ペーパードリップのペーパーの話...から...

は、またドリップの話です。
0
Y Tambe @y_tambe

一見「お作法にしか見えない」ところに大事なポイントが隠れているし、その逆もある。ただまぁ、そこらへんを押さえなくても、焙煎豆がよければ、簡略化しても*それなりに*美味しく飲めるけど。

2012-12-10 19:16:02
鳥目散 帰山人 @kisanjin

@SankichiMurata @y_tambe まぁですね、貯留しすぎないメソッドを評価する、っていう観点(この論議のモト)と、何らかの香味特性(の全部または一部)を抽出液に得たい、っていう観点(この議論の中途?)では、目的とするテーマが(重なっていても)違うんでしょうよw

2012-12-10 19:16:43
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@y_tambe @kisanjin 繊維密度が大事ってのは、なんとなく分かりますけどね。ちょっと話題が外れますが、エスプレッソで無理やりクレマを作るタイプのバスケットは通過穴を小さくして強引に背圧をかけてますが、なんとも変な味になりますから。やっぱ、自然に抜けてくれないと。

2012-12-10 19:17:22
鳥目散 帰山人 @kisanjin

@SankichiMurata @y_tambe だから「物理化学的にも高度で複雑」なんだけれども、そもそもドリップ抽出で「何を求めたいのか」というテーマを揃えた者同士で話をしないと、器具や手法の良し悪しは堂堂巡りになりやすい。んで、何を求めるのか、これがまた複雑なんだなww

2012-12-10 19:21:19
Y Tambe @y_tambe

「ドリップは難しい」というのは簡単なのだけど、簡単なことほど難しい。

2012-12-10 19:22:37
ぼんびの【1/22海老名持ち寄り茶会やります】 @bombino

@y_tambe 簡単に淹れたいならマシンがあるし、どうせ嗜好品だし思い思いに悩めばいいじゃんとかw

2012-12-10 19:23:57
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@y_tambe つまりフレンチプレスで(戦線が発散

2012-12-10 19:24:35
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@y_tambe それなり・・・なのかなぁ?まぁ、味に関しては、ネットでいくら話しても理解はムリなんで、ご教授願いに行くしかないんですが(笑)

2012-12-10 19:24:36
鳥目散 帰山人 @kisanjin

@y_tambe そう、「ドリップは難しい淹れ方」をただ「だめ」じゃ、歴代のドリップ職人が浮かばれないw それを承知で、「だめ」って言い切るのもオモシロイともおもうけれどww >「ドリップは難しい」というのは簡単なのだけど、簡単なことほど難しい。

2012-12-10 19:25:58
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@kisanjin @y_tambe 貯留しすぎない、というのは分かります。味どうこうより、なかなか落ちないから淹れててイライラするので、精神衛生上、良くない(笑)

2012-12-10 19:26:00
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@kisanjin @y_tambe 合理性があるかどうか、ということなんでしょうけど、その場合の「理」とは何か?というところが、また難しくて・・・。

2012-12-10 19:32:17
鳥目散 帰山人 @kisanjin

新JHDC競技ルール(案):様々なドリッパーとペーパーを混ぜこぜに組合せて抽出した液体を、ブラインドで試飲、何と何をどう組み合わせてどうしたか、を答える…「む、三洋の漂白をドーナツに装着したか。紙に開けた針穴は3つだな」とか見破れる舌が勝ちw で、世界に呆れられて「日本独自」ww

2012-12-10 19:33:42
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@kisanjin それは、プラセボを排除する意味では、合理的だと思います。

2012-12-10 19:35:24
Y Tambe @y_tambe

本当は難しい内容を、いかに判りやすく伝えることができるか、という命題なのです。スペシャルティ大全の図版がそうだったように(あれで「判りやすい」と言えるかどうかはさておき

2012-12-10 19:40:24
細川啓%求職中断 @hosokattawa

@y_tambe それは「命題」ではございませんな。

2012-12-10 19:41:14
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@y_tambe @kisanjin おっしゃるとおりだと思います。僕にとっては、ロースターが表現したかったものを再現できるのが、抽出に「求めるもの」なんですけどね。あとは、ロースターと飲み手(=僕)との相性の問題。

2012-12-10 19:41:49
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@y_tambe それは難しいですよね。こないだの反比例の話じゃないけど、小学校相手だからって、分かりやすいからと嘘を教えて良いわけじゃないし・・・。

2012-12-10 19:43:26
吸血鬼せぶん @seventhdracula

そりゃー、粒子の情報無しに液面も見てないわけだし(ってことでいいですか?) @y_tambe 各社のコーヒーメーカーを見れば歴然。

2012-12-10 19:44:23
鳥目散 帰山人 @kisanjin

@y_tambe そこ何だよなぁ。あの本を「難しい」っていう人が7割くらい(私の周囲)かなぁ。だからって、そこばかり気にしていては「大全3」はできないしなぁw 切り捨てるか拾うか… >スペシャルティ大全の図版がそうだったように(あれで「判りやすい」と言えるかどうかはさておき…

2012-12-10 19:47:05
村田さんきち(さんちゃん) @SankichiMurata

@SankichiMurata @y_tambe まぁ、抽出に限っていえば、今、使わせてもらっている(今後も変える気はない)コーヒー屋さんの豆を使う限りは、いろいろやった結果、最適(と思われる)なドリップ方法は、えらい単純でした。

2012-12-10 19:48:59
Y Tambe @y_tambe

@kisanjin 品種とフレイバーチャートだけでも、何とか活用してもらいたいところ…焙煎ダイアグラムは解説なしでは結構厳しいと思う。

2012-12-10 19:49:15
Y Tambe @y_tambe

あれをきちんと説明しようと思ったら、売れない専門書が一冊できる。

2012-12-10 19:51:04
吸血鬼せぶん @seventhdracula

まぁ本物すぎれば売れないのでバランスが世渡りのコツらしい 、めんどいなw @y_tambe 売れない専門書が一冊できる。

2012-12-10 19:52:43