願いは一つ 生活回復 被災者、募るいらだち 衆院解散 http://t.co/wDhAz1b3http://t.co/Prg11tkK

2012-11-17 06:38:18
拡大
マキノリオ @noriomaki

原稿執筆中。「問題となるのは、防潮堤の設計にはレベル1津波、土地利用計画の策定にはレベル2津波というように対策ごとに想定津波が異なっていることである。」

2012-11-17 12:15:48
ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha

震災から離れたところで自分の商品のおいしさを広く伝えたいと思ってマスメディアの力を借りようとすると、「復興」や「風評被害」についての記述がセットにされてしまい、伝えたいおいしさや品質ではなく、被災者や風評被害の側面ばかりが伝えられてしまう。難しいよね。震災後の「広報」。

2012-11-17 18:51:55
nofrills🍉文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills

承前 http://t.co/J8EL1Gsm "東京電力によると未公表は去年3月15日午前から4月3日にかけてのデータでこのうち確認できたとして東京電力が明らかにした3月16日のデータを見ると…"、"東電は「なぜ公表されていないのか調査中。確認ができしだい公表を検討したい」と"

2012-11-17 21:42:56
日刊旧建築 @alterbau

宮城で買い取り新方式 被災宅地ローン完済前でも抵当権解除:河北新報 http://t.co/GWZo4vqr 集団移転をめぐり住宅金融支援機構は12日、市町による被災宅地買い取りのための抵当権解除を容易にし、住宅ローン完済前でも金融機関が応じる新方式を県内の金融機関などに提案。

2012-11-18 00:08:55
一般社団法人チーム王冠 @ohkan_assistant

#拡散 県外避難した福島の方々・医療関係者へお知らせください!福島県で津波・原発事故被災された家族の児にロタウイルスワクチンが無料で接種できます。全国どこに避難していても福島県小児科医会・医師会から費用が出ます。書類の様式はHPからDL可→http://t.co/QBWtfrTV

2012-11-18 02:33:05
鹿取みゆき @miyukikatori

【震災/支援】前RT。陸前高田のリンゴを使ったパンや菓子が今週末、日本各地のパティスリー、ブーランジェリーに登場!オーボンヴュータンのタルトオポム・リクゼン、おいしそう! http://t.co/5MXGO9ba

2012-11-18 06:28:27
@hanagons

本日は震災により尊い子供3名の犠牲者をだし、取り壊される事が決まった宮城県山元町の東保育所のお別れセレモニーが午前11時より執り行われます。

2012-11-18 07:16:21
原田 英男 @hideoharada

東京新聞11/17:東電福島第1原発事故による放射線の影響を調べるため、福島県が18歳以下の約36万人を対象に行っている甲状腺検査の1次検査で、がんの疑いがあり「直ちに2次検査が必要」と初めて判定された子どもが1人いることが17日…→http://t.co/dp8826xK

2012-11-18 07:43:03
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

【原発】Togetter:2011年3月16日午前、F2での線量上昇データが未公開だった http://t.co/SQspvKv4 をトゥギャりました。もうちょっと足しますが取りあえず。

2012-11-18 08:30:13
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

「また会えた」4000人沸く 石巻・石ノ森萬画館 http://t.co/GorkN80k

2012-11-18 09:40:39
齋藤和哉 @kazuyasaito

あゆみブックス一番町店。震災後閉店していたけど本日より再オープン。助かるわ。

2012-11-18 15:42:36
堀井義博 @yoshihirohorii

視力が悪くて肉眼じゃ読めなかったが中国名の外国籍船が停泊しており、大型作業車が数台がかりで件の金属ゴミを積み込んでた。中国か台湾かベトナム籍船だろうと思ったが、帰って写真を見ると PHNOMPENH と書かれてたのでカンボジア籍船か。 http://t.co/34gi7iDa

2012-11-19 01:12:26
拡大
原田 英男 @hideoharada

時事.コム11/19:東電福島第1原発事故の影響で、多くの住民が避難を余儀なくされた福島県内では昨年度、狩猟人口が大きく減少、農地を荒らすイノシシなどの急増が懸念され…捕獲しても食肉として出荷することもできず、事実上、打つ手がない状況。→http://t.co/I0vngqR0

2012-11-19 06:11:58
原田 英男 @hideoharada

NHKオンライン11/19:放射性物質を含む焼却灰や汚泥のうち、濃度が一定の基準を超え最終処分が滞っている「指定廃棄物」の量が、これまでに11の都県で合わせて8万7千トン余りに上り、当初の環境省の想定を大きく上回ったことがわかった。→http://t.co/UUCK1B0F

2012-11-19 06:14:14
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

「被災者集う憩いの場に」 陸前高田に「みんなの家」完成 http://t.co/wssOiPA9

2012-11-19 06:22:03
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

三陸沿岸道「宮古中央-田老北」着工 岩手の復興道路2例目 http://t.co/4dQCHEI8

2012-11-19 06:27:34
藤沢烈 @retz

大船渡・大槌の仮設住宅支援員200人のうち、20人がストレスを感じ体調を崩しているとのこと。相談内容が容易でないことが理由で、全員がカウンセリングされることになります。新田さんがコメントされています。 『岩手 被災者支援員にも心のケア』 http://t.co/6h4t6Zc7

2012-11-19 10:40:07
小野寺 三男 @MisOyaji

気仙沼市は、河原田と南町を結ぶ市道を避難道路として拡幅することを計画しているが、「せっかく津波で残った建物を壊してまでも拡幅する必要があるのか」と、地域住民が反対しているという。http://t.co/dr6huM8j #気仙沼

2012-11-19 11:36:30
石巻百景 @ishinomaki100

【津波で壊れた家、直すべきか解体すべきか…今も迷う住民 http://t.co/aNEgwRJV 】3万3千棟の家屋が全半壊した石巻市。1万6千件は解体が決まり、9割は着手済みだが、湊や渡波地区を中心に、今なお判断を保留中の家も440棟ほどある(市の推計)。

2012-11-19 11:52:38
さるけー @sarkeeeee

「ケアする人のケア」というのは医療介護ではよく問題になっていて、で僕のクリスチャンの知り合いがそれをやってるのだけど、「ケアする人のケアする人のケアはどうするの?」と聞いたら、「大きな存在が僕を見守ってくれてるから」と答えた。

2012-11-19 13:04:15
佐々木信秋@トナリノ / デジタルバカ一代 @kowloon_

【三陸経済新聞】岩手県立図書館で「釜石・大槌 復興カメラ写真展」-資料所蔵4千点も - 三陸経済新聞 http://t.co/pzqSaTl5

2012-11-19 13:39:40
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ