昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

清盛に興味持った人にお薦めの本

タイトル通り。大河ドラマ「平清盛」で院政期や源平合戦に興味を持った人を、はまったら戻れない泥沼へ引きずりこむ、もとい、豊かな知識を提供してくれる名著の数々を募りました。タグに参加して下さった皆様、ご協力ありがとうございました。
84
あおやま/아오야마💉PPPM @Heike_gatari

忘れるところだった。本郷和人「謎とき平清盛」(文春新書) #清盛に興味持った人にお薦めの本

2012-12-03 21:17:20
あおやま/아오야마💉PPPM @Heike_gatari

 #清盛に興味持った人にお薦めの本 でつぶやいてくれているツイートは、後ほどまとめる予定です。

2012-12-03 21:18:26
Stella @Stella_NF

細川重男『頼朝の武士団  将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉』(洋泉社・歴史新書y) #清盛に興味持った人にお薦めの本 頼朝挙兵あたりで坂東武士に興味を持った人向け

2012-12-03 21:18:54
さとうしん @satoshin257

本郷センセの本が挙がってないよ……ということで、本郷和人『選書日本中世史1 武力による政治の誕生』(講談社選書メチエ、2010年5月)。 #清盛に興味持った人にお薦めの本

2012-12-03 21:21:59
吉弘 @ShoukoYoshihiro

繁田信一 殴り合う貴族たち 平安朝裏源氏物語 #清盛に興味持った人にお薦めの本 タイトルから色々物語っておりますw

2012-12-03 21:22:10
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

安田元久『平家の群像』(塙新書) #清盛に興味持った人にお薦めの本 高橋昌明の同名書と併せて読むとなお良し。

2012-12-03 21:22:15
ののまる @nonomaru116

棚橋光男『後白河法皇』 #清盛に興味持った人にお薦めの本 ちょっと難しいけど、今様以外の後白河の為したことについて詳しい。あと何か力の入れどころのバランスが悪くて、かえって今年のごっしーに影響与えている気がしてならないw

2012-12-03 21:22:31
itozaki_kei/イトザキ ケイ @itzk_k

美川圭『白河法皇 中世をひらいた帝王』(日本放送出版協会) #清盛に興味持った人にお薦めの本

2012-12-03 21:24:39
日野@酒飲めるよ。 @TR_KMS

#清盛に興味持った人にお薦めの本 ←このタグ素晴らしい。そういえば井上靖の「後白河院」を学校の図書館で読もうとしたら、置いてなかった。残念。

2012-12-03 21:25:09
猫怖大夫牧野さん @mknhrk

本ではない上に人を選ぶでしょうが、やる夫鎌倉幕府は本当に面白いのでAAに抵抗感の無い方はぜひ http://t.co/3wWGUO22 #清盛に興味持った人にお薦めの本

2012-12-03 21:26:21
菅原ひよこ @sugahiyo

跋扈する怨霊―祟りと鎮魂の日本史 (歴史文化ライブラリー) 山田 雄司 http://t.co/3vSL2kxi 復習(崇徳院)よりむしろ予習(安徳帝)用に  #清盛に興味持った人にお薦めの本

2012-12-03 21:29:23
yucca @yucca96

源平の武将歌人 (コレクション日本歌人選) http://t.co/lbsVFsL0 源平武将の歌人としての側面を知るのに良いかと #清盛に興味持った人にお薦めの本

2012-12-03 21:32:39
猫怖大夫牧野さん @mknhrk

衣川仁「僧兵=祈りと暴力の力」 #清盛に興味持った人にお薦めの本 今年の大河で吹き荒れた「強訴」のメカニズムを解説した本。なんであの坊さんらあんなに偉そうなん?って疑問に答えてくれます

2012-12-03 21:33:57
ののまる @nonomaru116

本郷先生の本から。本郷和人『人物を読む日本中世史 頼朝から信長へ』(講談社選書メチエ、2006年5月)、本自体はやや難解だけど、権門体制論や東国国家論についての解説はわかりやすいと思う。個人的には法然の章が一番印象深かった。 #清盛に興味持った人にお薦めの本

2012-12-03 21:34:02
あおやま/아오야마💉PPPM @Heike_gatari

小林泰三「日本の国宝、最初はこんな色だった」(光文社新書) #清盛に興味持った人にお薦めの本 平治物語絵巻の復元に1章が割かれています。甲冑の構造や色彩についての解説も。そして著者も「清盛=ダースベイダー」説(^o^;)

2012-12-03 21:35:08