東京大学農学部「第5回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会」(2012/12/8)

2012年12月8日(土)13時~17時@東京大学安田講堂 #UTA121208 【要旨、使用スライド、参考資料、動画はこちらに】↓↓ http://www.a.u-tokyo.ac.jp/rpjt/event/20121208.html =====以下プログラム===== 続きを読む
67
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
かえるくん(多言) @sjozk2

質問:樹皮高圧洗浄の効果は如何ほどか?→既に大体は樹内部に移行している。欧州のデータだと汚染後数日で中に移動する。我々のデータでも表面に7月には入っていると。高圧洗浄は12~1月だったので、大半は内部移行した後だった。果実への低減効果はほとんどなかったのかなと。

2012-12-08 14:04:31
かえるくん(多言) @sjozk2

@sjozk2 (続き)ただ、柿などには樹皮上にはコケが生えており、2次汚染がある。効果があったと言うデータもある。桃や葡萄でも有意差が見られている。対策は決定的な時期は過ぎたが、樹体からの二次汚染は防げたのではないかと。

2012-12-08 14:06:15
かえるくん(多言) @sjozk2

「二次汚染リスクはどの程度だと思われるか?」→佐藤「果樹は初期の対処ができた、産地の8割が実施。自治体・農協と組んで農家が3人で班体制で、雪の寒さで凍りつく中、対策(樹皮汚染対策)を行った。よって今後、樹皮からの二次汚染はないと思われる、問題あるとすれば森林など周囲からの二次汚染

2012-12-08 14:07:05
かえるくん(多言) @sjozk2

今から進めたい対策はあるのか。→佐藤「ひとつは今後は貯蔵性セシウムの転流が問題。三年枝(太い枝)への間引き。また表層3cmにとどまっている土壤もどうにか取りたい。またチェルノの知見だと、新植された若木が高くなった。撹拌して新植するので、当然深根から吸収。撹拌しないように注意すべき

2012-12-08 14:08:25
なす @marvonasu

来年はあんぽ柿(干し柿)は作れそうですか? #uta121208

2012-12-08 13:57:19
かえるくん(多言) @sjozk2

果実をコメのように全量検査は可能か→「佐藤「私は測定の専門ではないが、柿は水分が80~90%。測定時に水分率のばらつきが。米は一粒の大きさが小さくばらつきが少ない。果実は個体が大きく不均一で、水分含量多いので、米のような全量検査難しいのでは。それより誤差評価をきっちりすべきではと

2012-12-08 14:09:28

「福島第一原子力発電所事故に起因する放射性核種で汚染された堆肥を有機肥料として使用する有畜循環型農業について」

眞鍋昇(東大農・附属牧場)
【要旨】 http://www.a.u-tokyo.ac.jp/rpjt/event/2012120803.pdf
【スライド】http://www.a.u-tokyo.ac.jp/rpjt/event/2012120803-slide.pdf

かえるくん(多言) @sjozk2

眞鍋「国の方針がごたごた。基準値が今年4月になって変更に。農業の観点だと50や100をクリアしないと商品にならない、生活できない。そこについて検討してみたい。

2012-12-08 14:10:33
かえるくん(多言) @sjozk2

眞鍋「畜産物が基準値を超えないためには、家畜飼料は幾らなら良いのか。11.3.17の基準値で乳牛用飼料300、肉用牛飼料300、馬鶏豚飼料300などだったが、今年4月にこれらも新基準値になって低くなった。肥料や改良資材、培土、家畜式量なども同様に。

2012-12-08 14:13:20
なす @marvonasu

基準はICRP勧告に準拠しているけど、評価モデルの仮定に問題があるんだよなぁ #uta121208

2012-12-08 14:12:47
so sora @sosorasora3

セシウム基準値の改定変遷のお話し中 : 今ミルクの話・・  東大農学部発表会 視聴中 

2012-12-08 14:19:46
かえるくん(多言) @sjozk2

眞鍋「笠間市の附属牧場での調査。原発から130kmほど離れた場所。牧草地が多く、ヤギについて調査した。今回はオスのヤギのデータについて発表。

2012-12-08 14:19:48
かえるくん(多言) @sjozk2

眞鍋「ヤギにサイレージを与え、細かく解剖して部位別調査を実施。高い餌を与えたが意外と低めだった。反芻動物であるため、栄養の摂取が人などとは異なるが…。糞が高かった。

2012-12-08 14:24:08
かえるくん(多言) @sjozk2

眞鍋「900Bq/kgを汚染堆肥を使った場合の実験。汚染のない畑で作物を植えて実験。果敢に無農薬栽培で行ったため、害虫などの被害が出たが…。作物中にはほとんど出なかった。(キャベツ10Bq/kg

2012-12-08 14:26:48
かえるくん(多言) @sjozk2

眞鍋「(有機循環型農業によるサイレージ→ヤギ→糞尿→堆肥→野菜の汚染の数測定結果)最終的な農産物への移行は低い、物質循環を生かした有機農法もできるのではないかと。

2012-12-08 14:28:21
かえるくん(多言) @sjozk2

餌や資材の基準値が個別にバラバラだが、どういうモデルなのか?→眞鍋「最終的な産物が100Bq/kgを超過しないように…ということで算出している。しかし、豚にしても平均的な餌、なんてものはなかなかないので、もう少し現実に即したものが求められるのでは。

2012-12-08 14:30:35
かえるくん(多言) @sjozk2

眞鍋「牧草を手で刈ると不検出だが、サイレージを機械で作ると、牧草でなく、粉塵状態になって混入した土を測っている可能性が高い。そういう時サイレージの値が高くても、糞に行く場合が多い。(=サイレージの高い値の原因は牧草でなく、土壤の粉塵なので、摂取しても体内に吸収されず排泄される。)

2012-12-08 14:35:49
かえるくん(多言) @sjozk2

田野井「佐藤さんの発表でもしうでしたが、どこまでを土壤、どこまでを植物残渣で見るか難しいと思うが…」(これは根本先生の発表ともリンクしそう?)

2012-12-08 14:36:16
かえるくん(多言) @sjozk2

眞鍋「有機農家さんが堆肥が危ないということで、化学肥料に切り替えていると聞く。どのくらいの堆肥なら心配ないんだろうということを細々しらべている。

2012-12-08 14:36:28
かえるくん(多言) @sjozk2

「ヤギのセシウム動態の合計は収支は合っているか?」→眞鍋「おおむね合っている。

2012-12-08 14:36:29
溝口勝 @msrmz

#uta121208 有機肥料が使えそうという情報はありがたい。表土を剥ぎ取った後の土作りに使える。

2012-12-08 14:33:24
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

らーめんつくりながらでききのがしたが、有機農法(堆肥)かのうんじゃええかだちた

2012-12-08 14:30:25
T2HKG @T2HKG

@keitaroTANOI  福島県の(牛ふん)堆肥の検査で、いまだに時折高い数値が出る理由は何が考えられるでしょうか?  #uta121208

2012-12-08 14:28:30

「福島県の漁業に関する現状と今後の課題」

八木信行(東大農)
【要旨】 http://www.a.u-tokyo.ac.jp/rpjt/event/2012120804.pdf
【スライド】 http://www.a.u-tokyo.ac.jp/rpjt/event/2012120804-slide.pdf

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ