論文を頭から読むのは「書く側に回らない人」という見方

論文の読み方について、深夜のやりとり。
29
にゃんきち @ixige

帰りの電車の中で、論文を頭から読んで、参考文献リストをちらちら見ながら最後の方まで読んでいる人がいた。こういう人は、書く側に回らない人なんだろうなと思った。書く側が論文読む時は「そこで本論文は」「~を明らかにした」「だが」「今後の教訓」あたりを中心にざっと読むだけだもんな。

2012-12-05 23:18:53
E_Rubik @E_Rubik

そんなポイントだけ読んで論文書けるなら苦労しない説 https://t.co/dltMBXtD

2012-12-05 23:24:17
虚無トン級 @nida_001

論文書く側に回ると,イントロとかでどういう文面でどういう文献引用してるかが非常に参考になるし,重要論文引いてなくてイラッとしたりもできるわけですよ.

2012-12-05 23:25:51
にゃんきち @ixige

@E_Rubik 書く側は参考文献として他人の論文を読むわけですから、検証したり追試したりする人よりざっと読み飛ばして要点となるところを抽出しますよ。論文支援ツールは大抵、そういう用途に合わせた構成になってると思いますが…。

2012-12-05 23:27:54
にゃんきち @ixige

@func_001 イントロ重視のようにも聞こえますが…

2012-12-05 23:30:43
にゃんきち @ixige

わあい。論文の書く側は他人の論文は要点と主旨を抑えるだけだって言ったら火だるまだあ

2012-12-05 23:31:26
虚無トン級 @nida_001

@ixige まぁイントロは大切ですが,結局全部読まないとわからない部分が多いですよ.

2012-12-05 23:32:41
にゃんきち @ixige

でも、論文作成支援ツールって大抵、ざっと読んで要点抜出しって用途に合わせたのが多いよね。

2012-12-05 23:34:17
E_Rubik @E_Rubik

@ixige うーん…分野によるのかもしれませんが、内容を検証までいかないにしても確認せずに参考文献として用いるのは危うくないですか?

2012-12-05 23:34:36
にゃんきち @ixige

@func_001 巨人の肩の上に載る場合はその肩が適正かどうかは見ますけど、同じ肩に乗っかってる人のは全部が全部読まないことが多いです。私。

2012-12-05 23:35:41
にゃんきち @ixige

@E_Rubik 参考文献として使うかどうかも分からない、という状況で論文を大量に読む場合はどうでしょうか。肩に乗っかる前提ならそりゃあきちんと読み込んだりもしますが、肩に乗っかるかどうかも分からない状態で「こいつはOK、こいつはダメ」的選別作業って結構ありませんか?

2012-12-05 23:38:20
虚無トン級 @nida_001

@ixige それは自分の研究に活かすとか自分の論文に引用するという段の場合は危険ですねえ.実験の章とか背景とか主旨とあまり関係無さそうなところでも,まじめに読んでおかないと実はとんでもない誤解をしていることがあるので… 見聞広めるいう段なら確かに全部読まなくていいかもです

2012-12-05 23:42:23
E_Rubik @E_Rubik

@ixige うーん…そういう事態はあると思いますが、「書く側が論文読むときには」と書いておられたので読むとき全般のを指してる風に読んでしまっておりました。まあ、件の先頭から最後まで読んでる人にとっては、その論文は方に乗っかる価値のありそうな論文だったのかもしれませんね

2012-12-05 23:45:30
にゃんきち @ixige

@func_001 特定の研究テーマに沿って長年やってる方ならともかく、何とかネタを探して多読乱読から始めなきゃならない場合、つまりおっしゃるように見聞を広めて、割って入れそうなところにターゲットを絞るって作業は意外に長いですよねえ。いや、長いんですよ…。

2012-12-05 23:46:17
虚無トン級 @nida_001

@ixige それはよくわかります.私もトップカンファレンス全部拾い読みとかやってました…. 一つのカンファレンスで数十本,それを複数個のカンファレンス+複数年分とかやるととんでもない労力かかりますよね.

2012-12-05 23:47:47
にゃんきち @ixige

@E_Rubik きちんと乗っかるつもりで読むんだったら電車の中で読んだりしないと思ったんですよ。むしろ業務上新しい知見の導入が必要な方ではないかと。まあ、100%私の推論なんですけどね。後出しですが、その推論を出すにあたっては、その方が蛍光マーカーを持ってなかったのが大きいです

2012-12-05 23:49:01
にゃんきち @ixige

@func_001 で、電車の中で私が拙い経験から導き出した推論は、業務上新しい知見が必要になった方(もしくは輪講で次の順番が来る修士の方?)が必要に迫られて読んでるんじゃないかなあと。

2012-12-05 23:51:21
虚無トン級 @nida_001

@ixige そういう人は多いと思いますが,参考論文との往復を逐一やるような人は,引用するためか,論文の手法を実装するためかで,精読しなければならない人だと思いますよ.元の話に戻りますが,そういう人は書く側の人間の可能性が高いでしょう.読むだけの人は大体参考文献見ないと思います.

2012-12-05 23:55:16
にゃんきち @ixige

@E_Rubik そうですね。私の今日の発言は網羅性に非常に欠けています。正当性を維持できません。お気を煩わせて申し訳ありませんでした。

2012-12-05 23:57:20
にゃんきち @ixige

@func_001 なるほど。やはり私は自分の意見を変えないといけないみたいですね。ちょっと今晩の発言は調子に乗り過ぎた気がします。

2012-12-05 23:58:48
虚無トン級 @nida_001

@ixige まぁ論文書く側にまわらんと分からんこともありますから.

2012-12-05 23:59:44
にゃんきち @ixige

電車の中で論文を読んでいた方は、実は論文を書く側の人ではないかと言う意見に賛同でき、なおかつ、書く側もすべからく要旨のみ抽出しているわけではないので私の先ほどのツィートは間違いであったという事で訂正ツィートしておきます。

2012-12-06 00:01:12

松太郎 @MASHzzz

そういう読み方はよくやっているが。全部がそうではないが、精読すべきものはそんなにない。後はとりあえず無視してよいことを確認して綴じるものがあまりにも多い。

2012-12-05 23:34:17
悪いおとうさん @oyaziMK2

まあ、ある程度、論文作成を始めている状態だと、精読の必要がある論文・著書とそうでは無いものを分ける作業はする・・・

2012-12-05 23:56:50