2012/11/28・14:00開始 原子力規制委員長記者会見

1
たかよし @ystricera

(共同しずめ 想定しているのが6つと大間、その後は必要ならばすると)田中委員長「必要性を判断したら追加調査はやる」(昨日の敦賀の事前会合論点として出されたのが事業者に調査を依頼して追加調査をお願いするという保安院時代のやり方だと埒が明かないんだと )

2012-11-28 14:30:16
たかよし @ystricera

田中委員長「ご意見としてそういう先生がいた、規制委員会がそこをやるとなると人もお金も、しかも人の土地、国の税金をそこにつぎ込んでもいいとなるか、電力会社のために」

2012-11-28 14:31:30
たかよし @ystricera

(浦底断層の解釈が極めて犯罪的で意図的と保安院の会議ででた、最後は国が責任を持たないと科学的検証ができないという問題提起)

2012-11-28 14:32:13
たかよし @ystricera

田中委員長「犯罪的という意見が評価委員会の先生から出ているなら犯罪にならないように追加調査を指示して、これからは規制委員会として自分たちが納得出来ない時は許可を出しませんので企業任せにはならないと」

2012-11-28 14:32:16
たかよし @ystricera

田中委員長「空気を読まざるをえない状況に置かれていたところを今は空気を読む必要はないとよく言うが規制委員会が三条委員会として発足した強み、保安院の時にそうだったからそれを反省してこうすると理解して頂ければありがたい」

2012-11-28 14:33:06
たかよし @ystricera

(北海道新聞 海底活断層の問題も同じように事業者の調査を待つ考えか)田中委員長「敷地外の活断層に対しての問題はどこまでの基準地震動与えるか、施設にどういう影響を与えるかとなりますのでそこは島崎委員会で基本的考え方をまとめていただくことになると」

2012-11-28 14:35:11
たかよし @ystricera

(電気料金改定についての受け止め)田中委員長「7/1までには新しい安全基準、事業者は先取りしていろんな努力されているところがあると、それについて私のほうがだから何かするということはない」(7/1の再稼働は可能か)「安全なものなら止めておくことをあえてする必要はない」

2012-11-28 14:36:26
たかよし @ystricera

田中委員長「無理に動かすつもりもない、対策は出していこうと」

2012-11-28 14:38:07
たかよし @ystricera

(読売船越 委員長が経営層にあわずに長官に任せた理由 経営層に合わない原則あるのか)田中委員長「細かいことは事務方の方が、具体的にどうするかは、単に経営者を呼んで私から小言をいってすむならことは簡単だが具体的に対策求めるならもう少し詰めていただいた方がいい」

2012-11-28 14:38:11
たかよし @ystricera

(委員長の予想や見通しと比べて予想外の事態だったか)田中委員長「相当大きな意味を持つ意見の違いですのでもう少し調査すれば島崎委員の話ですとその筋の人間ならなるほどという結論出せるはずと」

2012-11-28 14:39:59
たかよし @ystricera

(電力会社の調査に不備があるということも予想外か)田中委員長「技術的調査で完全なというものはどこの世界でもない、不備と一概に片付けるわけにもいかない」

2012-11-28 14:40:23
たかよし @ystricera

(エネ環清水 東電はこないだ再生計画を2,3週間前に出した 福島の人とまともに向い合って問題を解決していきたいと。原子力の安全対策に対して再生計画とか国と一緒に作っている総合特別計画に対する現在の安全対策、事故対策が不十分だと)

2012-11-28 14:43:10
たかよし @ystricera

田中委員長「福島県に社員を出すという話は次元の違う話。1Fについては今日も議論になったように特別の施設に指定して安全確保に努めると、KKはそれとは別、今後どうなるかわかりませんが全体としてみると今日の問題もKK、もちろんサリーの問題でて1Fも十分見る必要あるが分けて議論している」

2012-11-28 14:43:14
たかよし @ystricera

(経営層に安全対策を位置づける必要)田中委員長「安全文化の問題は根が深くて一朝一夕にはできない、現場の人の不断の意気込みや知識や能力がトラブルや事故を防ぐ砦になっている、そういうところについてうまく機能しているのかというところ、」

2012-11-28 14:44:31
たかよし @ystricera

田中委員長「一言で言うと下請けやなんかに任せっぱなしになっていませんかと。背広やネクタイ着ている人が現場に入らないと究極的には変わらない」

2012-11-28 14:44:48
たかよし @ystricera

(破砕帯調査のあり方、調査によって活断層的疑いが強まった場合はよく旧保安院、規制委員会もそうだが根本原因までさかのぼって調査しろと支持が出る。当時の立地の調査のあり方が問題という事も出てくると思うが事業者の調査が不十分なのか指針が不十分なのかその後の学問の進展が影響してるか)

2012-11-28 14:46:29
たかよし @ystricera

田中委員長「全部がいろんな強弱を持って絡んできている。委員長引き受けるときも国会でも言われたが新しい知見を積極的に取り入れて、今までは瑕疵があってはいけないと、過去の許可とかなんかに、無謬性を求めることにより時代遅れにになった反省ある。私は間違いは間違い、改良は改良と」

2012-11-28 14:47:27
たかよし @ystricera

田中委員長「バックフィットも具体的にやって行きたいと述べていてその考えは変わっていない。過去のことが間違っていたのではと、日本人は過去のことほじくり返すがそれをやると進歩についていけない、私達だけではなく全国民が熟成させて行かないと難しい」

2012-11-28 14:48:31
たかよし @ystricera

(東京おおむら お金も人も足りない、こないだのシミュレーションの話で言うと規制委では能力も人も足りないと。納得行くまで出していただくとおっしゃったが納得は可能か)田中委員長「可能 でなければ何もできない」

2012-11-28 14:49:46
たかよし @ystricera

(電力会社の出す調査結果をどうコンファームしているのか)田中委員長「今やっていること、いまあちこちでやろうとしていることを見ていただくんだと」(行政指導の枠内でしかやっていないが強制力持った形にすること)「こちらの要求に対しては今は答えてきているので支障があるとは思っていない」

2012-11-28 14:50:25
たかよし @ystricera

田中委員長「要求を拒否してやらないとなればこちらから許可も出ないですから結果的にやらざるを得ないと、法的枠組み作らなくても実行性はある」(許認可権を担保に強制的に出させる枠組み)「そうですねバックフィットが7月以降はいるがそうでない部分でもそういうのが出てくると」

2012-11-28 14:51:22
たかよし @ystricera

(東京加藤 いろいろ動いているところなので聞きづらいが敦賀の調査で報道と規制庁で取材のあるべき姿、いろいろ譲っていただいたが保安院時代から後退している)

2012-11-28 14:55:37
たかよし @ystricera

田中委員長「すぐ保安院と比較されるので困るが昨日聞いている限りは島崎委員だけではなくきちんとした調査を科学者としてやるのでそのじゃまにならないようにしていただきたいとお願いしていた」

2012-11-28 14:55:48
たかよし @ystricera

(きちっとしたと我々が理解する担保に公開がある)田中委員長「じゃぁ活断層をみて自分が納得できるとか、ほった様子を見て納得できるとかそれだけの知識を私は持っていないので専門家に委ねている、いくら取材でもある主限度を心得ていただかないと」

2012-11-28 14:55:54

田中委員長「何が目的なのかということ、みなさんが納得できる結論を得るためにまず調査するということ、調査のやり方自体納得出来ないからダメだとはならないと」
(前回の調査では一番邪魔だったのは関電では)
森本次長「個別の話になってきたので我々の方で受け止めさせていただいてやらさせていただければと」