地産地消に関するhirosaki710さんとyukino_joさんの議論

0
武田一也 K.Takeda@JJ1HCN @hirosaki710

地産地消(生産地またはその近郊で消費すること)をやると本当の価値よりも安く売らざるを得ないじゃない?

2010-08-10 15:13:01
ゆきのじょう @yukino_jo

より多くの人の支持を得るような価値(=価格設定)をどのように情宣するか?ブランディングの定義が問われる課題かと。 RT @hirosaki710: 地産地消(生産地またはその近郊で消費すること)をやると本当の価値よりも安く売らざるを得ないじゃない?

2010-08-10 15:17:49
武田一也 K.Takeda@JJ1HCN @hirosaki710

例えば地元だと野菜、果物、お魚が東京で買うよりもずーっと安い。流通費を差し引いても安い値付けになっているものが多い。地元(地方)だとそのありがたみが分からない&購買力が低いために安くなっているのでは?

2010-08-10 15:24:52
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 全国への物流がとまった純粋な地産地消が実現すればわかりませんが、全国に物流があって競合商品がなだれこんでいるような現状では地産地消が訴求力にはならないのかもしれません。もちろん究極には有機無農薬などの付加価値をつけることでしょうけど(<素人目線)

2010-08-10 15:45:54
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 地産地消の「ありがたみ」をどう、マーケッティングとして地元に展開するか?全国流通消費商品(地産地消の反語がわからない・・・orz)に対する優位性は?が鍵? http://bit.ly/bTaXBx

2010-08-10 15:50:11
武田一也 K.Takeda@JJ1HCN @hirosaki710

@yukino_jo 高く売るためのブランドがやはり必要ですねぇ。他地域との競争といった面で。

2010-08-10 15:54:31
武田一也 K.Takeda@JJ1HCN @hirosaki710

@yukino_jo ここを解決しないと地方の一次産業は後継者がいなくなりますね。

2010-08-10 15:57:22
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 そうなると「全国流通消費商品ww におけるマーケッティングとどこが違うのか」が問題になるんじゃないだろうかと、素人は思った次第。ターゲットの違い(全国か地元)で違うのだろうかと。 http://bit.ly/b9dkBe

2010-08-10 15:57:52
武田一也 K.Takeda@JJ1HCN @hirosaki710

@yukino_jo 地産地消 ⇆ 他産他消 ですかね。字が似ているので紛らわしいですがw。

2010-08-10 15:59:38
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 一次産業の物流において全国と地元で違うのかどうかが、単なるコストという点だけじゃなくて、生産者と消費者の「つながり」を考える上で大切かな~、と。同じような物流システムだったら、全国と地元は結局同じターゲットになってしまう。

2010-08-10 16:01:27
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 すっごくまぎらわしい♪飲んでたら見間違う♪ < 地産地消 ⇆ 他産他消

2010-08-10 16:02:46
武田一也 K.Takeda@JJ1HCN @hirosaki710

@yukino_jo ありがたみがわからないのは、いつもそこにあるからではないでしょうか。だから地元では低い評価になって安い。私は高く売れるところに進んで出荷すべきだと思います。例)中国やアジアに林檎を輸出するなど。(すでにやってますけど)

2010-08-10 16:05:13
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 自分の近くにある、目にすることができるものは安い。どこか遠くから来るものは高い。というアンカリングが消費者心理に前提としてあるんでしょうかね?

2010-08-10 16:07:59
武田一也 K.Takeda@JJ1HCN @hirosaki710

@yukino_jo この例では生産者の顔の見える野菜などがありますね。生産者にこだわりがあればそれ自体がブランドになり得ますね。

2010-08-10 16:08:45
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 高く売れるところへ商品を持って行って売る、という動きは当然かと思いますし、それが物流システムの発達で途方もない物理的距離でもできるようになった。結果として地産地消 は実現困難なツールとなった。となると既存の発想ではなく「ネオ地産地消 」をつくらないとだめ

2010-08-10 16:12:37
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 「ネオ地産地消 」は既存の価値観ではだめだから、何か付ける。仰るように「顔がみえる」でもいいし、映画「未来の食卓」のように有機農法にこだわるのもいい(生産性は落ちますが)、それはたぶん地域ごとのニーズが違うのでリサーチが必要かなーと。

2010-08-10 16:15:46
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 地域の特性にあわせたテーラーメードな地産地消 というところかしら?そうでもしないとパラダイムシフトはおきないように思います。

2010-08-10 16:16:48
武田一也 K.Takeda@JJ1HCN @hirosaki710

@yukino_jo ありがとうございます。いい議論できました。地域活性化のアイディアが幾つか出そうです。

2010-08-10 16:21:04
ゆきのじょう @yukino_jo

@hirosaki710 いえいえ、素人の戯言です。こちらこそお付き合いいただきありがとうございました!

2010-08-10 16:21:49