電子出版により出版業界はどうなっていくのか?

たとえ出版社がなくなっても編集業務はなくならない。ロジスティックスも必要。
2
Naoki Sugiura @naokis

電車吊り広告より、小学館発行のグラビア雑誌Sabra最終号発売。

2010-01-26 08:04:58
Naoki Sugiura @naokis

来たる電子出版の時代、旧来の出版社はなくなるかもしれない。しかし知識編集のプロである編集者は必要とされる。電子出版の時代、誰でも出版できるが誰も素人の下手な文章は読まない。

2010-01-26 08:13:22
Hiro @hi_ro_shi

@naokis 昨日も打合わせの中で、コンピュータ系雑誌が次々と廃刊なっていることが、話題になりました。厳しいけど、新しい時代の幕開けかもしれませんね。

2010-01-26 08:22:18
Naoki Sugiura @naokis

同様に既存の媒体を売る広告マンは不要になるかもしれない。しかしますますプロデューサーは必要とされる。広告プロデュースではない。ビジネスプロデュースである。技術やシーズを価値に転換する者である。つまりイノベーターである。すぐに来たるイノベーション時代に備えよう。

2010-01-26 08:21:34
KojiTakeuchi 竹内光司 @adesignerjp

RT @naokis: 知的好奇心が減るわけではない。日本人を含め人類の知識欲求は過去最高水準だし今後もますます増えるだろう。松下翁曰く、企業の社会貢献は本業であり利益はさらに社会貢献せよという世の声だと。つまり出版業界の衰退は世間の知的レベルの低下が原因ではない。知識欲 ...

2010-01-26 08:39:23
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

逆に編集者の仕事は増え、優秀な編集者がますます必要とされるのでしょうね。質の低下、人材不足の中、育成は急務。RT @naokis: 来たる電子出版の時代、旧来の出版社はなくなるかもしれない。しかし知識編集のプロである編集者は必要とされる。

2010-01-26 08:39:58
Shinya MATSUMOTO @shinyamats

RT @h_fukuoka: 逆に編集者の仕事は増え、優秀な編集者がますます必要とされるのでしょうね。質の低下、人材不足の中、育成は急務。RT @naokis: 来たる電子出版の時代、旧来の出版社はなくなるかもしれない。しかし知識編集のプロである編集者は必要とされる。

2010-01-26 09:13:15
Naoki Sugiura @naokis

ネット化の波が押し寄せた最前線の一つが証券業界。1989年のバブルでは証券マンは儲かった。そしてバブル崩壊。1990年代半ばは東証一部の出来高は約2億株だった。2000年以降証券取引のネット化で価格破壊が起きた。百万円の取引に一万円の手数料だったが、今は500円ぐらいだろうか。

2010-01-26 09:14:11
Naoki Sugiura @naokis

しかし価格破壊が起きたことにより出来高は20億株に増えた。需要がなかったわけではないのである。従来型の証券マンはいなくなり、大多数はコンピュータに置き換わった。一部の人は高給取りのファンドマネージャーになった。

2010-01-26 09:17:29
Naoki Sugiura @naokis

編集やビジネスプロデュースという知識労働がコンピュータに置き換わるとは思わない。しかし、ネット化が起こすのは価格破壊である。音楽はCDパッケージで買うと10曲一組で2000円以上したが、ネットで150円単位でバラ買いできるようになった。証券業界と同じく単価は1/10になった。

2010-01-26 09:21:19
Naoki Sugiura @naokis

これはイノベーションのジレンマである。価格破壊が起きた時、既存業界の人は新たな価格体系についていけない。ではどうすればよいのだろう。もう一度、クリステンセンの「イノベーションのジレンマ」とその続編を紐解いてみようと思う。みなさんも読んでみて下さい。

2010-01-26 09:33:08
Naoki Sugiura @naokis

.@h_fukuoka はいそのとおりです。売れっ子作家に支持されるような編集者はフリーエージェントとしてやっていけるのではないかと思います。一緒に出版業界の話をききましたが、電子出版が可能になったからといって人に金を払わせて読ませる文章が素人でも簡単に書けるわけではありません。

2010-01-26 09:41:12
Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki

インターネットが引き起こすのは、コンテンツの小型化ですね。 RT @naokis しかし、ネット化が起こすのは価格破壊である。音楽はCDパッケージで買うと10曲一組で2000円以上したが、ネットで150円単位でバラ買いできるようになった。証券業界と同じく単価は1/10になった。

2010-01-26 09:44:38
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

.@naokis インターネットがもたらす価格破壊、ローコストイノベーションが繰り返されて向かっていく先は物々交換の世界ではないかと思っています。証券会社も銀行もそういうところがあるかもしれないが、お金を転がすだけで儲けているような仕事は全て淘汰される。

2010-01-26 09:46:40
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

質の低い文章ならだれでも書けて発信できる世の中になりましたが、質の高い文章を書ける人はどんどん減っているようです。中国では卒論を代わりに書いてくれるビジネスが流行っているようで。 RT @naokis 人に金を払わせて読ませる文章が素人でも簡単に書けるわけではありません。

2010-01-26 09:49:55
Naoki Sugiura @naokis

電子化により出版業界はなくなっても編集人(エージェント)は必要だというtweetsをしました。これはありとあらゆる業界で起こりうることです。一つ必要な視点はグローバル化です。市場を日本に閉じないこと。海外製品によるデフレ化を心配する前に、こちらから世界展開すればいい。

2010-01-26 09:52:42
Naoki Sugiura @naokis

.@h_fukuoka だからプロの編集者がますます重要になってくるのでは?立花隆曰く、良い文章を書けるようになるにはどうすればよいか。良い文章を読むしかない。まぁそうなんだけど・・・当面、年間100冊を最低ラインにします。

2010-01-26 09:54:36
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

.@kuranuki @naokis バラ買いが出来る上に、需要元と供給元が直接取引できるようになったので、中央が要らなくなりました。問屋は要らないし、小売店も要らない。要るのはWebサイトだけ、みたいな。絶対に残るのはロジスティックス。

2010-01-26 09:54:45
Naoki Sugiura @naokis

@kuranuki はい、取引コストが激減しますので。いくら既存業界が反対し規制しようとしても、需要は取引コストの低いほうに流れます。 @kuranuki: インターネットが引き起こすのは、コンテンツの小型化ですね。

2010-01-26 10:04:57
Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki

.@h_fukuoka @naokis ロジスティックスは、なくならないですね。ただデジタルコンテンツなら、それもない。ロジスティクスを押さえたAmazonが自らkindleに注力するのは、イノベーションのジレンマを超えようとしているようですごいと思う。

2010-01-26 10:08:20
Naoki Sugiura @naokis

.@h_fukuoka @kuranuki 中間業者がなくなりはしないと思います。しかし形態は変ります。楽天はリアル商店の電子化支援という中間業者を演じています。Webホスティング、電子カート、決済手段、客の呼び込み、これらを楽天が肩代わりしてくれます。

2010-01-26 10:11:30
@masayuki_hori

RT @naokis: 編集やビジネスプロデュースという知識労働がコンピュータに置き換わるとは思わない。しかし、ネット化が起こすのは価格破壊である。音楽はCDパッケージで買うと10曲一組で2000円以上したが、ネットで150円単位でバラ買いできるようになった。証券業界と同じく単価

2010-01-26 10:11:54
Naoki Sugiura @naokis

.@h_fukuoka @kuranuki たしかに、アマゾンはロジスティックスのイノベーション。客から運送料を取らず運送料を賄っている。書店業界に別の論理を持ち込んだ。別の論理との新結合。イノベーション。

2010-01-26 10:14:12
Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki

.@naokis .@h_fukuoka 楽天が中間業者という視点は確かにそうですね。プラットフォーム業者が、そこを担うんですね。個々の決済単位が小さくなるのに反比例して、そこは、スケールメリットの出るビジネスですね。面白い。少なくとも中間の数は減りますね。

2010-01-26 10:20:48
Hideyuki Fukuoka @h_fukuoka

.@kuranuki @naokis Amazon凄い!って私も思いますが、ひょっとすると50年後には「デジタルコンテンツを売買する」という概念がなくなっているのではないかとも思ったりする。優秀なクリエイターは違った方法で評価されたり、報酬が支払われたりするのではないかと。

2010-01-26 10:21:05