川俣町の未来をさぐる――ふくしま復興支援フォーラム第24回の記録

2012年11月26日に行われた、ふくしま復興支援フォーラム第24回、古川道郎さん(福島県川俣町長)の「川俣町の現状と課題」を、メモを元に書き起こしました。 またあわせて、実況をされていた平山勉さん(@nomadicrecords)さんのツイートを、収録させていただきました。ありがとうございます。 【参考】 ふくしま復興支援フォーラムHP 続きを読む
26
前へ 1 ・・ 3 4
高橋 準 @myriel_june

フロア(中井)「住民同士のトラブルなどは」古川「子どもは先ほども言ったとおりうまくやっている。親も。現時点ではトラブルはない。」

2012-11-27 00:56:01
高橋 準 @myriel_june

フロア(福島大・山川)「川俣は、ほかからの受け入れ、県内県外への送り出し、町内での移動と、福島県の縮図のように見える。今後の帰還の問題は線量だけではないだろう。FUREの調査でも出てきたが、雇用、教育の不安、そして町外で便利さを知った人たちが、戻ってくるかどうか。」

2012-11-27 00:56:21
高橋 準 @myriel_june

注:FURE=福島大学うつくしまふくしま未来支援センター。山川充夫さんはセンター長です。

2012-11-27 00:56:34
高橋 準 @myriel_june

古川「戻るのが高齢者ばかりになるのではという不安はある。10年後、20年後を考えていかなければならない。便利さと言うことでいえば、仮設もけっこう便利。バスが出ていて、病院にも毎日行けるし、その帰りに買い物もできる。」

2012-11-27 00:56:48
高橋 準 @myriel_june

古川「ただ、仮設を訪問して中を見せてもらったが、ここにはいつまでもいられるものではないと思う。復興住宅も検討している。「戻ることを前提にしないと、先へ進めない」と強く感じる。そこでさらに、戻れない人にも対応をすることを、合わせて考えるという両方を。」

2012-11-27 00:58:00
平山 two 勉 @twohirayama

「私は戻る事を前提として、物事を進めたい」

2012-11-26 20:28:02
高橋 準 @myriel_june

フロア「保育施設の元職員です。震災で園内もひどい状態だったが、親は子どもを預けに来るかも知れないということで、翌日の朝7時から夜7時まで預かれるように、職員で片付け。原発事故のあとも、すぐに除染をして、ガラスバッジを配って被ばく線量を確認した。」

2012-11-27 00:58:19
高橋 準 @myriel_june

フロア「心配な保護者には個別の面談をして対応する体制も取られた。内部被ばくの検査は、保護者に勝手に行けというのではなく、町として責任を持って対応するということで、職員と保健師が付き添って子どもを連れて行った。」

2012-11-27 00:58:41
高橋 準 @myriel_june

フロア「さらに保養プログラムも町で実施。そのあと、砂場の砂の総入れ替えを。戻ってくるかどうかには、保護者によって考えが違うかと思う。だが、今いる子どもたちをどう育ていてくかは行政の責任でやらないといけない。」

2012-11-27 00:59:13
高橋 準 @myriel_june

フロア「ここまで、避難した人、残っている町民の両方のことを考えてやってきていると思うが、これを継続してほしい。」

2012-11-27 00:59:24
高橋 準 @myriel_june

フロア(内科医の方)「線量も心配だが、チェルノブイリの子どもたちを見ていると、食品の管理(栄養)と、遊び(運動)も重要だと感じる。どうしても身体面は医療中心に考えがちで、近畿大が支援してくれているが、この両面についてもアドバイザーがほしい。」

2012-11-27 00:59:36
高橋 準 @myriel_june

以上。合計60ツイート近くありました。長々とすいません。

2012-11-27 01:02:24
前へ 1 ・・ 3 4