馬場さん(静岡放射能汚染測定室)の子育て

良いお話しだったのでまとめました。
0
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(1)人生は自分で選んで切り開いてきたもの。それなのに誰かがどうだとか、学校が、周りがそうだから等という理由をつけてあきらめたりやめたりしてしまうのはもったいない。やりたいこと、こうなればいいと思うことがあればまずできることをやってみる。

2012-11-20 22:23:51
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(2)人が食べるのにふさわしいものは、地球の上に形がわかるもの。「第一次産物(馬場さんの造語)」人参やキャベツや魚は形が見える。反対に冷凍食品などの加工食品は形が見えない。家庭で作るコロッケと冷凍食品のコロッケは別物。家庭で作るコロッケはお母さんが作る姿を子どもは見ている。

2012-11-20 22:27:38
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(3)たまの外食は楽しみでいいとして、家庭で調理するのであれば第一次産物から、ちゃんとした調味料で作りましょう。自分の人生の時間を使って調理するのだから、自分が応援したいと思う生産者が作った調味料で作りたい。では殺菌剤や着色料の入ったまがいものの調味料はなぜいけないか?

2012-11-20 22:31:59
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(4)きちんと発酵した味噌や醤油などの調味料は腸内細菌を助けるが、殺菌剤は食材の中の雑菌を殺すだけではなく体内に取り込むと腸内細菌を殺してしまう。人間の体温は腸内で作られるので身体が冷えてしまう(低体温)。現代人は昔に比べて格段と摂取カロリーは増えたのに体温は冷えてしまっている。

2012-11-20 22:37:27
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(5)笑顔の人間になるには?口角を上げる。人間の脳は単純なので、たとえ嬉しくなくても笑顔をつくると「私は幸せなんだ~」と勘違いをしてセロトニンを出すので元気が出る。/まず体を動かすと脳が動く、やる気が出る。

2012-11-20 22:43:17
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(6)子どもに「~しなさい」と育てない。人の脳は命令されると考えなくなる。拒絶する。たとえば夜10時に寝て欲しいときに「早く寝なさい!」ではなく「10時までに寝ると風邪をひかないんだって。だからそろそろ寝ようね」と、こんな良いことがあるからこうするといいよ、と伝える。

2012-11-20 22:47:16
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(7)世の中には悪いものばかりが溢れていると子どもに言わない。脅さない。いいものがこんなにたくさんあるよと伝える。それは子どもに対しても同じで、添加物をあげつらう様に子どもの悪い部分を指摘しない。注意するときも子どもが悔い改めるまで言い続けない。私はあなたを信じていると伝える。

2012-11-20 22:52:36
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(8)0-3歳:脳神経細胞が増殖している時期、記憶させる学習には向かない。脳の機能が停滞してしまう。 3-7歳:不要な脳神経細胞が間引かれ、情報伝達回路が作られる。コミュニケーションができるようになる。話し合い合意することを覚える。

2012-11-20 22:56:55
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(9)7-10歳:学習・記憶が発達する時期。自己報酬神経が発達していくので自ら取り組むことが有用。 自己報酬神経は嬉しいと感じると活性化。 勉強をやりなさいやりなさいではなく、知るのは楽しいことだというのを家庭で覚える。大人もいつも学んでいる、楽しんで学ぶ姿を子どもに見せる。

2012-11-20 23:02:20
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(10)家事を「あー忙しい、あー嫌だ面倒だ」と言いながらしない。布団を干せた喜び、カーテンを洗って綺麗になった喜びを伝える。経験を伝える。それが教育。

2012-11-20 23:07:31
まあさん☆ぼちぼち @mah222

(11)朝起きたらまず笑顔。夜布団に入って眠る前にも笑顔。これで一日元気が出る。子どもはお母さんの笑顔が大好き。笑いは伝染する。 というわけでニッコリ笑ってから寝ようと思います。

2012-11-20 23:57:42
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@ma729 @tomokokawashima 馬場さんが「~しなさい」って命令すると脳でストップかけて、ますますやらなくなるって言ってたよ。私もプリプリしてたけど、今は言い方を変えたよ。そしたら自分が楽になった。ま、まだ命令することももちろんあるけど。

2012-11-29 22:04:39
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@ma729 しなくてもいいことは言わないことにしたよ。どうしても言わなきゃいけないことか考えてから、なぜそうした方がいいのか穏やかに理由を説明するようにしたの。

2012-11-30 09:09:35
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@ma729 手を洗わないのがなぜ困るのかを考えたら放射能で汚れた埃を家のなかに持ち込んで欲しくないという親の気持ちのためにして欲しいわけじゃない。子どものためにと言いつつ、自分のためなんだよね。だからお母さんは~だから~して欲しいんだ。お願いできる?っていってみるとか。

2012-11-30 09:13:44
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@ma729 これって自分がガミガミ言ってることのかなりの部分に当てはまると思うんだよね。本当に子どものために言ってるのではなく、自分の感情のために叱ってる部分、ない?私は子どもが思うように動かなくてイライラするから口出しするってのが多かった気がするよ。宿題やらないならならないで

2012-11-30 09:17:19
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@ma729 それでいい。そのかわり「やりたくないからやらなかった」という事は嘘をつかないで正直に言いなさいね、と。自分が選択したことの結果は自分で引き受けるんだよ、と言ったよ。 手洗いなんかは「私」のために言ってるだけなんだから、濡れたおしぼり用意して手を拭うだけでもヨシにした

2012-11-30 09:20:36
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@ma729 歯磨きなんかは「虫歯になるよ」じゃなくて「毎日頑張ってくれてる大事な歯だから、寝る前にはありがとうって磨いてあげようね」と。んで、時々「大掃除するかー?」って膝にのせて仕上げ磨きしてるよ。あと、電動歯ブラシにしたら喜んで磨くようになった。なぜだろう。

2012-11-30 09:26:15
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@ma729 脳の発達に応じた対応がいいみたいだから、長男君と次男君は少し違うのかも。馬場さんお勧めの「脳に悪い7つの習慣」林成之さんの本に詳しく書いてあると思うよ。私もまだ読んでないだけど、脳の特性を知って思考の癖を切り替えていくことによって生きる力はアップできます、だって。

2012-11-30 10:30:14
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@Bo_PLUS えーと、配偶者が変わるのは一番最後だと思った方がいいと( ̄▽ ̄;)お互い相手の人間性そのものを否定するようなことを言うのでなければヨシとする部分もいるかも。馬場さんの経験談を聞いて「え?馬場さんでもそんなことが?」と思ったりもして。

2012-11-30 18:48:41
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@Bo_PLUS 相手の主張を一先ず認めて受け入れるとともに、自分がどうしても譲れない部分との妥協策を考える…当たり前の話で「これぞ」って回答ではないけど、これをどう具体的に実行したかという話が「なるほどなぁ」だったの。もしかしたら馬場さんお勧めの本にそれに近い話があるかも。

2012-11-30 18:53:17
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@Bo_PLUS と思ったけど、その本のタイトルがわからない( ;∀;)講演会の時買えば良かったなぁ。脳の話だったんだけど、育児だけじゃなく夫との関係にも使えそうだったよ。実際、子どもにガミガミ言うのをなるべくやめたら子どもより先に夫との関係がよくなったんだよね…

2012-11-30 19:04:57
まあさん☆ぼちぼち @mah222

@Bo_PLUS と思ったけど、その本のタイトルがわからない( ;∀;)講演会の時買えば良かったなぁ。脳の話だったんだけど、育児だけじゃなく夫との関係にも使えそうだったよ。実際、子どもにガミガミ言うのをなるべくやめたら子どもより先に夫との関係がよくなったんだよね…

2012-11-30 19:04:57