性同一性障害特例法以降のLGBT運動とこれからを考える。「みんな」で

つっちーこと鬼レズ(@onilez)が、GID.jp(@gidjp)の活動を評価した上で性同一性障害特例法以降のLG運動を総括します。 今後、LGBTどうしがどのように連帯できるのか、きちんと考えて行くきっかけになりそうです。
42
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
山本 蘭 @RanYamamoto

それは私も同感です。ただ、障害「者」という言い方には抵抗があります。障害者という人物がいるわけではなく、単に障害を持っているだけに過ぎないからです。@h_ototake 障害者の「害」を「がい」と表記する動きにも、僕はあまり積極的になれません。

2010-08-17 19:00:55
山本 蘭 @RanYamamoto

ついでに言うと、トランスジェンダーという言葉に抵抗があるのも、そこに一因があります。トランスジェンダーって、アイデンティティなんですよ。だから「私はトランスジェンダー」と言えるのですが、私達は男でありまたは女であり、トランスジェンダーというような第3の性なんかじゃないんです。

2010-08-17 19:05:15
山本 蘭 @RanYamamoto

英語で言うと、I am a transgender.となりますよね。でもGIDは、I am a woman,but I have GID.なんです。なので、全く意識が違うんです。

2010-08-17 19:10:52
山本 蘭 @RanYamamoto

全くそのとおりです。ですので、私達はTPPには賛同していませんし、参加もしてません。@Fabulousdora そもそも抱える問題が違うのにレズビアン・ゲイとトランスセクシュアルが合同でパレードをやるのってどうなんでしょうね。

2010-08-17 19:14:08
山本 蘭 @RanYamamoto

@Fabulousdora だから、常にLGBTという言葉で、GIDを包含しようとするのは同性愛の人達の側なんですよ。欧米はともかく、こちらからお願いしたことはありません。なので、いい迷惑と言っているんです。

2010-08-17 19:16:06
山本 蘭 @RanYamamoto

まぁそれを強要することはできませんから。でも、一緒にいると混同される可能性が高まるので同一行動は避けるべきだし、違うということは言い続けていかなければならないと思います。@momoiaromu いわゆる『男性らしく』暮らしてください」

2010-08-17 19:26:57
山本 蘭 @RanYamamoto

いずれにしても、その言葉にGID当事者の多くが深く傷つくということは事実です。そういう言葉は気軽に使って良いものではありません。@femmelets それをGIDのためだけのものとするのは無理があり

2010-08-17 19:36:42
山本 蘭 @RanYamamoto

それはありがたいですね。三橋さんを召還できないですかね。 @onilez 差別語かどうかという認識を超えて、ゲイ男性に納得のいく形でそれを提示できると思います。

2010-08-17 19:39:23
みぞ @M_Z_T_2

@RanYamamoto 横レス失礼。オカマ発言で傷つくGIDがいるというのはわかります。でもあなたの発言で傷つくゲイもいると思いますよ。TL上で(強要はしないまでも)ゲイはいわゆる男性らしく暮らしてほしいと同意・表明されているわけですよね。女性性の強いゲイはなおさらキツいのでは

2010-08-17 19:46:51
みぞ @M_Z_T_2

@RanYamamoto 山本さんの「違うということは言い続けていかなければならない」ということは強く同意するんです。ただ、山本さんのその方針はどこかで他者を否定することもあるように感じます。僕は山本さんにも『傷つく人がいるのだということを理解いただければそれで良い』と思います

2010-08-17 19:54:55
攝津正 @femmelets

@RanYamamoto あなたの言葉にはいわれのない差別があり、それこそ人を傷付けるものです。GIDのほうが同性愛より優位にある、社会的に認知されているなどとどうしていえるのでしょうか。そんな勝利宣言が何になる? 同性愛者やバイセクシュアルも一所懸命生きています。

2010-08-17 20:59:56
アロム / AROMU @momoiaromu

@RanYamamoto とにかく「ゲイとMTFは違う」ということを強調されてますが、私を含め、その間のグレーゾーンにいる人たちに関してはどうお考えですか? 100%MTFでなければ同一行動するべきでないとお考えですか?

2010-08-18 00:31:43
山本 蘭 @RanYamamoto

GIDの方が、同性愛より社会的理解が進んでいるのは事実でしょう。これはGID当事者の努力緒の賜です。同性愛の方々も、社会的理解が今より進むように努力いただければと思います。@femmelets GIDのほうが同性愛より優位にある

2010-08-18 00:38:43
山本 蘭 @RanYamamoto

同性愛は性指向の問題であり、GIDは性自認の問題ですから、その間にグレーゾーンは存在しないと思います。@ momoiaromuその間のグレーゾーン

2010-08-18 00:42:17
山本 蘭 @RanYamamoto

@akasugi 政治に対するアプローチですが、3年前の参院選があまりにももったい無かったですね。でも、あの戦い方では勝てるはずは無かったし、かえってセクマイは票にならないと議員たちに思わせてしまった。

2010-08-18 01:25:49
山本 蘭 @RanYamamoto

@akasugi それと、あいかわらず福島瑞穂さんを担いでいるようではダメだと思います。今アプローチするべきは、そこでは無いでしょう。

2010-08-18 01:28:02
山本 蘭 @RanYamamoto

@akasugi そもそも、同性愛の方々は何を政府に要望したいのか、それが明確になっているのでしょうか?本年1月、gid.jpでは法務・厚生・総務・文科・外務の各大臣宛で45項目の要望書を提出し、それに基づいて各省の政務官と面談を行いました。そのようなアプローチをされていますか?

2010-08-18 01:29:11
山本 蘭 @RanYamamoto

@akasugi とはいえ、gid.jpであれば単独で要望書を出せますが、同性愛の方々は団体も多いし、意見もまとまらないのかもしれませんね。大変でしょうが頑張ってください。いっしょに活動をする気は無いですが、ロビーのお手伝いくらいはできますので。

2010-08-18 01:33:31
A @yasunova

.@RanYamamotoさん、同性愛者の政治的アプローチについては放っておいていただいて構わないので(泥舟に乗るのはお嫌でしょうし、そちらのメリットも全くないのでしょうから)、@M_Z_T_Tさんからの問いかけに答えてはいかがですか?

2010-08-18 01:38:56
A @yasunova

.@RanYamamotoさんは私が「オカマ」という語を使用したことについて、「まして、アクティビストである人が発する言葉は、単なる発言ではなく政治的意味を持つのです」と指摘されました(続く)。

2010-08-18 01:43:00
A @yasunova

他方、.@RanYamamotoさんはツイッターの自己紹介欄に「gid.jp 代表 MtfTS 性同一性障害に関するアクティビスト」と記載なさっています。アクティビストを自称されるのであれば、ご自身の発言こそ「単なる発言ではなく政治的意味を持つ」のではないでしょうか? 

2010-08-18 01:47:29
A @yasunova

.@M_Z_T_Tさんの「でもあなたの発言で傷つくゲイもいると思いますよ。TL上で(強要はしないまでも)ゲイはいわゆる男性らしく暮らしてほしいと同意・表明されているわけですよね。女性性の強いゲイはなおさらキツいのでは」という指摘を@RanYamamotoさんはどうお考えでしょう?

2010-08-18 01:51:12
A @yasunova

ツイッター上の自己紹介欄で「アクティヴィスト」を自称される@RanYamamotoさんが、自分のご発言の意味をどう捉えていらっしゃるのか知りたいです。ちなみに私は、ご指摘いただいた「オカマ」発言の後は、自分の属性を示す言葉として「ゲイ」のみをツイッター上で使用しております。

2010-08-18 01:54:51
山本 蘭 @RanYamamoto

そうですね。余計なお世話でした。@akasugi 同性愛者の政治的アプローチについては放っておいていただいて構わないので

2010-08-18 02:11:43
山本 蘭 @RanYamamoto

いえ、そうは言っていませんよ。確かにゲイの方がいわゆる男性らしくしてくれれば私達は混同されずに済むのでありがたいですが、それを強要することはできませんから。@M_Z_T_T (強要はしないまでも)ゲイはいわゆる男性らしく暮らしてほしいと同意・表明されているわけですよね。

2010-08-18 02:14:54
前へ 1 ・・ 7 8 次へ